大洗みたくアニメで町おこししたいと地元で聞く→大洗は観光地として優秀なので真似できない

116
リットル @999cc

アニメで町おこしで、大洗みたいになれないかって話は地元で何回か聞いたけど、あんなに民宿や旅館がボコスカあるような土地は町おこしが以前に観光地として優秀なんですよ…真似できねえよ、おらの村には旅館の一つもないよ

2023-05-16 09:39:58
number_55 @room_number_55

@999cc 同じ茨城県民から見ても、さすがは元リゾートというか他のエリアに比べて大洗はやはり強いんですよね 豊富な民宿や旅館、海水浴場、魚市場と海産物、水族館、観光客に慣れていて地域にも根ざした商店街と飲食店 アニメ効果で一時的に来客増えても、地域に固定ファン着くくらいじゃないと難しいですよね

2023-05-16 09:55:04
リットル @999cc

@room_number_55 大洗はもう国内の観光地でもエリート中のエリートって感じする、変な言い方するとなんでもあるし飯が美味い

2023-05-16 09:58:16
広瀬晏子 @uQsI9imexSgTlnJ

@999cc @room_number_55 グルメではあんこうとシラスという名物がある、ガルパン以外の目玉もアクアワールドという観光スポットや大洗磯前神社という名所がある、確かに元々ポテンシャルがあるな…

2023-05-16 14:32:58
こまぐろ%コミティア148な20a @comaguro

@999cc 大洗は元々茨城県のリゾート地だったのよね。それは真似できないよねえ。

2023-05-16 12:52:44
リットル @999cc

@comaguro インフラと地の利がちがうぜ

2023-05-16 13:11:58
Satsuki_Mirei💉PPMMPP @mirei_satsuki

@999cc うる星やつら2ビューティフルドリーマーでも、「大洗(笑い)海水浴場、僕知ってるもーん」の台詞あるからな… 何年前なんですかな

2023-05-16 12:57:39
rero @rero_carnelian

@999cc ほとんどの宿に泊まってレビューしとるツイートとかあったけど、めっちゃ宿多かったよね。

2023-05-16 15:08:05
轟天。 @gouten_drill

@999cc 苫小牧とのフェリーの発着港だけあって観光地として整備されてるんですよね…大洗 (東日本大震災の影響で客足が遠のいてた時期にガルパンが来まして)

2023-05-16 15:38:06
Drydog(乾) @drydog_jp

@999cc 大洗より巨大な駐車場があるところってディズニーとレイクタウンしか思い浮かばないです

2023-05-16 14:36:55
うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 @takuya_uruno

大洗は元々「町中がおもてなしのプロ」みたいな土地だったからなぁ。運良く良質な作品の舞台になったとしても、アレと同じ対応はなかなかできないだろうなぁ。 twitter.com/999cc/status/1…

2023-05-16 13:59:22
ニンジャスレイヤー=キング @KINGGOGOTW

@takuya_uruno 地元の町工場がノリノリで戦車作って、地元の祭りに山車で引っ張った時は盛り上がりましたな~

2023-05-16 14:53:41
赤い眼鏡▽ @akaiyorumegane

大洗の良いところって都会の悪いところと観光地の悪いところを無くして田舎のいいところだけを残してる上に最初の頃のファンのマナーの良さと、タイミングで出来上がってるもんな…。 twitter.com/999cc/status/1…

2023-05-16 10:05:43
🐰もぐもぐ🐰💉*6済(PPMMPP) @mogumogumommy71

東京から日帰りで行ける郊外という地の利が大きいと思います。 twitter.com/999cc/status/1…

2023-05-16 14:43:42
しのもりつかさ @sinomoritsukasa

ポテンシャルもインフラもあるのに知名度だけが衰えてるよ〜!って地域の起爆剤としてしか有効でないと思うんですよね。ハード面もそうだし、住民感情的にも「うちの地域は観光で保ってる」って意識が身についてないと、突然大量に訪れるオタクたちを好意的に受け入れるのは難しいと思う。 twitter.com/999cc/status/1…

2023-05-16 12:06:21
桐井 肇@鳥とサウナとゲーム垢 @H_Quilly1230

そもそも大洗は元々バイカー達の中継地点やらフェリーやらでそこそこ賑わってたらしい。 行ったことは無いけども…。 twitter.com/999cc/status/1…

2023-05-16 15:22:09

大洗以外も成功したのには元々のポテンシャルがあった?

榎之河童@ふもっふ @eronokappa

@999cc 大洗、秩父、沼津あたりは元から観光や産業がありますものね、、、日帰りも宿泊もできる距離。

2023-05-16 11:00:59
ぬっへほう @nuhhehou

@999cc らきすたの地の隣町に住んでるけど宿泊施設ない割に神社には未だオタクがやってくるのは東京から来やすいからだろうなぁ

2023-05-16 09:59:34
リットル @999cc

@nuhhehou あれはもう完全に地の利ですなあ

2023-05-16 10:01:10
ぬっへほう @nuhhehou

@999cc やはり埼玉は東京に近いことだけが生命線 ただし皆日帰りで帰るので落として行くお金は少ない

2023-05-16 10:05:01
リットル @999cc

@nuhhehou そのあたりはしかたないねえ

2023-05-16 10:05:30
といちや @toichiya

@999cc @hda12401 FF外からですが 成功したという意味では石川の湯涌温泉(花咲くいろは)も同様ですね もともとは温泉街で宿泊施設はしっかりしてますね

2023-05-16 13:51:06