未来歩兵とその戦場

「歴史群像」の未来歩兵に関する記事からのインスパイアと、その周辺領域について。
37
hilowmix @hilowmix

@bakagane 「ボトムズ」よろしく、ミッションディスク(とは言わないだろうが)の編集・設定が鍵になってくるかもしれません。

2010-05-16 16:47:28
こんぱすろーず @flowerclass

@bakagane ちょっと軸をずらせば『エンダーのゲーム』っぽくもできますね。

2010-05-16 16:40:43
銅大 @bakagane

@flowerclass いろいろドラマに応じて設定を立てられる余地があるのが、良いところなのですよー>『エンダーのゲーム』っぽくもなる

2010-05-16 16:45:50
ていとく @teitoku

@hilowmix 個人的には、RMAのブレイクスルーはまだ来ていないと思っていないので、そちらが来た時が未来歩兵の実現する時…と思っています

2010-05-16 16:43:26
ていとく @teitoku

ポイントはたぶん二つあって、前線の情報を、どう入力して、どう共有するか。キーボード入力ではマンパワーがいり、ビデオ映像と音声だけでは混乱のみが伝わる。ここのハード的なブレイクスルーが一つ

2010-05-16 16:48:20
ていとく @teitoku

情報そのものは、縦系で上下にやりとりされるもの…ではなくて、「どう流すか」ではなく、「どう並べるか」が問題になる>RMA

2010-05-16 16:49:56
ていとく @teitoku

「誰かがどこかに情報を並べる」のではなくて、「この情報はここに並べれば、必要な人がアクセスしてそれを取得する」

2010-05-16 16:51:09
hilowmix @hilowmix

@teitoku たぶん、無人兵器の役割は当分の間「目」と「足」でしょう。おそらく、それらへの指示はほぼ戦闘以前におこなわれる。

2010-05-16 16:51:26
ていとく @teitoku

スレを立てて、欲しい人がそれを読みに来る。階層は掲示板で示され、最新情報は速報スレに自動的に転送…あれ?(笑)

2010-05-16 16:52:04
ていとく @teitoku

@hilowmix 人命が「敵に対して重い」社会の軍隊は、人命に比べれば安価な自動制御体(笑)を投入して、それに対応する…ですね

2010-05-16 16:53:13
hilowmix @hilowmix

@teitoku 変な言い方ですが、アメフトに近いかもしれません。最初にフォーメーションを指示し、所定の位置へ向かい、所定の行動をとる。クォーターバックたる歩兵は流動する状況の中で、最善の策を判断し、攻撃する。

2010-05-16 16:53:23
ていとく @teitoku

今ひとつのポイントは、たぶん教育です>RMA。「新しい軍隊」の現在の趨勢は、いわゆる「訓令戦法」に向かっているわけですが

2010-05-16 16:54:53
ていとく @teitoku

極論すれば、「一兵卒が全軍の指揮を執る司令官、将軍と情報と判断を共有する」事が出来れば、たぶんそれが完成系になるかと。それには、兵卒の教育が重要になってくる。実際には一兵卒は難しいので、現在アメリカでは下士官の教育を変えようとしているようですが…

2010-05-16 16:56:57
hilowmix @hilowmix

@teitoku すぐれたクォーターバックが、間近に迫る敵をかいくぐりつつ的確にパスを投げるように、瞬時のタフな判断力が歩兵に求められるのではないかと。

2010-05-16 16:57:26
ていとく @teitoku

「おまえは全軍のために、そこで死ね」ではなく、「私は全軍のために、ここで死ななくてはならない」という形になるのかなあ。嫌な書き方ですが

2010-05-16 16:57:52
ていとく @teitoku

以前、その職の人がA国に演習に行った時の話を聞いたことがあります

2010-05-16 16:59:56
銅大 @bakagane

とりあえず、主人公はなんぞのアスリートで、事故か試合中の怪我で、その道を断念し、というのがお約束やな。1話は松葉杖ついてやさぐれた主人公の前に、謎の美少女(設計担当)とか、暗い影を背負った男(コーチ担当)とか出てきて、最後の場面でスカウトされるとかそんなノリで。

2010-05-16 16:59:59
逃亡者 @tobobon

@bakagane 看護用エクソスケルトンででかくなった病原菌と戦うなら思いつきましたがスポーツときましたか。さすがに思いつかなかった

2010-05-16 17:01:42
hilowmix @hilowmix

@teitoku 「19歳の海兵隊員が、いまや国策の遂行を担っているのだ」(海兵戦闘展開部隊所属カーク・ニコラス談:「アメリカ海兵隊式経営」より)

2010-05-16 17:03:01
ていとく @teitoku

演習前のミーティングで、A国の将軍は、「今回は新しいやり方です。私が、あの丘は明日に陥落している、と言ったら明日にあの丘は陥落しているのです」。詳しいことは、このメイジャーが説明します、と言って出て行ってしまった。

2010-05-16 17:03:01
ていとく @teitoku

メイジャーに「その前に、偵察とか作戦のうち合わせはしなくても良いのですか? 」と聞いたら、「あれは新しいやり方で、ゼネラルしか判らないんだよ」…と言われた、と

2010-05-16 17:04:05
ていとく @teitoku

聞くと笑い話のようですが、RMAを利用した訓令戦法というラインで考えるなら、指揮官の情報と判断は共有されているのだから、役割分担と目標が明快になされているのなら、自ずと自分のやること、やらないといけないことも明快になっている…という文脈なのではないでしょうか

2010-05-16 17:06:38
ていとく @teitoku

A国でもまだまだ、と見るか、すでにA国はそのレベルを模索しているのか…と見るかですね

2010-05-16 17:07:38
ていとく @teitoku

@hilowmix 演習の話などを聞いていると、海兵隊では相当分権がなされているようです。上から下、下から上への情報伝達のスピードを上げるのではなく、権限を委譲された指揮官がその場でミッションを回してゆく

2010-05-16 17:09:19
ていとく @teitoku

おそらく、このRMAの流れと、兵器の費用対効果(戦艦が飛行機の出現で戦略的な主力兵器の座を滑り落ちたような)、そして三次元的に「高位をしめる兵器は低位の兵器に対して優勢である」、そのあたりの流れで、ここ暫くの「戦争のブレイクスルー」が決まって行くと思っています

2010-05-16 17:13:08