「山梨県史資料編4 中世1県内文書、中世2県外文書、各々別冊写真集」メモ

1
日光81 @nikko81_fsi

日曜に眺めてた山梨県史資料編別冊写真集のメモを見返している。やはり翻刻ではなく写真で筆跡や花押を見られるのが、文書写真の強みだな…レアな人物の花押とかバッチリわかるもんね。むしろ山県昌景とか多い方。自筆認定されてはなくても、これ自筆じゃない?とか思いながら眺めてた。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-05-24 19:49:33
日光81 @nikko81_fsi

山梨県史資料編4 中世1県内文書、中世2県外文書、各々別冊写真集があるの知らんかった。めっちゃ楽しいなこれ。やはり翻刻読むのとは違う情報があるわ。最近見つかった文書はないだろうけど、筆跡比較や花押比較できるぞ。あとなかなかレアな人やレアな記し方もたくさん確認できた。古本にないかな。

2023-05-21 18:24:59
日光81 @nikko81_fsi

戦武1824の福寿院普門院宛の願文も生島足島などの願文に似ていて、楷書だと「信玄」の「玄」の字の横棒を長く?書きがちなんだよ、御屋形様。天正9年栗原左衛門尉の花押が信玄公に似すぎだけど、中の四角が繋がってないとこ、変えていたりしてておもしろい。

2023-05-24 19:56:15
日光81 @nikko81_fsi

あとは、官途名+諱の事例を見つけやすくてよかったな。 ・左衛門大夫信君 ・大膳大夫晴信 ・伊豆守信友 ・法性院信玄 など。法性院信玄名は永禄12年なので初出かな?

2023-05-24 19:58:56
日光81 @nikko81_fsi

清浄光寺の「陸奥守信虎」名の文書はたぶん見てる。天文24年3月4日の文書(戦武426)「大膳大夫」のみって珍しいよなあ。今川は官途名だけで「治部大輔」とかよくやるけど。そうそう、諏方大祝宛の文書で「月」のかたちが特徴的なの、他にもあるなと気づいたりもした。あれ、他にもあるな。

2023-05-24 20:37:53
日光81 @nikko81_fsi

元亀3年2月4日、武藤喜兵衛尉曽祢右近助、連名で奉者になってる龍雲寺宛の朱印状(戦武1786)とかニヤニヤするな。信玄公の両目コンビ。天正6年3月28日(戦武4280)って、左馬助奉之すご!奉者になるんだ!と思ったら、家臣団人名辞典で「異例」とあるなど。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-05-24 20:18:12
日光81 @nikko81_fsi

他にも内藤修理亮昌月や長坂五郎左衛門尉昌国など、個人的に奉者としてあまり見ない方の文書写真が見れていいな~ あとあと、逍遙軒信綱、署名の上に捺印しがち字が読めなくて笑った

2023-05-24 20:20:14
日光81 @nikko81_fsi

諏方勝頼時代の文書写真もよかった。 ・永禄5 諏方勝頼判物(戦武798) ・永禄11諏方勝頼書状(戦武1307) など早い段階とわかる文書の写真。この勝頼の文字、やや異なる花押形…あれだけ見たかった柳沢文庫の勝頼文書すべて写真あり、うちふたつが同筆ぽく、家督継承後とは明らかに異筆。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-05-24 20:34:48
日光81 @nikko81_fsi

柳沢文書収録の信玄・勝頼文書は封紙も写真があり、ひとつははっきりと諏訪四郎勝頼とある。家督継承したら右筆だとしてあれは…自筆なのかな…「勝」の文字に結構クセがある気がした。

2023-05-24 20:36:30