-
mumimushunyu
- 41793
- 64
- 23
- 57

職場で事務用品担当の人に「すみません、リャンメンテープありますか?」と聞いたら一瞬時間が止まったんだけど、「両面」を「リャンメン」と呼ぶのは一般的ではないという気付きを得た。
2023-05-28 13:12:24感想

@fukazume_taro それはあれですか… 昭和天皇が崩御されテレビから番組が消えたあの1週間を知ってる世代だけが「リャンメン」呼びしてるんでしょうか…。私なんかは「リャンメン」「リャンガム」「薄リャン」とリャンを多用している1人です
2023-05-28 13:16:09
@sagari_fu4 上には上が!これ、やっぱり世代の問題なんですかね。夫(同世代)に聞いたら「そんなん言わないw麻雀用語でしょ?」って笑われたので不安に。
2023-05-28 13:20:04
@fukazume_taro わが職場でも”リャンメン”がたまに話題にのぼります。 ”リャンメン印刷”とか”~コピー”とか。 紙代節約しろよーって言葉が一緒に飛んでくることもあります。
2023-05-28 13:28:06
@fukazume_taro @yaUQ2kDVAVrIiNq アラフィフです。たまにうっかり「リャンメン」と言ってしまいます。 滑舌が悪いので「ごめん、噛んだ」でごまかしていますし、周りも納得してくれます。
2023-05-28 13:47:51
@fukazume_taro 昭和世代のおじさんたちには通じます(^^
2023-05-28 14:05:01
@fukazume_taro 私もいまだに、りゃんめんテープと言います!40代です。トンナンシャーペーも。高校名で言われてますよ。大阪です。〇〇北高校、〇〇ぺー。と
2023-05-28 14:27:40
@fukazume_taro TVでタレントが言ってたので覚えましたが中華料理店で「2人とも」の意味で「リャン!」て言ってるのを聞いた時に「あぁ…!!」となりました。
2023-05-28 14:28:04
@fukazume_taro リャンメン、中国語か漢詩文触ったことある人になら通じるのかなと思ってます 若い若くない関係なしに、漢字の中国読みの知識の有無に左右される気がする
2023-05-28 14:39:22