
【発掘調査】吉野ヶ里遺跡で石棺墓発見、弥生後期の有力者か 佐賀 news.livedoor.com/article/detail… 石のふたが4枚並べられており、全長は約2.3メートル。これまで弥生前期~中期(紀元前5~前1世紀)の王や有力者の墓は発見されているが、後期(1~3世紀)の有力者の墓は見つかっていなかった。 pic.twitter.com/iftloR3QTs
2023-05-29 20:15:00

石ぶたに「×」「+」「卅」… 吉野ケ里遺跡「謎のエリア」で出土 saga-s.co.jp/articles/-/104….. saga-s.co.jp/articles/-/104… 古墳時代前期(推定1700年前)の線刻模様。 pic.twitter.com/m3oH8M4WXQ
2023-05-30 13:45:55


@livedoornews 今年のビッグニュースですね…!! 4枚、前兆2.3メートル、弥生時代後期、王族(か権力の強い者)…この時代まで見つからないように深く丁寧に手で埋めた当時の人達の体力も知力も素直にすごいなあと感心です!教科書にのるやつですね…!?
2023-05-30 08:16:31
@kuroadaruto @livedoornews 時代的に袋ラーメンしかないと思ってたら、カップラーメンがあったくらいの驚き
2023-05-30 08:42:11
吉野ヶ里遺跡から!歴史オタクでなくてもこれワクワクしません?卑弥呼がどこにいたのか・・・生きてる間に解明してほしい。 twitter.com/livedoornews/s…
2023-05-30 08:28:25
なぁんにも無い佐賀の唯一教科書に載ってる、なんにも無い吉野ヶ里で記事組まれるの嬉しすぎて震える… twitter.com/livedoornews/s…
2023-05-30 00:15:43
@livedoornews 古墳の上に後から神社を建てて支配構造の上書きをしてたんですね。そのおかげで荒れていない古墳がまだ残ってる。
2023-05-30 05:11:20