缶々の階 「だから君はここにいるのか」【舞台編】【客席編】東京公演(第12回せんがわ劇場演劇コンクールグランプリ受賞公演) 感想まとめ

2023年5月31日(水)~6月4日(日) 缶々の階 第12回せんがわ劇場演劇コンクールグランプリ受賞公演 「だから君はここにいるのか」【舞台編 】【客席編】@ 調布市せんがわ劇場 https://www.chofu-culture-community.org/events/archives/15709 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「<客席編>とはまた違う「登場人物」でとても生意気な奴です。”言葉にしたことだけがすべてではない。特に劇の登場人物は”とても好きなセリフです」(匿名様) pic.twitter.com/PDeWOhEtRn

2023-06-04 14:13:50
拡大
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「休憩中に上演されている(メタ的?)演出とても素敵です」(匿名様) pic.twitter.com/rGofNGY1MM

2023-06-04 14:15:12
拡大
吉田等 @66takanabe

#缶々の階 『だから君はここにいるのか』舞台編、客席編観劇。二人芝居2編。劇場という空間で虚構すなわち劇の登場人物と出会ってしまう話。人はどうして演劇に魅せられるのか、劇場に足を運ぶのか、一つの答えを差し出された気分。 虚構の中にしつらえられた誰もいない虚構の森で倒れた虚構の樹の音を pic.twitter.com/S76N6GSh7A

2023-06-04 14:20:38
拡大
吉田等 @66takanabe

想うその瞬間に僕という限られた生命にささやかな彩りが加わるから、そもそも虚構の中にしつらえられた誰もいない虚構の森で倒れた虚構の樹の音、という不意打ちを喰らうことが愉しくて仕方がないから。だから僕は演劇が好きなのだろうなと、そんなことを考えてました。 #缶々の階

2023-06-04 14:20:39
吉田等 @66takanabe

虚実が捻じくれて、 観ていたはずが観られていたかのような、 自分が誰なのか、 なぜここにいるのか一瞬わからなくなる、 虚実のはざまに放りだされるラストの演出が素晴らしかった。 #缶々の階

2023-06-04 14:20:40
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「登場人物が二人なのは同じなのに、前半は二人でいるのに一人で話してるようで、後半は二人の会話に感じられました。後半のラストが好きです。自分もなんで観劇に行くのだろうと最近思っていたので、後半の展開、特に観客役の女性の話は刺さりました。」(匿名様) pic.twitter.com/SX54p8NYDY

2023-06-04 14:20:42
拡大
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「<舞台編>失われた物語=神の不在 神無き世界へと足を踏み出す者と見送る者。ゴドーは来ない。いや、来るのか。待ち人をそもそも存在しなかった者としてゴドーはしれっとやって来て物語が物語られる。物語られなかった登場人物は自分の来し方で(続→)

2023-06-04 14:28:15
階(〇〇の階) @xxnokai

(→)都度都度選ばれなかった可能性と同じであの時ああしていればそうなっていたのかもという過去への思い残しと同じで、もしあの時ああしていた僕と出会えたら僕はどう思い感じるのだろうかとそんなことを思いました。出会ったとしても見送るしかないのだけど。」(吉田等様) pic.twitter.com/6sCzA5IBXp

2023-06-04 14:28:20
拡大
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「久しぶりの観劇でした。自分はシュミで役者やってるのですが自分が演じた役にも登場人物がいてそんな人と会ってしまったらと考えて楽しくて舞台編を観ていました。メガネの方の声が好きです。」(匿名様) pic.twitter.com/f1GH27nJzQ

2023-06-04 14:35:34
拡大
やっさん @maple_bluestar8

缶々の階「だから君はここにいるのか」観劇。2人がそこに生きて居るさまと、心の距離の変化が面白くて目が離せなかった。複雑な台詞も楽しめる理由はなんだろう、舞台上で登場人物が考えながら発しているのを見ているから…?

2023-06-04 14:45:58
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「自分が演じた役やその脚本を書いた作者の行為に思いを馳せながら観ていました。演じられなかった登場人物が役者と別に現れて、役者と姿の違う登場人物が舞台にいることを不思議に感じつつ、役者が登場人物そのものになれるなんて傲慢なのかな(続→)

2023-06-04 14:52:38
階(〇〇の階) @xxnokai

……どこまでも作者さんの、虚構の人物や世界、一度生み出してしまったものへの誠実さと愛を感じました。同時に、一体どこまで、消されたものや正しく語られなかったものに誠実であるべきなのか……と悩みました。これから自分が役者をするにあたりこの劇は度々思い出されるんだと思います」(匿名様) pic.twitter.com/uY6YDWa2Nt

2023-06-04 14:52:38
拡大
やっさん @maple_bluestar8

抽象度が高い(?)も台詞にみちっと質感があっておもしろかったな〜。こういうのを身体的っていうんだろうか? あと心の距離が近づいて少し嬉しかったり、かと思うとぱっと離れて残念に思ったり。分かってもらおうと好意的だった会話が協力を得られず苛々に変わったり、が面白くてずっと見てたかった

2023-06-04 14:52:44
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 アンケートより 「<客席編>虚構から現実への虚構の作り手への異議申し立て、虚実の出会いかトートロジーかと思いきや、実の生き方を変えていくだろう結果は、僕が観劇を続けている理由と同じだと思いました。(続→)

2023-06-04 14:59:19
階(〇〇の階) @xxnokai

#缶々の階 アンケートより 「(→)虚構の中で鳴り響いたであろう音を想うことで自分の限られた人生・環境・生活が潤うのだと思うのです。」(吉田等様) pic.twitter.com/4I4afEFr2R

2023-06-04 14:59:20
拡大
法水/norimizu/노리미즈🍉 @norimizu

ちなみに↑の記事はロビーに掲示されていたQRコードから読めるようになっているのだけど、客席入口を曲がったところにあるものは安住の地と缶々の階が入れ替わっているので気をつけて!笑(入口横のはOK)

2023-06-04 15:00:36
法水/norimizu/노리미즈🍉 @norimizu

アメブロを投稿しました。 『缶々の階『だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】』』 #アメブロ #缶々の階 #久野那美 #三田村啓示 #田村ヨシノリ #七井悠 #関彩葉 ameblo.jp/legrandcahier2…

2023-06-04 15:37:47
Kenji Miyata @bloodtype_hgm

本日、拝見してまいりました。 控えめに言って、最高でした。1年くらい書いていなかったブログを書かせてくれるエネルギーをいただける作品、ありがとうございました。 kengenius.com/review/dakarak… twitter.com/xxnokai/status…

2023-06-04 15:46:56
階(缶々の階) @xxnokai

【缶々の階 東京公演】 第12回せんがわ劇場演劇コンクール グランプリ受賞公演 『だから君はここにいるのか』 【舞台編】【客席編】 作・演出:久野那美 5/31(水)-6/4(日) @調布市せんがわ劇場 劇場を舞台にした二つの二人芝居。 chofu-culture-community.org/events/archive… ↓チケットの買い方は引用RTを参照 pic.twitter.com/lE7tzmhQ6B twitter.com/SengawaG/statu…

2023-05-02 19:59:00
Kenji Miyata @bloodtype_hgm

@xxnokai さんの演劇、リツイートだけじゃ足りない熱量をもう一度ツイートさせていただきます。 kengenius.com/review/dakarak…

2023-06-04 15:50:36
田崎小春 @koharu_tasaki

缶々の階『だから君はここにいるのか』みました。 不在の在を強く感じる作品だった。 石や貝がらを拾うとき、拾わなかった、選ばなかったものに強く思いを馳せることがある。関係を持つものがある一方、それ以外(という言い方が既に)とは断ったという事実に。 また、だれか側にいるときより、→

2023-06-04 18:08:33
田崎小春 @koharu_tasaki

いないときに存在を強く感じることがある。想像したり記憶を反芻したり、手を伸ばす対象の存在の強烈さ。 「いない」ということがある、「いた」ということがある。 「観客は知っていることしか知ることができない」というような台詞があったけれど、まさに日頃考えてることが浮き上がる観劇体験だった

2023-06-04 18:08:33
田崎小春 @koharu_tasaki

そうやって感想をつぶやいてたらまた電車降り過ごしたな。でも降り過ごしてしまうのはよい体験だったということ

2023-06-04 18:20:21
Kenji Miyata @bloodtype_hgm

私の感想、紹介されてうれしい。 早速ですがブログを書かせていただきました。 kengenius.com/review/dakarak… twitter.com/xxnokai/status…

2023-06-04 18:29:50
階(缶々の階) @xxnokai

#缶々の階 お客様アンケートより 「良い作品を拝見いたしました。めぐる言葉を集めてブログに残したいと思います。」(匿名様) pic.twitter.com/pYMjLmvF1D

2023-06-04 14:03:03
田崎小春 @koharu_tasaki

〈舞台編〉は外と中の視点、〈客席編〉は(外中もあったけれど)前後など角度の視点が強い印象、思考の地点がいろいろ、たのしかったな

2023-06-04 18:39:17
しんご @hoshi_furu_yoru

缶々の階『だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】』観劇。 「舞台」と「客演」に生まれる、けれど存在しないものたちに惹きつけられた。あれは何者でもない者たちなのか、或いは自分自身なのか…。 【舞台編】の缶コーヒー、【客席編】のラストの客演、見事にヤラレた。 劇場も素敵だった。 pic.twitter.com/QC7pHwG0gp

2023-06-04 20:39:36
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ