
まずは小金井公園内の江戸東京たてもの園で開催中の「日本のタイル100年」展、4月に行ってきたの、ご報告😃資料展示も興味深いですが、たてもの園に保存されている建物の中のタイルをめぐるmapがすばらしいです。ダウンロードも出来ます!tatemonoen.jp/special/images… pic.twitter.com/jhx2aDlBTa
2023-06-05 07:39:09

思わぬところで早稲田大隈講堂タイルの謎が解決✨現在、小金井公園の江戸東京たてもの園で開催中の「日本のタイル100年」展を見に行ったら、「無釉スクラッチタイル」「伊賀窯業」「異なる色の粘土を混ぜ、成形後にスクラッチが施されたもの」😆…佐藤功一のタイル愛オカシイ…。 pic.twitter.com/ljqULPLIPZ twitter.com/katoikumi/stat…
2023-05-15 13:28:46
泰山タイルの栃木県庁を見たあとで、同じ佐藤功一設計の建物として大隈講堂を見直して見ると、すごい不思議なタイルを使ってる😵天地の線が真っ直ぐでなくうねうねだし、色で模様になってるけど、ガラス化してない…色掛けてから焼いてない…?そんなのあり?😳佐藤功一…もっと調べたい。 pic.twitter.com/T3aTmw3uvM
2023-04-02 18:01:01

泰山タイルの栃木県庁を見たあとで、同じ佐藤功一設計の建物として大隈講堂を見直して見ると、すごい不思議なタイルを使ってる😵天地の線が真っ直ぐでなくうねうねだし、色で模様になってるけど、ガラス化してない…色掛けてから焼いてない…?そんなのあり?😳佐藤功一…もっと調べたい。 pic.twitter.com/T3aTmw3uvM
2023-04-02 18:01:01




東京展のオリジナル展示物、同潤会・江戸川アパートの食堂タイル、小森忍だったんですね! pic.twitter.com/hboEWFIwkX twitter.com/katoikumi/stat…
2023-06-05 19:21:50

小出邸(1925/大正14)マントルピースの窯変タイル。かなりラスターっぽくなっていて鉛釉つよい?…とゆうか、恥ずかしながら堀口捨己設計だと意識していませんでした😆こうしてみると、幾何学的緊張感ある外観で納得。平和記念東京博覧会パビリオンを除くと、堀口捨己30歳のデビュー作だそうです。 pic.twitter.com/aoWOcciZym twitter.com/katoikumi/stat…
2023-06-05 07:56:53




…そっか、堀口捨己の初仕事、平和記念東京博覧会パビリオンと、「タイル名称統一」を謳ったタイル館は同じ会場にあったんですねえ。のちに常滑陶芸研究所で素晴らしい無釉モザイクタイルグラデーションを見せた堀口捨己のなかに、タイルという建築陶器はちゃんとインプットされていたんだなあ。 pic.twitter.com/TjGXT3QU5z twitter.com/katoikumi/stat…
2023-06-05 16:22:37




江戸東京たてもの園、花市生花店のモザイクタイル市松貼り。壁は白タイルです。 pic.twitter.com/KuYhDVaME4
2023-06-05 17:47:56

江戸東京たてもの園、子宝湯。絵付タイルのほかにも、入口のぷっくり施釉タイル、入ってすぐの棚スペースの六角無釉タイルと見所いっぱい。洗い場の床も、六角+四角のクラシックな組み方でした。 pic.twitter.com/36ef5DY6rm
2023-06-05 17:58:44




そして、人気画伯たちとライセンス契約したモザイクタイル画を打ち出したイナアートの東郷青児美女。この超絶カットワーク😆まつげ、眼尻、口もと、指先!10ミリ角のモザイクタイルを半分に切っての繊細な表現に驚かされます。目地まで塗り分けてあって、すごいのでした。見に来てねー! pic.twitter.com/uiqZ6SEgUY twitter.com/katoikumi/stat…
2023-06-06 07:35:07
