6/4 鶴岡・致道博物館「徳川家康と酒井忠次」展など

2
日光81 @nikko81_fsi

さて、先週の鶴岡。12時間弱も遅刻して翌朝からの致道博物館。16年前の自分の記録をみてそうだ建物が素敵なんだ…と思いだし。重要文化財・西田川郡役所。入母屋破風がありつつ、洋風の塔。すてき…御殿もそうなんたけど、このあたりは凍み割れ防止の赤瓦。これがまたいいんだよな~ pic.twitter.com/77XyMO88B9

2023-06-10 21:49:47
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こちらも重要文化財・鶴岡警察署庁舎。以前は入れなかったけど今回は中も堪能。平成30年に修復完了とのこと。二階のバルコニーからの西田川郡役所の眺めなよすぎた。手前には赤門。赤門は東大の前田家のが有名ですが、幕末に移築。藩主酒井家に徳川家の姫の輿入祝に際して建てられたとか。 pic.twitter.com/XASO78sEBR

2023-06-10 21:56:41
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

鶴岡警察署庁舎内から。個人的にはすごくお気に入りの一枚。 pic.twitter.com/IyX4LXhq3b

2023-06-10 21:59:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

てなことを思いつつ、致道博物館を後にし、鶴ヶ岡城跡をてくてく。16年前よりも城感を見いだしながら散策。なに…あの隅櫓っぽいの!? pic.twitter.com/VqSRr6H2tg

2023-06-10 23:32:45
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

これ旧藩主の発願で十代藩主の霊屋が下賜されてできたちょっと全国にある護国神社とは違うタイプ。てっきり鶴ヶ岡城の櫓門あたりを神社の社殿にしたのかと…ていうくらい入母屋破風といい、白漆喰といい、城郭建築感。漆喰の剥がれは何とかしたい… pic.twitter.com/3i0A5uwbkQ twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 23:38:59
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

近くでひときわ目立つ、大正天皇即位記念につくられた大宝館。前回見るだけで中に入れなかったのでリベンジ。庄内藩の幕末の戦いぶりをまなぶ。 pic.twitter.com/q4mg3toFf7

2023-06-10 23:42:01
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

前回鶴岡に来たときに、真っ暗でわからーん!と見えなかった鶴岡カトリック教会天主堂もみられてよかった。満足。 pic.twitter.com/TYtDD07az1

2023-06-10 23:44:08
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

鶴岡離れるまで時間があってぶらり立ち寄った旧風間家丙申堂がめっちゃよくてさあ。杉皮葺石置屋根って珍しいのみれた。20年で杉皮を葺き替え、石を掃除して積み直すとか。庇は石は載せず杉皮だけ。このあたりだと昔はポピュラーだったとか。 pic.twitter.com/V5aH2FtyE4

2023-06-10 23:51:07
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

かなりの重量の屋根を支える構造も見ていて楽しいし、今だとこんなのないでしょすてき~って磨りガラスも素敵だし、釘隠は風間家家紋の花菱だし(客間の鶴の釘隠もよかった)、うわー昔の金庫だすげー!っていちいち心のなかで大騒ぎ。 pic.twitter.com/j2SiBWogzq twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 23:54:56
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

旧風間家別邸釈迦堂も素敵。接待用らしい。石造りの石仏を据え、時季になるとツツジやら花梨やらたくさんの花を楽しめるようです。 pic.twitter.com/fvx0oxrSsd

2023-06-10 23:57:28
拡大
拡大
拡大
拡大

「徳川家康と酒井忠次」展

日光81 @nikko81_fsi

もちろんメインはこちら。『古文書を楽しむためのアナザーポイント』と称して、文書が読めなくても楽しめる素敵な解説満載の展示でした。しかもその解説、図録にもしっかり収録。こりゃうれしいですナ。 pic.twitter.com/YftMuR58S5

2023-06-10 22:07:15
拡大
日光81 @nikko81_fsi

①松平一族連判状と本證寺門徒連判状。文亀元(1501)年と天文18(1549)年と年代の開きはあるが、たくさんの官途名や仮名、諱や花押の事例が見られて興味深い。前者はまだ惣領が岩津家の時代。やや「親」が多いが「信」「勝」も多く、松平一族としての通字がわかりにくい。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 22:17:18
日光81 @nikko81_fsi

後者は松平だけでなく、石川や鳥居、大岡、内藤、榊原など幅広い。諱をみていると、成、忠、家、次、政、信、安、秀など決まった字が多い印象で、有名人と同じ諱もある。家康の「家」や元信の「信」など、偏諱文脈ではなく、ありふれた諱候補の字だった可能性も考えたくなる。

2023-06-10 22:25:25
日光81 @nikko81_fsi

②今川義元禁制、今川義元判物、ともに天文19(1550)年、大樹寺宛。今日の室町幕府に近い皆さんの書状みると、今川義元の「治部大輔」のみの署名に室町幕府感を見いだしてしまう。前者は花押のみでかめに記し、尊大な印象。袖判と比べて書札礼としての厚薄はどうなんだろ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 22:33:52
日光81 @nikko81_fsi

義元花押は義の変型なのか~と知る。ということは蔵人佐元康の花押は今川義元に倣うというけど、松平元康判物(永禄4)と比較してみると、結構違うような…蔵人佐元康の花押は後の家康花押を複雑にした感じだけど、左側の縦線中央の部分確かに「元」が隠れてる!とおもしろかった。

2023-06-10 22:38:43
日光81 @nikko81_fsi

③松平広忠寄進状と松平元信判物。広忠と元信で花押比較。広忠は署名と花押の墨の色が異なり、明らかに広忠が花押のみを据えてる感。国衆クラスでも右筆いるんだな、と。花押はシンプルすぎる山形の頂上に楕円形。元信のも似てる…か?松平伝来型というが松平一族連判状見ても似てないしな…なぞ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 22:45:11
日光81 @nikko81_fsi

④今川義元朱印状、酒井忠次宛、永禄二年。義元からすれば、一門扱い国衆の陪臣宛、袖判(印文わからん)だし、日付の下に何も書かないし宛名低いし、笑えるくらい薄礼。月日の右上に小さく年を書くの、付年号といい、これも薄礼の印なんだな!覚えとこ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 22:51:12
日光81 @nikko81_fsi

⑤酒井忠次所用色々縅胴丸。三鍬形の古風な前立が素敵。先日の長岳寺蔵信玄公前立のパンフ画像と比べちゃった。透かし部分とかやっぱり定番の意匠なんだろうか?(写真掲載お許しいただいてます) pic.twitter.com/GwmenKjYQ8 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 22:57:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

⑤朱塗黒糸縅二枚胴(写真は荘内神社のレプリカ)原本があったのに撮ってない(汗) これも忠次所用?現代人が感じる真田左衛門佐感がありすぎて苦笑。 pic.twitter.com/Cr4bhRwi5D twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 23:00:22
拡大
日光81 @nikko81_fsi

⑥山県昌景書状。酒井忠次娘を返そうというアレ。武田信友や朝比奈信置の失態を詫びて下手に出てます。ウチの信玄もおこ(信玄腹立)だよ!とアピール。福山城で見て以来…きてよかった。これ他の山県昌景文書と見比べて筆跡比べたいよね。右筆かな?山県はまだ文書が残る方だよなあ(こちらも掲載確認済) pic.twitter.com/ZML4sno4wg twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 23:08:45
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

⑦織田信雄書状。先般の東京どう家展の文書と合わせてみると、信雄→家康への書札礼が小牧長久手前後でガラッと変わっていてえぐー!と思ったやつ。さらに6月には家康宛文書で「秀吉」と書いていたのにこの文書では「関白殿」とありこれまた…秀吉を立て家康にも厚礼で急に記す信雄の心中や如何に… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-06-10 23:15:13

鶴ヶ岡城

日光81 @nikko81_fsi

さて気持ちを切り換えて御隠殿。酒井家江戸中屋敷を藩主の隠居所として一部移築したというが、瓦は地元調達?江戸で赤瓦使ってたの?鶴ヶ岡城についての絵図や模型が豊富。あれっ…丸馬出あるじゃんかよ!まじかよ! pic.twitter.com/tH0mIqfxPt

2023-06-10 23:22:01
拡大
拡大
拡大
拡大