インターネット上の情報の意味と役割、変遷考察

インターネット上で情報がどの様に機能するか
2
---- @Kaya3728

「きもい」とか、「ウザイ」、とか目的語の無い非難中傷リプがTLに漂ってると、全部自分への攻撃に見えるよね。テラリウスの視線に近いものがある。

2011-11-20 11:23:54
まさと @masato119

@Kaya3728 テラリウス…あとでググろっと。

2011-11-20 11:33:23
---- @Kaya3728

@masato119 多分でてこないかと笑。1980年代のSFネオロジスムですけど、殆ど日本じゃ定着してないように思います。

2011-11-20 11:36:56
---- @Kaya3728

@masato119 因みにダニtelariusでは無いです。

2011-11-20 11:37:49
---- @Kaya3728

日本語版googleの最初のページに出てこない言葉や定義をブログなんかに書くと、日本語で検索したときに自分しかでないから嬉しいよね。英単語とかでも、マイナーなものだと自分が一番上に来る。基本的に大学で十人くらいしか借りてない本の作者の造語とかだと自分が日本のネット発輸入者になれる

2011-11-20 11:43:27
---- @Kaya3728

マイナーな用語とかだと、日本語のネット上に輸入されるのは大抵フィクションの設定とかで、検索数百位まで殆どその魔法空間での定義しかでてこないことがある。概念の普及がフィクションの一つの役割だとしても、ひとつの言語圏での意味をある種改変、創作して埋め尽くしてしまうのも問題だよね。

2011-11-20 11:49:19
---- @Kaya3728

神話上の武器とか、怪物、魔術とかだと出てくるの殆どアニメかゲーム、漫画の設定でしょ。後最近は情報技術用語、少し前のSF用語、なんかは日本ではアニメとかのキャラクターに泊をつけるために存在するようなもんだから、もうその分野の「世界」はまんま仮想空間的。面白い現象だと思う。

2011-11-20 11:51:47
---- @Kaya3728

例えば僕が日本に輸入されてないマイナーな本ののマイナーな用語を日本語で始めてネット上に書く(そういう用語は実はまだ沢山ある)。それを僕が適当な意味や定義をでっち上げて、検索結果がそれしか出ないようにする。そうすると、大学生なんかがそれを調べたら、その語は日本ではそれになってしまう

2011-11-20 11:54:34
---- @Kaya3728

外来語とかにしても今ではもう日本独自の言葉に仕立て上げられて、日本語として機能してるものは幾らでもある。そういう意味で、ネット上で、主に仮想における使用によってそういう現象がガンガン起きてるわけだ。面白いね。造語やスラングにしても、そうだろ。

2011-11-20 11:56:42
---- @Kaya3728

クマーAA見たいな言語ですら無いものが、日本語圏と、英語圏で意味する概念が違うってのも面白いよね。どっち発症かしらないけど、結局国独自で文化が形成されるような現象が、ネット上でも起こってる。それが物理的なものでない以上日本国内でもトライブ細分化に連れてそういう傾向は強まるだろう。

2011-11-20 11:58:44
---- @Kaya3728

2ちゃん語と、ニコニコ語、ツイッター語、とかギャル語見たいな現象は多分一昔まえの日本ではもう少し軽薄だったはずで、今は属する文化圏毎に異なる言語を使うようになってる。百年後には全く通じない言語を学んだり、翻訳したりする必要があるかもしれない。^^でむかつく奴と嬉しい奴が顕著に笑。

2011-11-20 12:00:44
---- @Kaya3728

多分三十代の80%くらいが^^は好意と受け取るだろうけど、二十代前半なら半分以上は^^にイラツキを覚えるんじゃないか?あと「お前\(^o^)/なww」とか、「イエーイ88888」とかを訳せる両親世代ってどれくらい居るんだろうか。少なくとも大学の教授は分からなかった笑。

2011-11-20 12:04:40
---- @Kaya3728

そもそも、そういった特定のトライブ用語が全員に通用するって方が異常で、気持ち悪いんだよね。だから、屡々僕の呟いてることとか分からない人には殆ど分からないだろうとは思ってるけど、それを多くの人に分かってもらおうというのは、薄める行為だし、不自然な行為だと思うから、そのままに呟く。

2011-11-20 12:07:50
---- @Kaya3728

日本語で書いてあっても、特定の分野に詳しくない人間には少しも書いてあることが分からない、ってのが、これからの先進性の基準になると思うし、そうでないものは価値が無いだろうと思う。少なくとも、それが最大共通項的な魅力のない分野であることを表してる。「ポケモン 乱数」検索結果とかイミフ

2011-11-20 12:09:53
---- @Kaya3728

抑、スイスイと理解できるってのは既知であるってことで、本にしてもブログにしても呟きにしても読む価値がないことを表してると思う。共感できるかがシェアだらなんだらと価値になってきてるけど、それは商業的な(しかも金の発生しない)価値観であって、実際の価値とは相反してると思う。

2011-11-20 12:11:54
---- @Kaya3728

SNSの隆盛と共に、フォロワーの数がこれからの人間的価値だ!見たいな論調が増えてるけど、そういうのもやっぱり単に商業的に有利ってだけで、本来的には無意味。そういうのに性を出して、ジョブスを神みたいに信奉してるくせに難民も同じ人間とかいってると価値基準を持ってないんだなと思うよね。

2011-11-20 12:16:19
---- @Kaya3728

最近僕がよく使ってるamphibianとかcyberiaなんかも分野ごとに意味が異なるから、理解してない人には両生類好きの癖に、変な男の絵をアイコンにしてる変な奴くらいにしか映らないんじゃないだろうか。cyberiaとかmagickalなんかは日本ではネトゲ用語が主流っぽいしね。

2011-11-20 12:21:31
---- @Kaya3728

ただ、SNSとかメディア好きがネット上だと、ってかまぁココがSNSなんだから当たり前だけど、多いから。俺の言いたい事は若い人には通じてると勝手に思ってる笑。

2011-11-20 12:24:07
---- @Kaya3728

基本的に誰にでも理解されやすい、受けやすい情報体の局地がテレビのバラエティー番組で、ああいうのを信奉するなら、別にいいんだけど、そうじゃないんなら、或いは自分が良く出来た計算機になりたいわけじゃないなら、独自語に独自宗教(哲学)、で話して、それをネット上に落としたほうが面白い。

2011-11-20 12:26:16
---- @Kaya3728

そうでなければ、結局、自分である必要がないんだから(他の人との差別化を望まないという意味で)、ネット上にゴミを一生懸命、生産、蓄積しているようなもんだろ。

2011-11-20 12:27:48
---- @Kaya3728

話は戻るけど言語の仮想化作用がこのままガンガン進んでいけば、情報空間とインターネットが同義語になりつつある今、且つ、情報空間と現実空間が融合しつつある今、日本語圏の世界自体の仮想化が進行してるってことだ笑。魔法の世界が現実を侵略してる。面白いね。

2011-11-20 12:31:53
---- @Kaya3728

あとm今のところ現実でネットスラングを使うのはキモい見たいな風潮だけど、郷に入れば郷に従えなら、ネット上の会話はスラング全開にしてもいいわけだ。まぁ、今の日本だと、こういうふうに何かを「大真面目に語る」ってことすらネットスラングに的であるから僕なんかはガンガンやってるとも言える笑

2011-11-20 12:35:37
---- @Kaya3728

現実で、呟いてるようなことを、ネタクラスタも、政治クラスタも、アニメクラスタも、濃くなれば濃くなるほど、ネット上で受けてる人程、話さないでしょ。僕もこんな話、教授くらいにしかしないし。

2011-11-20 12:36:59
桂城 @tyuuni53

@Kaya3728 ネットでかなり政治や経済を語っている人が、リアルの人に話をふられても、なあなあで流す人が多いらしいですね。

2011-11-20 12:43:44
---- @Kaya3728

@tyuuni53 僕もなぁなぁで流しますよ。基本的にツイッターは話す相手も選別できるし、濃度や機会効用が高いんですよね。現実で、数千のフォロワーよりも有意義な会話できる人は少ないですし、肉体的制約(気遣いや、テンポ、今後の社会的関係等)が煩わしいんですよね笑。

2011-11-20 12:46:34