就職怖い話。卒業後の引越しでお金がいるが、初任給入るのは結構先

40
せい🧬Ph.D,MBA @PhD_sei

本当にあった怖い話。 博士課程時代、奨学金13万弱で生活してたんだけど、そもそもそんなに贅沢な暮らしをしていなかったお陰で、家族からの金銭的支援なしでも貯金もしながら生活をしていた。将来の不安はあれど、お金がなくて生きていけないということはなかった。アカデミアに向いていないこと(続

2023-06-12 23:19:26
せい🧬Ph.D,MBA @PhD_sei

悟り、企業就職をすることになり、東京の大手外資系企業で働くことが決まった。これで将来の不安もなくなり、生活も楽になる。そう思っていた。会社で働くための服やその他諸々が必要。地方に住んでいたので引越しが必要。引越し代は出たものの、一時的に費用を立て替える必要があった。業者は指定(続

2023-06-12 23:23:11
せい🧬Ph.D,MBA @PhD_sei

で、格安な引っ越しはできない。あれよあれよという間に、就職したことによって数十万円が手元から消えた。結果、貯金が一気に底をつき残金30円。 実は私が最も貧乏だったのは、博士課程ではなく、就職直後だった。本当ギリギリの生活。これから就職する博士な方々はぜひ気をつけてください。

2023-06-12 23:26:24

みんなの反応

いくた🌎 @Naoya_dydx

@PhD_sei いきなり失礼します。 13万の中に家賃等は含まれますか?

2023-06-13 08:35:03
ॐた🐷 @Butarantos

@PhD_sei 学生が就職で引っ越すとき、一時的な支度金を無利子で借りるってのができたらいいけどね… 社会福祉協議会の緊急小口資金的な。

2023-06-13 16:26:04
あまね @4nZlXcnyQnIEyGP

@PhD_sei 博士の忙しさがわからないからあれだけど、普通引っ越し代とか初任給振り込まれるまでの期間分は貯金しておくものだと思う

2023-06-13 18:50:48
NEWJEANSとtriple S最高! @mono20122012

@PhD_sei どの業界、転職でも新卒でも一番苦しいのは、就職してから初任給もらうまでですよね。 日当や週休のアルバイトもできないし。 一部にはあると思いますが、支度金制度とかもっとあれば良いですね。

2023-06-13 21:22:08
高嶺こがね@深夜勤務0〜8時 @zcqFpHPi1UdEO0

@PhD_sei わかる 金使わなくても出来るところに妙な規則がついてきて無理矢理高額負担させられるのあるある

2023-06-13 22:29:26
破壊のミヒャエル @peach_belli

@PhD_sei 就職する時はいろいろ入り用だからかかりますよね。

2023-06-14 06:24:20