koeitecmogames へ届け #藩経営ゲームを考えよう

会社経営は江戸時代の藩経営に学べ! コーエーテクモさんに届け、この企画!
33
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
限りなくゼロに近い義理2 @an_danjou

小田原というと大久保の失脚が(ry

2011-11-20 12:43:12
限りなくゼロに近い義理2 @an_danjou

失脚?あ、あれは本多の陰謀ぞ、って言われそう

2011-11-20 12:43:38
河内家牛若丸 @dancer_in_tokyo

@an_danjou 大久保氏はアレで見事に没落しましたね。

2011-11-20 12:48:49
河内家牛若丸 @dancer_in_tokyo

ノブヤボ脳では大久保氏って四天王家に並ぶ家のような気がするのだが。

2011-11-20 12:50:12
限りなくゼロに近い義理2 @an_danjou

@lion_sixteen 一時失脚したけれども藩主を取り戻しましたね、子孫が

2011-11-20 12:54:28
きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

福島の藩から輩出した老中といえば、松平定信(白河)、安藤信正(磐城平)、阿部正外(白河)がいる。あと老中格なら本多忠籌(泉)。

2011-11-20 12:40:44
きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

会津藩。23万石、松平肥後守、会津若松城、極位は正四位下、溜間本席。

2011-11-20 12:50:36
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

知名度低い低い言うても関東は幕領・旗本領でなければ大概譜代・親藩の領土なわけで、探せば意外に有名どころ・役付の大名は居るわけで。……敢えて言おう! 関八州は保護されているッ!!

2011-11-20 12:50:52
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

左遷地でも有力外様でもない程度の外様小藩が割拠する程度の土地が江戸時代的には一番マイナー(故郷の方向を振り返りながら

2011-11-20 12:52:02
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

一番著名な大名級武士が*配流された後の*松平忠直ですしおすし

2011-11-20 12:53:54
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

(大名と言われて「配流中の松平忠直」は反則じゃね?)(いや一応数千石の賄い料はありますし身位まで剥奪されたわけでもなさそうですし)

2011-11-20 12:56:20
きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro

確か石見浜田藩はこっそり密貿易やってたんだっけ?

2011-11-20 13:05:54
河内家牛若丸 @dancer_in_tokyo

竹島事件ですね。 RT @Kirokuro: 確か石見浜田藩はこっそり密貿易やってたんだっけ?

2011-11-20 13:09:08

この辺りから始まり。

🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

仮に自分が江戸時代の、どっかの殿様だったと思いねえ。まあ、30万石ぐらいの…池田光政ぐらいの立場だったと。所領は、のちの大都会岡山。その場合、まず何すべきやろね。

2011-11-20 12:44:29
馬場正博 @realwavebaba

江戸や大坂の商人に名字帯刀など特権を与えて未開拓地の開墾や産業資本の導入を考えますね。本当は薩摩藩のように密貿易をしたいけど、普通はあまりに危険。  @kettansai 仮に自分が江戸時代の、どっかの殿様

2011-11-20 12:55:53
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

まず、米以外の特産品が必要だよな。あとは鷹山のノリで「飢饉対策」。それに加え、藩札で藩内の中央銀行を作ることだろうか。たぶん、そのうちインフレになっちゃうけど。でもまあ。

2011-11-20 12:48:03
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

藩札って、あれどういうシステムなの。「これ1朱と同じ価値ね」って勝手に決めただけで、兌換紙幣じゃないよね?雰囲気でマネーサプライ決めてた感じ?

2011-11-20 12:51:03
馬場正博 @realwavebaba

藩札は兌換紙幣です。現在の貨幣制度のような兌換性のない通貨を作っても、それに見合って経済成長がないのですぐインフレになったでしょうね。 @kettansai

2011-11-20 12:54:03
EMANON @kierik

@kettansai 一応兌換紙幣だったはずです。乱発しすぎて、金銀と交換出来なくなって一揆が起きた藩も有ったはず。

2011-11-20 12:56:26
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

なんという鈴木商店@kierik 一応兌換紙幣だったはずです。乱発しすぎて、金銀と交換出来なくなって一揆が起きた藩も有ったはず

2011-11-20 13:05:28
EMANON @kierik

@kettansai その対策として、藩内や大阪の大富豪に藩札の信用を して貰ってた様です。

2011-11-20 13:10:28
河内家牛若丸 @dancer_in_tokyo

海に面してたら港湾の整備も必要だな。

2011-11-20 12:53:10
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ