過度の「自衛」はかえって危険

同人誌における性表現について、どうも行政などが要求する水準以上の「自制」「自衛」を自らに課し、またさらにそれを同好の士やイベント主催者にも求めるような風潮に対しての藤本氏の意見
3
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

同人誌の全員一律の年齢確認の問題について。同人誌のR18と条例の定める「不健全図書」指定が別物だということがわからない人がいるようなので、http://t.co/AMhHy8fS の21・22を参照。この回答集自体は問題山積みだが「即売会規制対象ではない」とはっきり書いてある。

2011-11-20 22:05:59
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

(承前)また、同人誌即売会では作り手が買い手に直接手渡しで売っているので販売方法としてはより問題ない、と東京都の側も評価してくれている。また警察は毎回、コミックマーケットやコミケットを見回っており、その上で、「むしろ同人誌はちゃんとやっている」と評価していると主催者に伝えている。

2011-11-20 22:11:16
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

このような状況で自らハードルをあげて、実際には規制対象ではない同人誌が、実際の規制対象である商業誌よりもずっと厳しい規制をしいて、40代50代にまで身分証の提示を求め、かえって人権侵害=過度なプライバシー侵害を疑われるようなことをすることは、本当に自らの首を絞める。

2011-11-20 22:17:45
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

再掲】同人誌の一律年齢確認の件で皆よくわかっていないのは、同人誌のR18は作り手が勝手に決めているだけで、わいせつ図画や不健全図書基準とは違うこと。「18歳未満に一人でも売ったら即アウト」なんて「行政も誰も求めていない」のに「自分からハードルをあげてしまっている」こと。それが危険

2011-11-20 22:26:02
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

【再掲】取り締まる側が求めてもいない厳しい基準を自ら作ってここから逸脱したら即アウト、と自分で言ってしまうことは「自分で自分の首をしめる」ことだ。行政側だって、ハードルを設けて、欲しいならそこを乗り越えさせることが大事と言っていて、大人への年齢確認や100%無謬を求めてはいない

2011-11-20 22:26:30
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

続いている問題なのに、一つのツイートしか読まない人が多いので、もう一度、同人誌の一律年齢確認の問題点を再掲しました。「即売会には協力は求めるが、法令上はもともと直接の規制対象ではない」とする東京都の回答集21・22(他の部分に問題が多いので注意)も合わせてご覧ください。

2011-11-20 22:33:09
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

疲れたのでこの問題は少しお休みします。何かリプライなさる方はちゃんと読んで自分でも調べてから何か言ってきてくださいね。

2011-11-20 22:33:41
こっとん@11/11サンクスコン円盤💿嬉しい❣ @cotton_k721

@honeyhoney13 初めまして。お尋ねしたいことがあります。同人の年齢確認や「R18」記載について、某イベント会社からサークル側に推奨されています。「即売会は規制対象ではない」との記述と明らかに異なるのですが、そのイベントとしては、推奨しておきたいということなのでしょうか

2011-11-20 22:20:33
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

@m_c_cotton おそらく、私がツイートしたような一連の問題をイベント会社がわかっていないのではないかと思われます。もちろん、規制対象ではないからといってむちゃくちゃやっていいわけではなく、節度ある対応が求められるわけですが、明らかに一律年齢確認は問題の方が多いです。

2011-11-20 22:38:58
藤本由香里 日本帰国 @honeyhoney13

誤解がないように言っておきますが、もちろん、即売会が条例の直接の規制対象ではないからといって、むちゃくちゃやっていいわけではなく、節度ある対応が求められるわけですが(現状は都からも評価されています)、明らかに一律年齢確認は問題の方が多いです。

2011-11-20 22:41:28