massa27氏による「九電ブログ問題」のコメント

50代ロン毛オヤヂ こと、明治大学情報コミュニケーション学部の江下雅之教授が、真面目に論評する九州電力の「九州太郎」ブログ問題
2
ESHITA Masayuki @massa27

九電やらせメール問題だって、まだまだ終わってはいないんだ。細かなニュースをチェックしてみると、この問題がいよいよ佳境に入りつつあるような展開になっている。

2011-11-20 02:40:53
ESHITA Masayuki @massa27

「九電やらせ問題で郷原信郎氏に聞く」(1) http://t.co/niKfBqfq (2) http://t.co/J44jTVP0 を読んでみたのだが、九電側の姿勢、とくに(2)で言及されている「正体不明のブログ」のあたりで目眩がしそうだ。九電、大丈夫か?

2011-11-20 14:02:26
ESHITA Masayuki @massa27

八木啓代さんのブログ http://t.co/LrNxFoCV によれば、その「正体不明のブログ」は、これ http://t.co/QS6dw556 らしい。名前が「九州太郎」で九電擁護の論陣を張っているところが香ばしさ満載であるが、事実関係の間違いは八木さんが指摘している。

2011-11-20 14:08:09
ESHITA Masayuki @massa27

個人的に違和感があるのは、九電の経営者が、この正体不明のブログを社員に読ませるかの行動を取っている疑いがある点だ。むろん、その根拠は郷原さんのインタビュー内容ではあるが、指摘したのがコンプライアンスの専門家であり、内容がwebマガジンで公になっている以上、信頼性はあろう。

2011-11-20 14:12:17
ESHITA Masayuki @massa27

企業が社内ネットの利用にあたり、アクセス制限をかけることはごく一般的なことだ。それはセキュリティ対策(ブラウザによっては悪意あるwebでウィルスに感染するリスクがある)・私的利用の制限(ICTリソースの適正化や不用意な書き込みの防止などの目的)などの理由で正当化される。

2011-11-20 14:14:44
ESHITA Masayuki @massa27

ユーザ側から見ればアクセス制限は「心配のしすぎ」と思われる面が多々見られるが、ネット利用に関する対策は、意識が最も低いレベルにあわせねばならぬ以上、管理運営側の立場からすれば、厳しすぎる、つまり利用しづらい状況にせざるをえないのが実情だろう。

2011-11-20 14:16:45
ESHITA Masayuki @massa27

社内ネットからのアクセスを制限するにあたっての原則は、簡単にいえば、「正体不明の(運営者が管理する)サイトにアクセスできないようにする」ことだろう。それを個々に判断するのが通常は困難だから、サイト丸ごと通らないようにしているはずだ。

2011-11-20 14:18:48
ESHITA Masayuki @massa27

制約だらけの社内ネットが多いので、業務上いろいろなサイトをチェックせねばならない社員のなかには、社内LANに接続しないでWiMaxなどからアクセスする人が多いのではないか(推測)。セキュリティ面で考えれば、個々に抜け道をつくるよりも、別の接続ルートで利用させた方が合理的だ。

2011-11-20 14:21:19
ESHITA Masayuki @massa27

郷原さんのインタビューで指摘されている内容によれば、九電の社長が行ったことは、「正体不明のサイトにアクセスできないようにする」原則に反するわけだが、それとも九電社長はこのブログ運営者のことを個人的に知っているのだろうか。それなら話は別である。

2011-11-20 14:24:58
ESHITA Masayuki @massa27

今回の九電の問題は「やらせ」である。「やらせ」問題で揺れる九電の経営者が、さらなる「やらせ」を疑われるようなことはすべきでないだろう。九電社長がこのブログになぜ関心を持ったのか。どのような内容であれ、利害関係が複雑な問題に関しては、「誰が言ったか」は重要なチェックポイントだ。

2011-11-20 14:29:31
ESHITA Masayuki @massa27

まあ、人間、自分の信じたい情報を信じてしまうし、自分に近い意見は、それが誰のものであろうと信用しがちな傾向があることは確かだろう。しかし、公益企業の経営者が、経営の根幹に関わる問題に取り組むときに、情報発信源の確認をしないというのは異様というほかはないのではないか。

2011-11-20 14:31:25
ESHITA Masayuki @massa27

さきほど続けてツイートした「九電やらせ問題で郷原信郎氏に聞く」のなかで、もう一つ、個人的に興味を持った点がある。岡本浩一氏による組織風土調査について。「原子力発電事業部の組織風土のスコアが特に高かった」そうだが、これは「強い紐帯」の強さがあらわれたのではないか。

2011-11-20 15:11:22
ESHITA Masayuki @massa27

オレはこの組織風土調査の詳細は知らないが、結束力や連帯感が高いスコアとしてあらわれたなら、それは社会ネットワーク論的には結束型ネットワークが発達したということだ。その種のネットワークでは「忠義」が重視されるので、社会的には「不正義」な行動が選択されることもありうる。

2011-11-20 15:13:04
ESHITA Masayuki @massa27

これもまったくの推測にすぎないが、もし組織風土調査のなかに結束力や連帯感を高く評価する項目があるとすれば、おそらく雪印食品のような企業不祥事をおこした組織もまた、高いスコアを示した可能性が高いのではないか。岡本氏の調査のなかで、社会ネットワーク論的視点がどれだけあるかは不明だが。

2011-11-20 15:14:32