どうする!? どうなる? 都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える イベント実況

池袋・豊島公会堂、非実在青少年イベントの実況まとめ。 随時更新。 ↓詳細。 『どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える』 続きを読む
103
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
にしむら @k_kinono

西澤「条例が作られる前に協議会があった。そこが答申を出し、それを踏まえて条例案が提出された。答申の前にパブコメを募集した」 #hijitsuzai

2010-05-17 19:06:25
野上武志 takeshi NOGAMI @takeshi_nogami

今回のパブリックコメントの量はマジ半端なかった

2010-05-17 19:07:38
渋井哲也 @shibutetu

西沢けいた議員(民主)「青少年問題協議会の答申をふまえて、条例がつくられた。答申案のときにパブリックコメントを募集。1581件がよせられた。2週間の間だが、数が多い。都側からパブリックコメントを説明を受けるが、数で表せるものではない、という。おや?と思った」 #hijituzai

2010-05-17 19:07:52
未識🐟 @mishiki

西沢都議:条例のベースとなった委員会の答申へのパブリックコメントについて、2月に請求したものがようやく先日開示された。1,581件というのは大変大きな数。概要をまとめていた都に賛成反対意見の具体的な数を問いただしたところ「数は問題ではない」とのこと。

2010-05-17 19:08:15
にしむら @k_kinono

西澤「多くのパブコメが出された。千件以上ですごく多い数だった。内容を聞くと、担当者はA4数枚にまとめて持ってきた。反対意見の数を聞くと「数では表せません」と担当は答えた。おかしいと思った。議会で全ての公開を求めた」 #hijitsuzai

2010-05-17 19:08:46
@mangaronsoh

日テレ、TBS、MXもいるよ。新聞は読売と産経がQT @A_Z_0_9: RT @takeme0326: 東京都青少年健全育成条例改正の反対集会のため、豊島公会堂にいます。NHKが撮影していたので #hijitsuzai

2010-05-17 19:09:23
渋井哲也 @shibutetu

西沢「一般質問をするのに資料が必要。見せてください、と言ったら、都側は見せない、と。この時点で隠したいのではないか?と思った。情報公開請求をしてください、という。そのため、請求したが、結果が出たのは4月末。もう3月議会は終わっている。審議するのに当たらない」 #hijituzai

2010-05-17 19:09:23
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

西沢けいた都議「都青少年問題協議会の答申を作るまえのパブリックコメント、1581件が寄せられた。昨年の11月から12月のたった2週間。答申については私も説明を受けた。パブリックコメントの内容も説明を受ける」

2010-05-17 19:09:27
野上武志 takeshi NOGAMI @takeshi_nogami

議員がみせてっていったら数は問題じゃない。見せられない都の回答

2010-05-17 19:09:31
未識🐟 @mishiki

西沢都議:「都議会での議論で使うから見せて欲しい」と求めたところ情報開示請求をしろとのこと。開示請求はしたものの、公開までに2ヶ月かかり、都議会はとっくに終わっている。どう考えてもおかしい。

2010-05-17 19:09:55
にしむら @k_kinono

西澤「議員が公開を求めても、見せないと言われた。情報公開請求をしないと見せられないと言った。2月の末に公開請求を出した。そして、都議会の審議のあとに、ようやく出てきた」 #hijitsuzai

2010-05-17 19:10:07
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

西沢都議「概要版(A4版数枚)。賛成・反対を聞くと、「数で表せるものではない」との回答。ここで「おや?」と思うわけ。一般質問をした。質問のための資料として、パブコメ全部見せてくれと求めた。すると都は「見せられません」と。何か隠したいのでは?と考えた」

2010-05-17 19:10:29
野上武志 takeshi NOGAMI @takeshi_nogami

結局情報開示請求して、議会後につい先日公開。

2010-05-17 19:10:50
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

西沢都議「都は「情報公開請求してください」と言うので2月に請求したら、公開は議会が終わった後の4月末。内容を見ると、賛成が16件判断に迷う意見を甘く見ても40件

2010-05-17 19:11:13
@k_kinono

西澤「全面的賛成は16件。1%未満。コンテンツ文化研究会にも協力してもらって、微妙な意見全て賛成に入れても40件に満たなかった。実質上、全て反対する意見だった」 #hijitsuzai

2010-05-17 19:11:32
@shibutetu

西沢「全面的賛成16件。かなり甘く見ても40件。かなり多くの人が、この条例案に対しては反対であると思う。多くの都民、国民は懸念を持っていることは断言出来る。非実在青少年という概念は、非常にあやふや。公開された資料にも多くの黒塗りがあった。納得がいかない」 #hijituzai

2010-05-17 19:11:45
@mangaronsoh

全面的に賛成なんてほとんどなかったよ #hijitsuzai

2010-05-17 19:12:02
@takeshi_nogami

都知事すら懸念する条文。パブリックコメントは黒塗りの嵐。

2010-05-17 19:12:19
@johanne_DOXA

規制全面賛成は16件、ざっくり賛成含めて40件。1800件中。

2010-05-17 19:12:34
@mishiki

西沢都議:1,581件のうち、甘めに判定しても40件くらいしか賛成意見はない。架空の創作物規制に賛成していたものは無かった。都民のみならず国民の多くが懸念を持っていると理解している。今後さらに精査の上、都議会での議論に活かして行きたい。

2010-05-17 19:12:49
@k_kinono

西澤「出てきたパブコメには多くの黒塗りがあった。おそらくは協議会の内容だと思われます。さらに精査して、6月の議会に持っていきたい。その為にもボランティアを募集したい。今後HPなので公開していきたい」 #hijitsuzai

2010-05-17 19:13:37
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

西沢都議「公開された文書には多くの黒塗り。協議会委員が発言している部分はすべて黒塗りになっている。非公開部分について不服申し立ても考えている。大々的に精査をして6月の審議に役立てて行きたい。本当は東京都がそれを先にやって、それに基づいて審議するようにしないといけない」

2010-05-17 19:14:43
@mangaronsoh

永山さんと自分とで見て、その後コンテンツ文化研が見て、それでも賛成はほとんど発見できず #hijitsuzai

2010-05-17 19:14:54
渋井哲也 @shibutetu

*途中ですが、もう会場から出ないといけない。その後は、誰かが、tsudaってくれることでしょう。 #hijituzai

2010-05-17 19:15:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ