-
Panjabi_lang
- 63762
- 47
- 14
- 5

大家さんからすると揉めた時にゴネられるおそれが高い弁護士には事務所を貸したくない傾向があるため弁護士はなかなか事務所を借りられない時代があったのです!そこで弁護士が金を出し合って自分達で建てたのが各地の弁護士ビル(法曹ビル)です! twitter.com/hillsfar/statu…
2023-07-11 13:35:31そういう理由があったのか〜

@tnihei @kitatoshio1982 逆に繁華街の飲食店の店主がビルのオーナーだと、用心棒がわりに喜んで貸してくれるとか。ヤクザに狙われにくくなるんだそうです。先輩の事務所は、とげぬき地蔵の鰻屋の2階でした。鰻重とビール奢ってもらって免田事件のことを語り合ったりしたのは良い経験になりました。
2023-07-12 05:51:37経験談

昔、ボスが「退去時に敷金を全額放棄するという特約を入れてもいいと提案したのに、職業が弁護士というだけで借りられなかった」とぼやいていました。 twitter.com/tnihei/status/…
2023-07-11 17:11:59
@166mochizuki オフィス仲介業をしていた頃、不法占拠のハウツーをマスターしておられる弱小個人事業主は不動産オーナーにとっては上客じゃないから気をつけて仲介しろとオフレがでておりました。
2023-07-11 18:02:02
借家人の弁護士と揉めた経験多い大家さんほどトラウマになってそうですよね……。最近聞かなくなったのは定期借家契約できるようになったからなんでしょうか。 twitter.com/166mochizuki/s…
2023-07-11 17:19:16
へー。去年までお世話になった先生は雑居ビルにテナント構えていたんだけど、借りるのそんな苦労するんか…オフィスの派手さには相手に負けてたけど、めちゃくちゃ仕事早いし丁寧で、見た目じゃ分からんなって思った。お礼に送った菓子折りの礼状すら翌々日に届いた。 twitter.com/tnihei/status/…
2023-07-11 18:36:52
クリニックも同様の理由かつ医師個人が契約するからクレジットが不足するのでクリニックビルになったりする模様。 twitter.com/tnihei/status/…
2023-07-12 07:37:29弁護士がオーナーだと

確かに 誰も貸してくれないなら 自分で作るしかねえわな・・・ まあ、廃業しても、行政書士とか司法書士に貸せるしね twitter.com/tnihei/status/…
2023-07-12 04:31:55
弁護士がマンション・アパートの管理人やらオーナー?やらやってる理由ってもしかして twitter.com/tnihei/status/…
2023-07-12 15:37:32