昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【2011/11/25】 せいしょこさんしゃいんの!熊本城内散歩こーなー(櫓中心)

川の視察を終え、城内散歩ぶーらぶら! 皆にも熊本城をざっくりと紹介(´∀`)本日は櫓を中心に見て行くぞ! \ついてまいれ!エイヤッ!/ ※編集中
4
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

ワシらの頃はみ~んなあれを祇園精舎信じておったのだ(´▽`)森本の倅も、父の弔いとして訪れたようだぞ(´▽`) RT @chiharu_dee: Σダメじゃん!!(笑)ってあの時代にアンコールワットに行ったことがスゴイ(`・ω・´)

2011-11-25 18:47:13
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

せっかく森本を紹介したから飯田も紹介しておくか(*´▽`)飯田は若い頃からワシに仕えてくれとる重臣で、森本・飯田・あと一人、庄林と合わせて加藤三傑と呼ばれとる石垣作りも上手くてな~!!(続く) #城内散歩

2011-11-25 18:54:03
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

槍捌きも大したものだ!賤ヶ岳でも先鋒で活躍したし、我が殿秀吉様に直々に誉められた事もあったな(*´▽`)続く #城内散歩

2011-11-25 18:56:46
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

飯田が作った石垣はこのあたりだな百間石垣と名がついとる(*´▽`)大体180〜190めーとるくらいかの? #城内散歩 http://t.co/DAEFQt0V

2011-11-25 19:02:25
拡大
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

以前撮ったものだが、百間石垣の真上に登ってみるとこんな感じだ(*´▽`)怖いだろう。熊本では思い切った事をする時、百間石垣後ろ跳び」と言うぞ! #城内散歩 http://t.co/YfrKgVD5

2011-11-25 19:07:50
拡大
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

こんなところから後ろに跳ぶと間違いなく死ぬな!(*´▽`)平成の世ではすぐ側に車が通っとるし。皆くれぐれも気をつけるように。 #城内散歩 http://t.co/PPmPXrZL

2011-11-25 19:10:08
拡大
🌰の季節🍁 @428nagi

@kiyomasa_k 百間石垣は確か以前にもお話されてましたよね、あとぴくにっでも!ヽ(・∀・)ノ

2011-11-25 19:18:55
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

@428nagi よう覚えておったなぁ∑偉い!わっしゃわっしゃわっしゃ!!!!凪殿には100石やろう(*´▽`)

2011-11-25 19:20:39
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

飯田といえば、あとは飯田丸五階櫓かのう(´▽`)ここらへんを飯田に任せておったのでこの名がついた。この角度ではわからんが、見た目は3階だが中は5階。他国では天守規模の大きさを誇る。 #城内散歩 http://t.co/YsxI3diF

2011-11-25 19:19:13
拡大
おマユ @omayu005

@kiyomasa_k 家臣の方で丈夫な基礎を造るためにまず建設予定地を子供の遊び場にして踏み固めさせた、とか何とかいう話を読んだような…かなりうろ覚えですが好きな話でした。

2011-11-25 19:27:49
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

子にも楽しさを^^「楽しい」を知った子は良く育つ! RT @gosttoro5611mya: 家臣の方で丈夫な基礎を造るためにまず建設予定地を子供の遊び場にして踏み固めさせた、とか何とかいう話を読んだような…かなりうろ覚えですが好きな話でした。

2011-11-25 19:44:25
おマユ @omayu005

@kiyomasa_k 江戸城のどこかを建てるときの話だったような…(うろ覚え)。そこで遊んだ子が後に「この城はワシが作った」とか言い出して子や孫を困らせるんですよ、きっと(笑)。

2011-11-25 19:48:29
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

飯田丸は中にも入れるぞ(*´▽`)ただし平成の世になってからの再建なので、当時そのままの櫓を味わいたければ宇土櫓に入ることをお勧め致す! #城内散歩

2011-11-25 19:27:12
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

飯田丸内部だ!この廊下は武者走りといって、甲冑つけたまま他の者とすれ違っても余裕な安心設計!(´▽`)幅は1間くらいかの。平成の世では2めーとるくらい。 #城内散歩 http://t.co/y6AvkvjN

2011-11-25 19:29:36
拡大
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

ただなぁ…。仕方の無いことだが、ワシくらいの背だと3階くらいから梁に頭ぶつけたりするんだな。横は安心設計だが縦は危険´3`あーあ、今日もたんこぶが。ヒリヒリ。 #城内散歩

2011-11-25 19:34:56
しらとり @imperialcygnet

@kiyomasa_k いたいのいたいのとんでけーっと思いつつ… つ【氷嚢】

2011-11-25 19:45:04
とつき @to2ki_

@kiyomasa_k 先月お城にお邪魔致しました際に清正様おすすめの不開門や宇土櫓見て参りましたよ!宇土櫓、木の床がぎしぎし言うのと急な階段が非常にどきどき致しました!笑

2011-11-25 19:31:48
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

おお!来てくれたのか!有り難う(*´▽`)宇土櫓の階段はワシでも滑るぞ。 RT @totsuki_Li: 先月お城にお邪魔致しました際に清正様おすすめの不開門や宇土櫓見て参りましたよ!宇土櫓、木の床がぎしぎし言うのと急な階段が非常にどきどき致しました!笑

2011-11-25 19:46:19
藍紘 @aihiro82

@kiyomasa_k 宇土櫓は最高ですね!時が経って角が丸くなった柱などたまりません。あれは興奮します…

2011-11-25 19:31:56
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

だろう!(*´▽`)鑿で削ったちょうな跡も勿論当時のもの。西南の役でも消失せず平成の世に残り、ワシも嬉しいぞ^^ RT @aihiro82: 宇土櫓は最高ですね!時が経って角が丸くなった柱などたまりません。あれは興奮します…

2011-11-25 19:51:43
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

飯田と宇土櫓の紹介はこのあたりにしておくかの(*´▽`)少々場所移動して、ここは竹の丸だ!奥に大天守が見えるだろう?葉も色付き、良い感じだ! #城内散歩 http://t.co/9Yh1O0gM

2011-11-25 20:08:16
拡大
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

ずぅむ。竹の丸は広いので、よく催しが開かれる。夜はらいとあっぷされた城が美しい、写し絵すぽっとだ!(*´▽`) #城内散歩 http://t.co/n3c4QuvE

2011-11-25 20:10:37
拡大
加藤清正@せいしょこさんしゃいん @kiyomasa_k

竹の丸にて、夜に催し物がある時はこのような感じだな(*´▽`) #城内散歩 http://t.co/kElSQuUK

2011-11-25 20:14:23
拡大