【#子ども科学電話相談 230709】「コアラは葉っぱだけでどうしてすくすく育つの?」「パンダの顔はなぜ丸い?」パンダのウンチの臭いを知る動物の先生が秘密を教えます

昆虫:清水聡司先生 動物:成島悦雄先生 天文・宇宙:国司真先生 司会:柘植恵水アナウンサー ※天文・宇宙ジャンルは、当初出演予定だった本間希樹先生の代わりに国司先生が出演されました。
22
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
ぶらうんばにー @12brownbunny24

どんどん朽ちてくると窒素分が増えてくるの。体のお肉とかを作るのに窒素が必要になるの。 カブトムシの場合は土の中の窒素分からとっている。 栄養の取り方がクワガタとカブトムシは違う。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:07
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「おそらく、栄養の取り方っていうのが違うから、クワガタムシは木に、カブトムシはたくさんの窒素分がいるから土に卵をうむようになったのではないかと思います」 「うん」 真剣に聞いていらっしゃるボーイ #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:30
@motoyukiarakawa

カブトムシの幼虫の場合、クワガタ以上に窒素分を多く求める傾向があり、故に窒素の豊富な腐葉土を好む。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:30
うめ @k_o_u_m_e_

カブトムシとクワガタでは、餌とする植物の分解レベルが違うのか カブトムシはクワガタより分解が進んだものを食べてるのね #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:36
ぶらうんばにー @12brownbunny24

生まれる場所の違いって、単なる好みの問題じゃないんだなぁ。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:52
日経サイエンス @NikkeiScience

クワガタの中でもミヤマクワガタは窒素を多く必要とするので,種類にもよります。_φ(・_・ #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:20:54
渡氷 @cross_winter

お咳こんこんなせんせがいらっしゃる…お大事に! #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:21:29
@motoyukiarakawa

後ろで咳き込んでいるのは成島先生だろうか。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:21:13

シマリスの尻尾はどうして簡単に切れるのですか?

ぶらうんばにー @12brownbunny24

小5ボーイ「シマリスの尻尾はどうして簡単に切れるんですか」 本に書いてあったというボーイ。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:21:37
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「シマリスの尻尾って、簡単に切れるんですかぁ!?」 えみお姉さん、知らなかった事実にびっくり #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:22:12
渡氷 @cross_winter

しまりすのしっぽってかんたんにきれるの??!?!?! #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:22:05
日経サイエンス @NikkeiScience

シマリスのしっぽはどうして簡単に切れるんですか? 簡単に切れるけど再生しないと本に書いてあった。 リスのナトキンだ…! #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:21:53
りすのナトキンのおはなし (ピーターラビットの絵本)

ビアトリクス・ポター,いしい ももこ

ひでさん @pontakotora

失礼しました と、言い間違いのたびに言うお友だち。 なかなか丁寧なお友だちだ。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:21:47
ちぇるしぃ @old_chelsea

今日の先生は「一人称おじさん先生」揃い踏みなんだな。 #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:22:57
R-Jikkyou @RJikkyou

成島のおじさん「以前シマリスを飼っていた時にしっぽを掴んでスポっと取れちゃったんですよ」 断面が見えてしまった #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:23:04
しんく @synk_hobby

うわああああ、先生、それトラウマものやん! #子ども科学電話相談

2023-07-09 10:22:52
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ