不健全図書規制は本当に効果があるのか。青少年の事件が本当に多くなっているのであれば効果がないのではという話

不要
9
森川ジョージ @WANPOWANWAN

審議委員曰く「若い頃に比べると青少年の事件が非常に多くなっているように感じる」。 本当に多くなっているのだとしたら60年余続けたこの施策自体に効果がないということ。 考え直してみる時期ではないですかね? mainichi.jp/articles/20230…

2023-07-21 01:03:17
リンク 毎日新聞 なぜ不健全図書を規制するのか 「必要」と主張する審議会委員に聞く | 毎日新聞 暴力や性表現を含む有害図書(東京都では不健全図書)規制は、青少年の健全育成を目的として1950年代から全国に広まった。長く続く制度だが、有害・不健全指定のプロセスは透明とはいえず、審議の形骸化も指摘される。こうした規制に効果はあるのか。規制する側の認識を問うため、都の審議会委員の1人で都公立中学校 77 users 73
野﨑 具彦 (JL1QAH) @kakko_gu

青少年の性犯罪率は昭和30年代をピークに下がり続けている統計が。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-23 17:39:53
やなぎ @fushigi_usg

◆ニュースでも(報道されているように)青少年が人を傷つけたり、殺害したりしています。僕らが若いころに比べると、青少年の事件が非常に多くなっているように感じます(※統計上は、刑法犯として検挙された少年は実数・人口比ともに減少傾向にある)。 ちゃんと注釈ついてるの良いな twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-22 04:09:11
シウトムウト @siwtmwter

効果がないのに、取り敢えず現状維持って、色んなところで起きてるな twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-22 00:58:35
〼渝 @tohno_mskw

こういった犯罪は、やはり漫画やアニメがトリガーではなく、社会背景やその国の政治の腐敗にこそ原因があるでしょう。貧しくなればなるほど欲求は溜まりいつか爆発する。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-22 00:47:00
びゃくよー@621 @byaku_you

犯罪の減少傾向は勿論だけど 本の量が、或いは本を通さずに触れる情報量が60年前と比べて文字通り桁違いなのに、その施策がつゆ程にも影響を与えていると考える方が花畑が過ぎるよなぁと思う。 無駄な予算、無駄な摩擦、 大人を名乗る、ある個人らの自己満足以上の意味合いは無いよなぁ。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 23:51:10
MUN! / 稲垣宗彦: いろいろと足らない人。 @MUN_JP

なんだ「感じる」って。「減ってる」事実を前にこんなお気持ちで表現規制を「必要」だと言い張るとか、理知的な思考ができる人なのか、疑問に「感じる」。そもそも審議する資格がないんじゃないの?と思ってしまうま。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 23:40:57
光合成🌿 @_kogosei_

個人的に不健全を知らない方が後々になって区別の付かない大人になったり過剰に反応する傾向があるのではと思ったり。 例えばコナン読んだからって殺人者にはならんわ。警察、探偵にもならなかったしたな。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 23:30:35
氷ノ雨 @kamome54

感じるって客観的定量的基準がないのに堂々と言ってのけ問題視されないってどうなってんだ… twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 22:17:09
世之介(≒公式)Йоносуке🇺🇦@仙台 金曜15-17 RADIO3 & SHOWROOM @yonosuke27

かつてこういう勘違い(実はわかってやってる)で少年法が改正(改悪)された過去の歴史がある。 #マスコミは誰も突っ込まなかった。 犯罪白書を見れば誰でもわかるのにまさに『誰も問題にしなかった』 そうそう、岩波の科学に東大の先生が反論出してたな。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 22:12:25
へびいちご@🇺🇦に平和を @hebiichigo12

その審議委員にこのグラフを見せましょうよ。いかにその方の「感じる」がいいかげんなのかを分からせましょう pic.twitter.com/fduvkzzsQv twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 21:52:57
拡大
紙魚 @silver_fishes

本当なら「青少年の事件は減った」のときですら「書籍の規制によって減ったのか、他の要因ではないのか、むしろ本の規制は増加に寄与していないか、増加に寄与していたとしてもそれは規制に見合うほど大きく寄与するのか」など細かく調べて効果のほどを測らないといけないんですよねえ twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 20:39:45
イカの方舟 @t9NQznL5yyMgww8

何よりも記事のサムネになってるものが気になってしょーがない 真剣に買おうか悩んじゃうじゃん twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 19:36:21
えりどん🐶🍤🚗🍅👩 @HanimaruErika

個人的に○○だと感じるから規制する、っていう超時代錯誤が今もまかり通っているのは何なんだろう 刃物で女性がさされているから規制する、 ってことだけど 男性がさされても規制されないんだけど どういう基準なんだよ、このおじいちゃん。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 18:38:35
安藤 昌季 @mamomon_01

hakusyo1.moj.go.jp/jp/64/nfm/imag… 青少年の犯罪は、実数も人口比でも減り続けていますので、審議委員の方が若いころの方が、よほど青少年犯罪は多かったものと思われます。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 17:50:01
オレ=廃ネット @highnetore

「多くなっているように感じる」の後の「統計上は減っている」は本人の言葉なのでしょうか? もしそうなら、事実を捻じ曲げてでも自分の心情を社会の動きに持ち込みたい身勝手さが滲み出ていますね。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 17:31:09
けんちん・F @kenchin_ff

もちろん不健全図書だの表現規制だの、そんなもん屁でもねえと無視しまくってきたから青少年の犯罪は減少してきたのです。エロもバイオレンスも差別表現も規制しないのが一番。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 17:04:02
甘味まみん @unnDwgI201UvBI0

審議委員ってそのレベルで良いんだ。俺もやりたい。鼻くそ食べながらできそうな仕事で羨ましい。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 16:01:10
冷涼富貴 @reiryoufuuki1

さすが森川先生 実際は減っているのになんで昔より非常に多くなってると感じるのかというなら 『昔と比べて、小さいことでやたらと一部の人や一部のマスコミが騒ぎ立てるようになった』からだと思うのですよ twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 15:37:16
クリオネ @gontamirco

文春とかの方が不健全や思うけどな。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 15:20:49
のたうちまわる彦🐸九天九地の無双の陸奥好き @notauchi3653

50年もの前からやり方を変えず、世界が悪いと主張するのはいかなる稚拙さか。 子供のお遊びかと思う twitter.com/WANPOWANWAN/st…

2023-07-21 14:36:42