リンク

論理的思考が長けている人は変えられない所に嘆かず、変えられる場所を探し、挑む

どうにもならんこ事をどうにかしようとするっていうよりも、そもそもどうにもならん事だと見極める能力が低い人が多いかも
0
くく丸|人事のヒミツ基地 @jinji_990

人事やって思いますが、論理的思考力が不可欠な理由はコレ。 pic.twitter.com/kAOhpidsRF

2024-02-12 06:29:23
佐藤ツトム / 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁 @2tomman

そこにエネルギー注いでもしゃーないやん。って思うこと、確かにある。 何が変数(現状を変えられる可能性のあること)で、何が定数(動かせないこと)なのか?を見極め、変数に力を注ぐべきだよな。 x.com/jinji_990/stat…

2023-12-03 18:25:37
くく丸|人事のヒミツ基地 @jinji_990

人事やって思いますが、人生を賢く生きぬく論理的思考力はコレ。 pic.twitter.com/5xMX4Zj6bJ

2023-12-03 06:30:00
ハムの人 @initial_D2000

これ良くわかります。 定数と変数を見分けられない人がいるんだよね x.com/jinji_990/stat…

2024-02-12 21:25:56
ダンさんブル @dansanburu

自分で動かせる事は何か、大事ですね。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-28 08:08:10
くく丸|人事のヒミツ基地 @jinji_990

人事やって思いますが、論理的思考できない人はコレ。 pic.twitter.com/OoXDfMI7ZC

2023-09-27 06:30:00
やまのい|IT専門職向け起業支援 @yamanoimakoto

@jinji_990 くく丸さん 自分で動かすことができないことに労力を使ってはならないんですね。 変数を進化させていくことに集中致します。 ありがとうございます。

2024-02-12 14:33:02
沢庵 (数学講師)相城啓志@最弱 @mathtext

努力でなんとかなる部分とそうならない部分を区別することで少しは楽になりますよ。🤨 pic.twitter.com/UUrHjqln8b

2023-12-03 14:31:45
ノブ@音楽垢 @wanwanwanko2001

これめちゃくちゃ腑に落ちる。「どうにもならないものはどうにもならない」って認める事はすごく大事だと思うのにそこにアプローチしようとするのやばい。仕事で「無理」って病んでくのこれを強制される時だった。定数か変数か見極めてリソースを割くかどうか考えるの本当に大事。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-30 10:20:09
ちゃっく澤幡 @tyackie_tyack

愚痴って大概その定数への文句で、変数に労力をかける人は愚痴が少ない。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-28 00:57:24
くろのぴーす⌚腕時計愛好家の生活 @chronopeace

定数動かすタイプの人って、陰口が好きよね。動かすタイプ人と馴れ合うのに、いつの間にかその輪の中でも喧嘩してる。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-28 00:21:07
にこらす (イップス克服)‘前田 @nicolasmaeda

叶わない努力 無駄、気休め、自己満足 自分でどうにかできない事に費やす時間が無駄 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 23:24:25
pmさっとん@SYP🌭 @pmsattttton

わかる。自分の力で動かないとこは放置する傾向にある。どんなに関わりがあっても変わらないとこは放置。変えようとしても変わらなくて怒るのとか労力の無駄。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 21:47:10
minami @minami57903879

教員にも沢山いそう⋯ 『定数の部分』を変えようと努力してどうにもならなくて「自分は力がないからダメな教師だ。教師失格だ。」って思い込んじゃう人。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 19:53:48
DJ★OMISE @yaeshinoomise

これわかる。 自力でなんとかできない部分にばかり フォーカスして不満を言う人は 意外と自分に出来ることを やってなかったりする。 探したり、生み出せないんです。 自分のやれる事を。 出来るやれる事を探す力って 大事だなぁと。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 19:02:24
じん @ohmygushjin

就活に限らず、何かが上手くいかないなぁって思ったら「自分が定数に労力を割きすぎてるんじゃないか?」と疑ってみてください。 その労力を努力で変えられる部分に割ければ、たいていいい結果が返ってくると思います! x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 18:12:02
ぎゆ🍺 @giyulogy

支配的な変数を無視して、次数の低い変数を変えようとする人も多いイメージ。細部にこだわって大局を無視しちゃうというか。 ・システムのアーキテクチャよりソースコードの綺麗さを気にしちゃう人 ・プレゼン資料で全体のストーリーやロジックよりもデザインを気にしちゃう人 ・etc. x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 21:38:01
まさ(療育初心者)@最近はおうち学習 @w2KgM6LDwzMxYNn

改めて、これ いやー、なんか、今日受けたメンタルヘルス研修も要はこれだったなー 「ストレス原因は次から次にやってくるので、しゃーない  でも緩和策と耐性は鍛えられますので鍛えていきましょー」 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 20:46:10
Åk1R∀ @TouchLiveMASTER

この会話の範疇はまだ救いようがある 無駄な努力を繰り返す人はそもそも この定数(変更出来ない数値/自分の力でどうしようもない事) が何か分かってないしどういう性質なのかも分かってない 何かの話を表面上だけでなく深く話してみるとすぐ分かるw ※良いか悪いかじゃなく物事の本質を見抜く力の話 x.com/jinji_990/stat…

2023-11-08 17:52:03
Åk1R∀ @TouchLiveMASTER

めっちゃ頑張ってるのに給料上がらない!! とか言ってる人はこのパターンが特に多そう

2023-11-08 17:54:33
一撃~ichigeki~いちげき👊相談支援・障害福祉 @ichigeki_47

わかるわー。 よくこれにはまってる人を見る。で、疲弊してる。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 17:25:37
ニュージーランドのみき🇳🇿 @MikiFumiya238

努力の方向性が間違っているのに勝手な被害妄想で「私はこんなに頑張っているのに、社会や会社から正当に評価されていない。」と騒ぐ輩の事を分かりやすく説明してくれています。 科学的根拠に基づいた論理的思考+スポ魂が僕は好きです。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 10:03:21
〆鯖 (ガチバンベース担当) @shimesaba_2gou

どうにもならんこ事をどうにかしようとするっていうよりも、そもそもどうにもならん事だと見極める能力が低い人が多いかも? そこの判断力だと思う。 x.com/jinji_990/stat…

2023-09-28 01:34:59
シマだね先生@介護士ブロガー @simadanekun

分かりやすい例えです✨️ 一方でこの定数、変数を見定める力。 ステップワンを踏めるかも凄く大事な気がします! x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 17:28:56
べる @bellppy_25

これは本当そう思うし、その変数に対する努力も効果的タイミング(例えば入社直後)に集中してぶちこむと大体のことはイージーゲームになるよね x.com/jinji_990/stat…

2023-09-27 15:43:43
あふろん @wakamusya_eigyo

転職の時に100回以上見返した。 自分の「強み」の見つけ方はマジでコレ。 pic.twitter.com/lgQ5tJ37Vu

2024-02-28 22:08:30