長野県で麦飯みたいにプニプニした謎の鉱物を「なぜか食べちゃった」記録が残ってる→世界の人々も負けてなかった

食料が少ないから苦肉の策なのか、好奇心なのか
90
梨田智博 @FtvQozyip585fsS

腹空かした修験者が食べて味もないし砂みたいだけど腹持ちはいいと書き記した事から認知されるようになった謎の生き物。 実はメタンを生成する性質があるため群生地は火気厳禁。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-07-26 18:28:48
ジョージ=コクム(いろんな意味でサスティナブルバーガー「Joji」店長兼バーガー。赤字貿易経営者!) @_596_

この手のキノコや毒物、魚でもあるけど 一番おかしいのは 「成分も現象もよくわからん。 でも食べられるわ。」 と流している資料が多すぎ点。 「わかんねえから食べませんでした!」 って資料がビックリするほど少ないw twitter.com/cicada3301_kig…

2023-07-26 16:58:10

とはいえ長野県民のチャレンジ精神はすごい

JJ @JJ94341260

@_596_ 土からプニプニしたもの取れたわ食ったろとはならんよなぁ

2023-07-27 04:46:28
闇鍋奉行 @hoyaminabe

@_596_ 昔何かで読んだけど、長野の人は食のチャレンジャーで、とにかくキノコの中毒例が多いと(゚∀゚;)

2023-07-26 18:32:20
闇鍋奉行 @hoyaminabe

@_596_ 毒キノコパーティもしてますよw

2023-07-26 18:56:36
リンク Wikipedia ベニテングタケ ベニテングタケ(紅天狗茸、学名: Amanita muscaria)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属の中型から大型のキノコ。多くの人にとって、毒キノコという言葉を連想させる代表的なキノコの一種でもある。見た目の印象から派生するイメージから、童話やアニメ、ゲームなどでもなじみがあり、ヨーロッパでは幸福を呼ぶ象徴として人気がある。 和名の「ベニテングタケ」は赤いテングタケという形態および分類学的特徴に由来し、恐ろしい毒性から天狗を想像し、傘の赤い表面を天狗の顔に見立てたことから名付けられている。別名でハ
リンク 野山を読む 野山を食す ベニテングタケと地方の食文化 | 野山を読む 野山を食す ベニテングタケ - この辺りでは「ハエトリ」と呼びます。 炙って置いておくと、それを舐めたハエが死ぬことから、殺虫剤として使うことがその名の由来。い... 22

※当然ですが毒キノコは食べない方がいいです

何でそんなもん食うん…

valvane @valvane

@_596_ よく分かんないけど、とりあえず食べてみた!!😆  ↟↟ 何故に!?😰

2023-07-26 18:19:38
鷲之助@SoLの配布企画がんばるぞい&鈴鹿ロードがんばるぞいの会 @washinosuke

食べない人は資料に残そうともしないですし、資料残すために食べてるでしょうねぇ あと、食べて大丈夫なら生きていて、資料に残せるというのもあるかも不知火 twitter.com/_596_/status/1…

2023-07-26 19:24:07
前田幸宏 #脱緊縮 #維新ダメゼッタイ @nondual2506

@_596_ やむにやまれず食べてみたけど何ともなかったから食べられることにしとこう…😅の膨大な集積が食文化の中で結構な割合を占めてますね。

2023-07-26 17:16:25
ジョージ=コクム(いろんな意味でサスティナブルバーガー「Joji」店長兼バーガー。赤字貿易経営者!) @_596_

@nondual2506 いやその通りでそうなんですけど。 過去の文献で 「ここの地元の人たちはわからんけど 昔食べていた、じゃあ研究者の私も食べてみよう。」 って毒性や成分調べてからにしろよ!とか ツッコみたい例が多々ありましてなw

2023-07-26 17:31:52
前田幸宏 #脱緊縮 #維新ダメゼッタイ @nondual2506

@_596_ その背景には、喰ったらタヒんだ、だから食べられない。の膨大な集積と継承がある。

2023-07-26 17:21:13
黒川 @kurokawa92

まあ、先人が食ってるから常識的な範囲なら致死性の可能性は低いしなあ twitter.com/_596_/status/1…

2023-07-26 17:47:30
やす @Yasu_at_KYT_ATG

科学者たるもの、分からないものはとにかく舐めてみろ、とサッカリンの発見者が言ったとか言わなかったとか、、 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… twitter.com/_596_/status/1…

2023-07-27 07:41:59
リンク Wikipedia アイラ・レムセン アイラ・レムセン(Ira Remsen, 1846年2月10日 - 1927年3月4日)はアメリカ合衆国の化学者で、コンスタンチン・ファールバーグとともに人工甘味料のサッカリンを発明した。ジョンズ・ホプキンス大学第2代学長である。 ニューヨークで生まれ、1867年にコロンビア大学で医学博士となった。その後、ドイツに留学して化学を学び、1870年にゲッティンゲン大学で博士号を得た。1875年、テュービンゲン大学で純粋化学を研究した後、アメリカに戻ってウィリアムズ大学の教授になり、Theoretical Ch
くろすけ@ @9696rabbit9696

@_596_ 薬品や病人の尿でも昔の文献は味が記載されているらしいですし、検査方法や試薬が無い時に危険は承知でいち早く調べるのに口と舌が最適だったんですかね

2023-07-27 05:02:21
森岡もこ太郎 @KathiMotoki

@_596_ そこらに生えてるきのこを食べてみようと思わない個体は「食べて死んだのがいる」と知っている。触らない→資料を作らない 人間にもラーテルのような恐れ知らず個体はおり、とりあえず食ってみたの精神で食べ、生き残った個体は「食べれた」という資料を残します。もう一方はそのまま野に還ります

2023-07-26 17:39:44
HG💉💉 @x1user

成分やら現象やらを解析できるようになる以前に「食べてみる」という試験をした結果なんだろうなっていう…わかんないから食べない人が多々いる中で、食べてみちゃう人が(どういう理由化は別として)いるわけよね。そして食べられた結果(食べられなかった結果も多々存在したはず)と。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-07-26 21:06:35

先人の皆様ありがとう

丸に隅立て四つ目結 @four_meyui

@_596_ そういったチャレンジ精神の賜物としてコンニャクやフグの卵巣の糠漬けを安心して食べれるんですね先人(犠牲者)に感謝

2023-07-26 18:51:05
きたろー 35w @KTRxxx92

@_596_ 何故ヒトは「よう分からんけど取り敢えず食べてみよか」になるのか… しかし先陣を切ってくれた方々には感謝してます(*-🙏🏻-)

2023-07-26 17:28:45
Lety@Flekty @t_Tieren

@_596_ 何でも口に入れる… ひらめ…きたくはなかったな

2023-07-26 17:51:11