多重下請け構造と聞くと流れるような中抜きがイメージされるが、ことIT業界ではこんな複雑な実態なのでは?

多重下請け構造の実態はこんな感じ?
216
あり @netsecinfra

自分が1次請けならそんなこと全くしないんだけど、左のケースもあったりはする 2次請けの立場で入った時はプレの打ち合わせには1次請けのメンバが10人くらい参加してくるけど、案件始まれば我関せずで直接顧客と全てレビューであったり調整したりなんてこともあった なお顧客への見積額は2倍。。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 12:12:49
左膝に爆弾💣 @hizaaaa_pain

一部、右の実態を左の如く進めてしまえるのも事実としてある。悲しいね。 エンドユーザーに当事者意識が高く開発に手を出せると(本当は陣頭指揮がいいけど)右の実態図が顧客・現場ともに鮮明に見えたりするよ。そういう開発があるのも事実。 PM仕事しろ&顧客こせ手動かせ twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 13:17:25

三次受けを超えたあたりからヤバくなる

新庄ジン @jin_kanji

この範囲では正しい図やと思う。 しかし3次受けを超えたあたりから「右から来たものを左に受け流す」だけのムーディ勝山企業が挟まるようになる事例が観測されており… twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 12:11:31
生き褒めしえさん @Cie_LXX

三次から来た案件をそのまま五次に受け流す四次下請けとか普通にありそう。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 08:40:57
カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫好き @kazukundayo

三次請負ならまだまだ大手のISVで有能。 私が居たところは、七次請負、八次請負だからもっとヤヤコシイ。 世の中には、十一次請負とかもあるらしくて、そこまで行くと、もはや理解不能… twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 11:25:40
timeler @haskellheads

最悪6次請けの底辺などにもいたけど、そのような底辺の現場から見ると左にしかみえない。 一時請けが直接底辺に威張って、その間は仕事に関わっているわけでもなく、何をしているのかさっぱりわからない。まあワイがいたところは規模が小さかったし、営業とかその辺りの事情はわからないけど… twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 12:13:33

人だけ出す場合だと特に左のパターンに

小橋はこ @hako584

直接人だけ出すと左側パターンですね。 「あっ名刺いま切らしてまして」「名刺忘れまして」 が常套句となるやつ。 右側は基本自社の名刺でイケる。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 11:49:43

原因の考察

タマゴケ @s5ml

IT業界における多重下請け構造が悪く言われるのは「出来上がりが酷い」もしくは「出来上がらない」ことが原因。 そして出来上がりが酷い原因は、各組織の第一目的が「契約履行」であり、良いものを作ることから心が離れているから。

2023-08-02 07:43:22
タマゴケ @s5ml

自社開発やアジャイルだと良いものが出来ると言われているのは、契約履行ではなく、良いものを作ることに組織の利害が一致するから。

2023-08-02 07:45:01
タマゴケ @s5ml

ただし、組織が大きいと自社開発、アジャイル開発でも、良いものを作ることより、開発を完了させることにばかり執着するようになるので、やはり出来上がるものは酷くなる

2023-08-02 07:54:14
50歳からの学習 @Ric16557803

多重下請けについては、実働してるやつじゃなくて、仕組みそのものを言われてんでしょ… twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 10:07:23
beepcap @beepcap

完全に正しい。 つまり、規模を大きくするための仕組みなんですよ、下請けは。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 08:02:40
乳牛 @NewGyu

「許しがたい中抜き」と思うなら自分たちで三次請け相当の人たちを見つけてきて顧客が直接プロジェクトを回すのが安上がり。これはほんとにそう。 だけどまぁできないから一次請けに頼ってるケースがほとんどかな。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 13:48:09
益田 敏治 @tosisisi

実態としてはもっと複雑で、 人によって得意不得意、後、決定的に人の相性はその時のPJ次第なとこもあるので、一概には言えんのが正解なんじゃなかろうか。 多重下請け構造が罪な所は、 発注者側優位を使って 単価を下げ易い構造で発注して、 現場エンジニアの給与が結局下がりがちなところ。 twitter.com/s5ml/status/16…

2023-08-02 12:19:28