「韋駄天」創刊準備?日本逃げ地学会発足。

「避難地形時間地図」、通称:逃げ地図。 その黎明期より、関連するツイートをなんとなく拾い集めてとうとう1000超え。 読み物というよりはアーカイブ的なもの。 「ほねまち」もまざってます。 最新に近い情報はまとめのまとめへ→http://togetter.com/li/292137
0
前へ 1 ・・ 45 46
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

いちいちツッコミが鋭すぎて将来が心配ですw RT @_HATORI_ 逃げ地図展を見た息子7歳は直後に、「パソコンで見れる地球のヤツと、道の景色が見れるやつあるでしょ。あれからあの線のやつ(逃げ地図2.0)に変わってくれないと、子どもはわかんないよ」と鋭い指摘。ケビン・リンチ..

2012-04-06 10:03:55
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

羽鳥さんの息子から接着剤銃の設計図を見せられた翌日に、酒井くんにC.ベイカーのオモチャの銃の重ね合わせの絵を見せてもらったあたりも、いわゆる先見の明ってやつだったんでしょうか。

2012-04-06 10:14:29
chiyazo/ちや象 @summer_holic

新宿で見た「逃げ地図」展がとても印象深かった。従前の生活道路を活かしながら、必要最小限の開発でより多くの命を救おうっていう基本理念がいい。その土地に暮らす人の生理とか息づかいを無視して立ち上げた“復興”は、いくら安全第一に設計しても結局長続きしないと思う。

2012-04-06 22:08:48
chiyazo/ちや象 @summer_holic

故郷というのなかなかにやっかいであって、理屈じゃ割り切れん諸々をはらみつつ、でもやるんだよ!住んでんだよ!みたいなものだろう(ちょい意味不明)。危ないから逃げろって外から言われて、はいそうですねって離れられるはずもないもんだわな。

2012-04-06 22:17:36
chiyazo/ちや象 @summer_holic

住民自身が危ないから故郷から離れよう、と言うのはアリだと思うけど、危ないから離れろ、って周りが言うのには諸手を挙げて賛成できない違和感が残る。他人事だから言えるんでしょうが、って思っちゃうからかな。故郷とはそう理屈じゃ割り切れるものではない気がする。

2012-04-06 22:36:06
chiyazo/ちや象 @summer_holic

で、「逃げ地図」はそんなめんどくさい故郷でこれまでの暮らしを保ちつつ、その故郷に危険が迫った時、いかにして生き延びるチャンスを得るかを土地の人と専門知識を持つ外の人らが共に探ってくためのとっかかりとなり得るもので、その姿勢自体が私の日頃考えてることにぴたっときたのだった。

2012-04-06 22:48:14
chiyazo/ちや象 @summer_holic

なんか文がもにゃもにゃになったが(いつものことか)、そんな「逃げ地図」展があちこち巡回するといいのにな。福岡は地震はともかく、津波に関してはほぼ危機意識がないと言っていい地域だけど、そういう街でも、復興とは何かってのを考えるためにぜひやってみてほしい展示だった。

2012-04-06 22:56:42
前へ 1 ・・ 45 46