8/12 伊勢神宮参拝―中世の伊勢神宮と甲斐武田氏の関わりを探る―

3
日光81 @nikko81_fsi

さて先日の伊勢神宮。最初に向かったのは外宮別宮・風宮。実は戦国遺文今川氏編を読んでいて、思いもかけない史料に出会ったがゆえ。戦今1528「伊勢神宮遷宮執行先例注文写」に武田信虎の寄進で天文七年二月廿一日遷宮、とある。その風宮である。しかもそれ以前は今川氏の寄進で別宮遷宮が執行。 pic.twitter.com/iJmY981prS

2023-08-15 13:57:25
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

外宮別宮は他に高宮(多賀宮)、土宮、離れて月夜見宮がある(写真順)。やや多賀宮がおおきいかな?という気もするが、様式は基本的には酷似。永正18年から天文7年にかけて別宮遷宮が行われている。 pic.twitter.com/dWs9xmOoZI

2023-08-15 14:04:32
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

近年仮殿当職執行 一、高宮 自今川殿造進、永正十八年十二月遷宮、大永改元事、 一、土宮 自京都、丙戌年六月セんくう、 一、月読宮今川殿ヨリ天文六年十月三日遷宮、   内宮別宮仮殿、同前、 一、風宮 甲斐武田殿ヨリ天文七二月廿一日遷宮 (以下略)

2023-08-15 14:08:15
日光81 @nikko81_fsi

まとめると、大永元年12月に今川氏親が外宮別宮の多賀宮を、大永6年6月に「京都より」つまりは室町幕府が土宮を、同年10月には今川義元が「月読宮」を、そして大永7年2月21日、なぜか甲斐武田殿、つまり武田信虎の寄進で遷宮が実現していることがわかる。

2023-08-15 14:15:06
日光81 @nikko81_fsi

今川義元の「月読宮」だが、現在は内宮別宮を「月読宮」外宮別宮を「月夜見宮」と呼んでいるが、続いて「内宮別宮仮殿同前」とあることから、内宮外宮両方の「つきよみのみや」の遷宮を実現したと読んでいいのではないか…と考えている。

2023-08-15 14:17:17
日光81 @nikko81_fsi

さて、信虎が風宮遷宮を担った天文7年2月。前年同月、信虎娘が義元に嫁ぎ甲駿同盟が成立。この後甲駿両国は第一次河東一乱に突入。今川氏が伊勢神宮別宮の仮殿遷宮をになっていた中、こうした同盟関係を背景に武田方も別宮の仮殿遷宮に関わったのかも知れない。

2023-08-15 14:23:27
日光81 @nikko81_fsi

幸福大夫文書によれば、甲斐武田氏が外宮御師・幸福大夫と師壇関係を結び、伊勢神宮との関わりをもったのは信昌・信縄段階からで、更に今川氏との同盟で領域外の寺院・神社への関心が強い信虎なら、仮殿遷宮に関わっても不思議な感じはしない。

2023-08-15 14:27:00
日光81 @nikko81_fsi

実際の社殿を見ると、外宮正宮と比べてかなりコンパクトではあるもののとはいえ、今川氏と比べ勢力として見劣りがする甲斐武田が、こうした関わりを持つのは注目したいところ。個人的には信虎段階から多賀大社とも所縁があるとにらんでいるが、信虎はかなり上方に近いところまで、関わりの幅があるな。

2023-08-15 14:30:06
日光81 @nikko81_fsi

ちなみに、内宮外宮の正宮の式年遷宮は内宮が永享3(1431)年以来、外宮が永享6(1434)年以来途絶。正宮の仮殿遷宮どころか、別宮の遷宮にすら幕府も朝廷の力がなく、禰宜の自力によらねばならない、伊勢神宮には厳しい時代。

2023-08-15 14:35:52

外宮正宮

日光81 @nikko81_fsi

天文20年頃になるとようやく正遷宮に向けた動きがあらわれ、前々年の内宮宇治橋造替に功のあった清順上人の勧進活動による内宮遷宮を認める後奈良天皇の綸旨が出された。しかし、前回の遷宮が内宮なので次は外宮だと外宮側が反発。そもそも尼僧勧進に忌避感があったもののそこには頼らざるを得ず…

2023-08-15 14:45:27
日光81 @nikko81_fsi

清順上人の勧進活動に、朝廷や幕府の追認のもと、各地の大名に領域内に勧進活動に協力させるよう要請をすることで、外宮正遷宮に向けた資金調達を行う、というやり方になる。「外宮天文引付」には天文22年各大名に正式に奉加要請をした外宮禰宜の書状案があり、顔ぶれがなかなか興味深い。

2023-08-15 14:52:55
日光81 @nikko81_fsi

一、就豊受太神宮造替正遷宮之儀、令啓上候、然者、被成御綸旨并御内書御下知等候、神慮云綸命云、上意之旨、旁以御用脚之事、早於御合点者、御武運長久之御祈不可過之由、可得尊意候、恐々謹言、  五月 日 (度会)備彦 ここ以降、宛名が列挙されている。

2023-08-15 14:59:39
日光81 @nikko81_fsi

一、六角殿へ 進上 御奉行所 一、進上武田殿 御奉行所 さうしゃ板垣弥二郎殿御宿所 一、謹上尼子修理大夫殿人々御中 一、進上北条殿 御奉行所 一、状出 朝倉殿人々御中   状出 朝倉太郎左衛門殿   状出 朝倉九郎左衛門殿   状出 朝倉左兵衛丞殿   状出 山崎新左衛門尉殿

2023-08-15 15:05:35
日光81 @nikko81_fsi

一、斎藤左近大夫殿 御宿所 一、遠山殿 御宿所 一、朝比奈殿 御宿所 一、進上今河殿 (恐惶)御奉行所

2023-08-15 15:07:18
日光81 @nikko81_fsi

わかる人物として手前から①六角義賢②武田晴信③尼子晴久④北条氏康⑤朝倉義景/宗滴/景紀/山崎吉家⑥斉藤利政(道三)⑦今川義元あたり。遠山は東美濃の遠山、朝比奈は今川家中と思われるが、、、今川義元に対してが最も厚礼な印象。朝倉は出てくる名前がたくさん。広隆寺の瓦にもいたな…

2023-08-15 15:14:03
日光81 @nikko81_fsi

武田は取次が板垣弥二郎信憲というのがわかっておもしろい。全体的には、他の寺社が各個個別に勧進活動を展開し、時には縄張争いなども起こしている一方、伊勢神宮の勧進は私的な奉加ではなく、あくまで公的なものという位置づけをしようと苦労しているのが判る点が興味を惹く。

2023-08-15 15:18:13
日光81 @nikko81_fsi

そしてようやく永禄元年3月に外宮式年遷宮の目処が立ち、永禄6年遂に実現したのだった…着手してからで10年ほど掛かったわけですな。しかも朝廷・幕府・各地の大名の協力と勧進に協力した人の浄財でようやく。

2023-08-15 15:28:51
日光81 @nikko81_fsi

なーんて予備知識を入れて外宮参詣すると、感慨もひとしおなわけであります。現在の式年遷宮は両宮合わせて行い550億と考えると各大名の皆さんの支援規模もなんとなくイメージできるかも? pic.twitter.com/zaFKf29MB8

2023-08-15 15:33:07
拡大
拡大

せんぐう館

日光81 @nikko81_fsi

大量の花菱にテンションあがる笑 武田というより、やはり天皇家をイメージさせる紋様で、天皇家の血を引く源氏たる誇りがあの花菱には含まれているのかな、とかとか。 pic.twitter.com/EYkJVf7AUR

2023-08-12 13:50:53
拡大

内宮