【ワールドトリガー】感想セルフまとめ【214話~223話 / 25巻収録分】

■ジャンプSQ.で連載中の漫画『ワールドトリガー』の感想です。 ■過去に自分がつぶやいた感想の覚書用セルフまとめとなります。 ■登場人物も情報量もとっても多い作品なので、人によっていろんな解釈があるかと思います。そういった感想のひとつということでよろしくご容赦くださいませ。
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

ラービットの腕は遊真の強化キックで粉砕できるけど東さんのアイビスでは抜けないとか。太一のエスクードはユズルのアイビスでは抜けないけどヒュースのエスクードは村上さんの閃空でスパスパ切れるとか。各種データがっつり作られてそうなんですよね~。 #ワールドトリガー

2021-11-05 10:07:24
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

各トリガーにはそれぞれ基礎硬度があり、この基礎硬度を武器の威力が上回らない限り破壊できない。威力が上回ると命中部位の耐久力が減り(バシリッサのように)同部位の耐久力が繰り返し減って0になると部位破壊が発生する。こんな感じの数値化が #ワールドトリガー らしいと思う。

2021-11-05 10:12:48
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

シールドやレイガストの盾モードもこの説明でうまくいきそう。攻撃を受け続けると耐久力が減り、しまいに割れる。一気に大きなダメージを受けると、たとえば弧月をシールドで受けたりすると一発で割れたりする。レイガストの盾モードは硬度も耐久力も高いからなかなか割れない。 #ワールドトリガー

2021-11-05 10:17:36
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

今月号のは #ワールドトリガー のゲームがなかなか出ないなら僕が作ります、僕がやりたいのはこういうヤツなんですという葦原先生の高らかな宣言なのかもしれない。

2021-11-05 10:44:23
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

#ワールドトリガー 最新話のせいでコレが欲しくなってきましたw> Hexers role playing game board amzn.to/2ZXBJ6E @amazonより pic.twitter.com/u4K1yuARW2

2021-11-05 11:00:29
拡大
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

#ワールドトリガー 今回の戦闘シミュ、オペレーターたちは操作しないのかな。お試し操作で宇井ちゃんがやってないのは単にお試しだったから? 華さんとかこれすごく手ごわそう。

2021-11-05 11:27:57
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

#ワールドトリガー 諏訪さんが言ってた「香取がうちのエース」という話がにわかに雲行き怪しくなってきた戦闘シミュ。いや、我らが葉子ちゃんは天才だから!きっとこれもすごくうまくやってくれるハズ!w

2021-11-05 11:42:30
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

今回の戦闘シミュって開発期間めっちゃ短いですよねたぶん。かなり前からアイデアとしてはあっても開発GOサイン出たのって千佳ちゃんのトリオン量が判明して以後、下手すると大規模侵攻後の記者会見後かもなので開発期間2か月くらいになる。ボーダーはエンジニアたちも変態だぜ。 #ワールドトリガー

2021-11-05 12:16:08
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

メインデザイナーは雷蔵かなー。エネドラッドと映画観ながら横でチクチク作ってたのかも。 #ワールドトリガー

2021-11-05 12:17:54
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

雷蔵「ちょっとエネドラ、またテストプレイにつきあってもらいたいんだけど」 エネ「ああん?めんどくせえなぁ。サルどものゲームとかくだらねーものやる暇はねぇ」 雷蔵「ついでにキミとハイレインのデータも作ったんだけど」 エネ「なんだとよしやらせろ!ギッタギタにしてやる」 #ワールドトリガー

2021-11-05 12:22:09
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

A級評価点の全体に占める割合が少なすぎる事を古寺は疑問に感じ、水上敏志はならばマイナスも加点が入らないないことも無視してよいリスクだと行動の枷を外した。というのがありそう。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:04:36
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

「射程範囲(扇形)に敵が入るとそのトリガーで自動的に攻撃する」「扇形以外の方向から攻撃されると回避も防御もできない」というルールがゲームとしてすごくキモになりそう。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:18:16
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

扇形に敵がいる場合、対象の敵を「自動的に攻撃」すること以外できなくなるわけです。もしこの「自動的に攻撃」がコマンド処理の最優先事項である場合、扇形の向きも変更できず完全にハメられるかもしれません。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:22:19
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

コマンド処理の最優先ではなく、事前に設定していた行動処理が優先され、扇形の角度が変わった場合、敵が扇の外に出た場合今度は防御も回避もできなくなるわけですね。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:24:11
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

囮のユニットに引き寄せられえんえん虚しい自動攻撃を繰り返し行動力を空費しないためには、けっこう注意深い行動設定が求められそうです。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:25:59
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

逆に言えば防御・回避がとても高いユニットを前にいくつか出し、敵をひきつけたら敵は必ずその囮「しか」狙えなくなり後衛は安全に射撃を垂れ流すことができるようになります。ランク戦のように前衛の頭越しに後衛が狙われることはたぶんありません。「自動で攻撃」なわけですから。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:28:12
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

なのでこれをいかに成立させるかということを考えるわけですが、この陣形を成立させ、敵には成立させないためにはいかに数で有利を作るかがキモになってきます。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:29:19
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

こうなってくると、第1ラウンドはバッグワームでいかに自陣の配置をさとられないようにするか。どこに配置して敵陣のどこに戦力を一点集中するか、という読み合いが面白くなってくるのではないでしょうか。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:32:31
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

ということで私が考えた必勝法!(カマセの台詞w) 太刀川+トリガー弄った防御特化のユニット1を左翼に展開。壁とする。自軍残りは全員バッグワームで右翼に散兵展開、一斉突撃。これで1R目、敵陣左翼はガタガタになります。2R目は太刀川さんが生き残ってれば挟撃します。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:38:45
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

なお、散兵展開にしたのはメテオラを警戒してのこと。本当は前衛は密集させたいんだけどメテオラが怖い。 #ワールドトリガー

2021-11-05 13:40:26
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

どうだ、これで全戦必勝だぜー!(カマセの台詞w)

2021-11-05 13:40:52
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

「相手の設定は見えません」というのがユニットの配置も含むなら1stラウンドでわざわざバッグワームを全員被る必要もないか。見えててもわざと開始1秒前に配置を本当の配置に動かすというフェイントだってできる。 #ワールドトリガー

2021-11-05 14:19:44
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

TRPG好き、シミュレーションゲーム好きな私としては本当にこういうゲームは心が躍ってたまりません。そうでないタイプだと今月号のゲーム説明パートは大半よくわからなかったかもしれませんが、やー、今月号は徹頭徹尾めちゃくちゃ面白かったです。 #ワールドトリガー

2021-11-05 14:23:00
BOSS@グリグリメガネ本館 @gurimega_note

説明されたルールからの想像だけど、たぶん扇内に同時に2体以上の敵がいる場合、近い方を優先的に自動攻撃すると思うんですよね。だから攻撃時は防御特化のフルガードユニットを先頭にジェット・ストリーム・アタックするのも有効な手段になりそうだなと。 #ワールドトリガー

2021-11-05 19:46:49
リンク ピクシブ百科事典 ジェットストリームアタック ガンダムシリーズに登場したフォーメーション。ここでは主に初代ガンダムの黒い三連星が披露したジェットストリームアタックについて記述する 1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ