昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

所得控除と年末調整

1
はっとり|お金とビジネス @Hattori_bkk

厳しいけど、サラリーマンが節税できないのは自己責任です。最高で「48万円」「12万円」「84万円」「75万円」「63万円」「38万円」これだけでも約300万円。全部で15種類あるけど、税務署はわざわざ教えてくれない。『そんなの知らないよ!』って人も、忘れてる人も、令和5年の最新情報を伝えます。 ◆税務署は教えてくれない◆ 『ショトクコウジョ』で税金を安くしよう。 よく見るとカンタン!! 給与所得 - "所得控除" = 課税所得 所得控除を増やし、課税所得を減らすと、負担する税金は少なくなる。 その「リスト」が添付画像です。 お金を増やしたい人は固定ツイート@Hattori_bkk も必見です。

2023-08-08 06:03:57
はっとり|お金とビジネス @Hattori_bkk

「世界一やさしいお金の話」と「ビジネスの秘訣」を毎朝ポスト|お金のことからビジネス攻略まで一気に学べます|メガバンク11年→2社の代表 & 石垣島でダイビングショップ経営|セッションは15年で5,000人超|フォローして、気軽に絡んでねっ☺️特技は𝕏コンサル・相談はDMで📩#アレ→条件満たせばiPhoneも対象です

https://t.co/5CGMlsvYli


ぽぽた🌾 @ktxx427

社会保険を支払った、で控除受けられるのは知らなかった twitter.com/hattori_bkk/st…

2023-08-15 19:16:36
かずぴー @Suke50Odq

@ktxx427 失礼します。サラリーマンではないのでよく分かりませんが社会保険料控除は年末調整でされていませんか?

2023-08-16 17:19:02
さとみん @fuucan_satomi

ちょっと待って。。。 この表の黄色の部分は基本的に『年末調整』で会社側が計算して申告、返金してくれてるのよ。 12月か1月にボーナスでも無いのにお給料増えてるのはコレ。 なのにこんな煽り方する奴いるの❓ びっくりだわ。 (雇用契約がある事、年末調整を会社にして貰ってる事が前提です) twitter.com/hattori_bkk/st…

2023-08-08 21:46:41
あなぐまkihiro @dachs_kihiro

この煽り文句は無いなぁ。宣伝的にそうしていると理解しますが。 てかサラリーマン限定と前提とすると、黄色枠は年末調整でやってますよね。 強いて言うなら、iDeCoは所得控除も出来る制度だよって位ですかね。 あれ?住宅借入金等特別控除入ってないね? twitter.com/hattori_bkk/st…

2023-08-09 07:02:25
メン 潜航済み🐟 @men_amaz

うーん😇教えてくれないもなにも黄色の部分はサラリーマンなら年末調整で会社でやるよね。ほんで配偶者控除、配偶者特別控除も所得制限あるよね。これでほら300万!て言われても…😂 ふるさと納税とか医療費控除とかは申告いるけど年末調整入るサラリーマンに節税て厳しいよ😥 twitter.com/hattori_bkk/st…

2023-08-16 16:36:11

ばら|FXのせんせい @bara_toushi

@Hattori_bkk サラリーマンでも確定申告は必須ですね!

2023-08-08 06:06:04
ギット|お金と運命 @gitblog

@Hattori_bkk 控除は頭に入れておきたいですね!

2023-08-08 06:08:53
なみ @naminori_jp

@Hattori_bkk しっかり勉強して控除できるものは控除していかないと損ですね^^;

2023-08-08 06:25:44
ひさ @hisa_fire

@Hattori_bkk 控除できるものがあるのに使わないのはもったいないですよね👀💦

2023-08-08 07:54:14
フラン @franc_life_

@Hattori_bkk 所得控除は自分で理解することが大切ですよねー✨✨

2023-08-08 08:24:38
マルク @Marc_life_

@Hattori_bkk この仕組みをきちんと理解しておかないとですね😂

2023-08-08 12:32:23
しー🤫💕 @shiiiiiiii369

@Hattori_bkk はっとりさん 所得控除についてはしっかり押さえておきます💪

2023-08-09 12:50:31

motomoto yunako @motomotoyunako

16歳未満を何人養ってても扶養控除がない事も記載してほしい。高校生の控除を撤廃しようという動きがある事も。高校生に児童手当月1万円給付されても控除がないと課税所得が上がり税金社保料増え手取り減!高校無償化,奨学金所得制限にこれ迄以上に引っかかりやすくなる!非課税の枠に入れなくなる世帯も twitter.com/hattori_bkk/st…

2023-08-16 15:12:32

タックスアンサー
No.1410 給与所得控除

給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出しますが、この給与所得控除額は、給与等の収入金額に応じて、次のようになります。

給与所得から各種所得控除をして課税所得を算出します。
なお、所得控除は年末調整の際に算出され月々の天引きはありません。

ochitsuke @5thWHEEL2theCOA

@tenshi_no_onara @Hattori_bkk 仰る通り、黄色の部分は給与所得控除なので厳密には所得控除じゃないし、サラリーマンであれば給与所得控除は源泉徴収されるので個人で確定申告する必要はないんですよね。折角色分しているのに基礎控除がどうたら言ってるの謎だし、なんなら緑の部分だけを情報発信すれば良いのにと思いました。

2023-08-15 01:25:24
ochitsuke @5thWHEEL2theCOA

@Hattori_bkk 会社員であれば黄色部分は給与所得控除という形で月々の給料から控除分が天引きされていますので気にする必要はありません。いわゆる源泉徴収です。会社から配られる年末調整の申告書だけ提出しておけばいいのです。緑の部分だけは個別で確定申告する必要がありますので覚えておきましょう。つづく

2023-08-15 00:39:59
ochitsuke @5thWHEEL2theCOA

@Hattori_bkk 緑の部分は、マイカーが盗難にあったり、何十万の治療費を払うなど、特別な限りは関係のない話ですので、記憶に留めておく程度で問題ありません。ただ、寄付金控除はふるさと納税も対象となっていますので活用した方が得だと思います。単純な話、数万円分の返礼品を実質二千円で買えますから。

2023-08-15 00:47:50