
江口寿史が「花沢健吾」「浅野いにお」の背景を批判
-
shachihokomaru1
- 372124
- 116
- 376
- 207
江口寿史(@eguchinn)が「アイアムヒーロー」と「おやすみプンプン」の背景を批判

@Eguchinn そんじゃあ、昭和30~40年代のギャグ漫画の絵柄にしましょう。赤塚先生や山根あかおに・あおおに先生みたいな感じで。
2011-11-30 00:06:32
俺がさっき言ったのは「アイアムヒーロー」や「おやすみプンプン」のような背景のこと。あれが漫画だと言うのなら漫画の魅力はこの先どんどんなくなっていくだろう。
2011-11-30 00:16:46
@Eguchinn ああ、そういう意味だったのですか。リアルなら文句ないだろうとばかりに、写真をそのままトレスしたりパソコンで加工して背景にしてる、なんていうかこう、イマジネーションの感じられない作品、って事でしょうか?
2011-11-30 00:19:01
さっきツイートしてたとこに編集さんが来たので離脱してて、今開けてみたらまあ、いろんなご意見が。投げっぱなしはいけないからちょっと続けましょうか。
2011-11-30 04:04:27
ああ、もちろん。「僕の中での漫画」ということですよ。どれを漫画と思うか思わないかは自由です。@kosugi_dandy777 「漫画」って自由な発想や表現ができるエンターテイメントですよね?あれは漫画じゃない。これが漫画だとスタンスを決めるのは文化的にナンセンスだと思いませんか?
2011-11-30 04:15:45
作品名を名指しで出して言ったので二人を攻撃したように取られてるみたいだけど、俺が批判したのは漫画の背景が限りなく実写化していく傾向に対してだよ。俺の知る範囲では先の2作品ががその代表格かな、と思い例にあげたけど。内容は読んでないから批判のしようがない。絵に関してだけの意見。
2011-11-30 04:40:25
もちろんアリですよ。個人的好き嫌いで言ってますよ。 RT @videobird 僕はどっちもアリだと思うけどなー。RT @Eguchinn 「アイアムヒーロー」や「おやすみプンプン」のような背景のこと。あれが漫画だと言うのなら漫画の魅力はこの先どんどんなくなっていくだろう。
2011-11-30 04:43:18
僕らはいつもネット上でいろんな人に好き嫌いで言われて凹んでるじゃないですか。それを同業者同士でやるなよ、ってことですかね。 RT @masyuuki 好き嫌いでも言われた方は凹むよね(´▽`;)
2011-11-30 05:47:04
@Eguchinn いやいや、これはただ事実をつぶやいただけで、だからどうしろこうしろということではありません。ただまあ浅野さんの反応も分かるな、と。
2011-11-30 06:05:47
高野文子の線に、西村ツチカの女の子のちょっとしたしぐさをとらえた線に、島田虎之介の白と黒のバランスにときめく感覚が、どうかこの先、この手法(写真をPCで取り込んで加工。素晴らしく実写のような背景)の漫画ばかりになっても、それを読んで育つ世代からなくなりませんように。
2011-11-30 06:26:12
体重が減りそうなツイートが...(;´Д`A かつて過度の映像美、CPU競争によりゲーム業界の創造性がおろそかになることを、任天堂の鬼才、横井軍平が危惧していたことを思い出した。大事なことは業界が盛り上がること!?...(´・_・`)
2011-11-30 07:12:17
これには、物凄く同感!「背景をないがしろにしないで!」と思う作品に時々出くわしては、悪態をついてます。RT @Eguchinn: ああもう、背景が写真や映画そのもののような漫画は死ぬ程うんざりだ。
2011-11-30 08:10:21