-
oimo3sisters
- 102029
- 38
- 15
- 13

児童書は元々借りて読む子が多いから、図書館で借りましたとか図書館で人気ですと言われるのは全然気にならないけど、七百円くらいの児童文庫を「月五百円のお小遣いを二ヶ月ためて買いました」と言われたことは10年経っても覚えてるし原動力にもなっている。
2023-08-25 22:27:52
児童文学作家です。ジャンルは怪談とミステリー。『晴れた日は図書館へいこう』でデビュー。主な作品に「本の怪談」シリーズ(ポプラ社)「怪談収集家 山岸良介」シリーズ(ポプラ社)など。

これはきっとスゴく嬉しい

頑張って貯めたお小遣いで買ってくれたのは、ホントに有難いよね。 twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 13:37:30
小学生の感覚としてはちょっと高い値段の一期一会シリーズお小遣い貯めて必死に集めてたな………… twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 18:01:02
石油王から100万冊買われるより、この一冊のほうがはるかに嬉しいだろうな twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 14:28:13
@midorikawa_se 子供がお小遣いを貯めて購入してくれることほど、嬉しいことはないですよね。
2023-08-26 16:37:17
ハリポタが流行った時、そういうお小遣いをためてハリポタの新刊を買いに来たとテレビに映っていた満面の笑みの子どもたちが忘れられない。 twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 12:40:32
名古屋のメルヘンハウスに毎日ガンバの冒険を立ち読みしていた子が、ジャンプを何ヶ月か我慢してついに買った!って話を社長の講演会で聞きました。そういう話って作者さんが聞いたらきっと喜びますね twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 02:03:07投稿主の緑川先生といえば『本の怪談』シリーズなどで知られる児童文学作家

見たことのあるお名前だなと思ったら……😭本の怪談シリーズ、とっても大好きでした。うろおぼえですが、テケテケの話を読んで1人でトイレに行けなくなった記憶があります。 手元に置くのは怖くて断念しましたが、本好きにさせてくれた本の一冊です。ありがとうございます。 twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 18:01:52
@0 お名前見てびっくりしちゃった、緑川先生の本の怪談シリーズ小学生のころ図書室で見つけてからめちゃくちゃファンになってこつこつお小遣い貯めて揃えてました…🥲🥲🥲 twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 17:15:57
まってTLに流れてきて見覚えあるお名前だと思ったら、この方の書いた「晴れた日は図書館へ行こう」の本、めちゃくちゃ好きだったの思い出した。んでこのツイートなのちょっと面白い。笑 twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 16:44:17
本の怪談シリーズ、めっちゃ好きで集めてました。 白い本が特に好きでした! お話がリアルというか、"主人公と同じ名前の本を持っている"というのが小学生の私には新しく、毎回楽しみにして読んでました☺️ twitter.com/midorikawa_se/…
2023-08-26 09:40:39参考までに澤村伊智先生による緑川先生著『本の怪談』シリーズ作品の解説を(サムネ用)

緑川聖司さんの良い読者では全然ないですが、読んだ中では『まぼろしの怪談 わたしの本』が一番好きです。「怪談好きの少女が自分で怖い小説を書き始めたら、書いた覚えのない文章が知らぬ間に書かれてるし、記述どおりに怪現象が起こるし」ってもう私好みの要素しかないっす! さらに→ pic.twitter.com/Za6Q3lclcj
2022-01-18 17:37:20

→素晴らしいのは怪談やホラー小説を創作するに当たっての「悪い見本」が例示されてる点。ボカして言うと「既存のものを組み合わせるのが創作の第一歩だが、ただ組み合わせてもいいものはできない」「途中いくら上手く書けても最後の一撃がスベると悲惨」とか。これを今読める児童が羨ましいよホント。 pic.twitter.com/aozXj9aO5g
2022-01-18 17:37:22