【与太考察】境界記録帯と魔法の話

古の型月用語の振り返り与太考察をしました。
10
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

デイビッドの活動システムもクォンタム・タイムロックまんまなので、多分、人理全体の活動を一個人の中に実装してしまった結果、ああいう感じになったのではないか。みたいな。

2023-08-24 22:42:22
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

「過去」も「未来」も、記憶や記録がない限りはフィクションですからね

2023-08-24 22:44:02
ショーキ @jeroninjachaos

観測宇宙と記録宇宙の事象シフトってムーンセル内の出来事だと思ってたけど、それを外の世界でも行えて現実をハッキングするのが魔法使いと

2023-08-24 22:40:56
ショーキ @jeroninjachaos

あー、ムーンセルやBBちゃんがよくやる虚数事象化って「正史には無かったことにしたけど、事象として記録しておく」ことだったりする? 現実に起こった事象を物語/記録という「現実」にない別事象にシフトしてる感じ

2023-08-24 22:38:49
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

現実という三次元から物語(本)という二次元に落とし込むことで封印する(なかったことにする)のが虚数事象化? #虚数とは無いけれど有るもの

2023-08-24 22:53:19
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

偽典「偽り写し記す万象(ヴェルグ・アヴェスター)」、対人の報復宝具。自分が受けた傷をそのまま相手に帰す「報復」という原初の呪い。 傷を記録と考えると、報復は物語を読み返すことになるのか? 聖典が正しく物語を読み返すことができるなら、偽典は報復しかできないと。

2023-08-24 22:56:05
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

本来、物語を読んでも時間は進むんだから物語から離れることができる。けれど偽典は報復だから同じことを繰り返すことしかできない。 ホロウの一貫性が更に高まってしまう!

2023-08-24 22:57:00
貴金属 @silverclock96

ホロウが「どこ」で行われてたのかよくわからなかったが、あれ聖杯の中というかアンリマユの宝具の中なのかもしれん 偽り写し記す万象が記録した「4日間聖杯戦争やってます」しか確定情報がないスカスカのステンドグラス

2023-08-24 22:56:26
重石塚 竜胆 @Rinndour

って事は拝火教とユダヤ教が型月世界で人理内でアド取ってんのもしかしてアレだな?あそこの宗教が《世界最後の審判の日に死後の国で記録されたあらゆる物が復活する》っつーシステム積んでるからだな?

2023-08-24 22:42:29
重石塚 竜胆 @Rinndour

拝火教、ユダヤ教が民族自治の為に《俺ら良く生きれば俺らの民族死んでも滅びねぇんだぜ》というシステムを構築したのを《なんかさ…………民族だけが救われるって…………ロックじゃねぇよな?》って言い出したのがロン毛のロックスター、という流れ

2023-08-24 22:51:55
重石塚 竜胆 @Rinndour

コレがそのまま《民族を記録として不滅性を持たせるシステムが全人類を対象として記録として不滅性を持たせるシステム》へのポールシフトを起こしたと解釈出来るワケだ……………

2023-08-24 22:51:55
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

それだと「あの人」がマジで人類史に対するロックを貫いたロックスターになってしまう。

2023-08-24 22:59:15
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

「あの人」の偉業、「名付け」によるテクスチャの規定だと思ってたけど、第一魔法が物語る=記録なら今の人類史そのものの基盤を作ったとも言えるじゃん。 #大偉業じゃん

2023-08-24 23:05:34
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

第一の使い手が西暦前夜に誕生したの、西暦以前がタイムスタンプ的に矛盾する。でも「記録」が「観測するまで存在しない」のなら、「記録する」という観測手段(第一と仮定)が生まれたから過去を認識できるようになったと考えると矛盾しないな。

2023-08-24 23:05:35
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

時系列で言えばビーストⅡ→Ⅰなのもこれか? Ⅰが顕現することで他の獣が顕現する。「第一」の使い手たる「あの人」が生まれたことで、それよりも過去が現行人類でも観測できるようになった? #存在はしていたが観測できない混沌だった #読めない文字のようなもの

2023-08-24 23:05:35
tomnir @tomnir

誰かが覚えてれば、どこかに記録があれば、それは真の滅びではない。考えてみれば昔から何度もやってるなきのこ・・・

2023-08-24 22:55:11
重石塚 竜胆 @Rinndour

第一魔法使い、コレほぼ確定で十二使徒とマリアsの中の誰かだろ

2023-08-24 22:58:31
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

「聖書」を作ったの「あの人」じゃなくて弟子たちだった。「あの人」の奇跡を記録する民草(観測者)が必要だったと。 宝具の使い手(持ってるだけ)≠担い手(使いこなせる)論から行くと、あの人が第一の使い手=「記録」という方法を開発し、弟子たちが聖書として「記録」の担い手となった?

2023-08-24 23:09:06
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

・第一魔法の使い手は西暦前夜に生まれた=「あの人」 ・使い手≠担い手 ・宝石剣という魔法を使うための魔術礼装 これらの情報から考えると「あの人」が「第一魔法」(≒記録=観測)を生み出し、弟子たちが「記録」を使いこなした。

2023-08-24 23:16:01
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

第二魔法「並行世界の運営」や第三魔法「天の杯」が再現できるように、魔法は技術で再現できないが魔法そのものは再現できるとすれば、「記録」という当たり前の前提を生み出した「あの人」の偉業は、世界を照らす「光あれ」だ。

2023-08-24 23:16:01
I/D(アイディー)@オーディール待機 @aidhi0913

仮に第一魔法が「記録」だとしたら「忘却の人類悪」はあまりにも文脈が乗りすぎてしまう。忘れる=思い出すこともあるなら記録しているのと同義よ。

2023-08-24 23:20:22
砂水槽 @Just0862

テクスチャ論によって現代から見た神代は架空になるの現代の価値観からすればそれは空想だからであり、魔術師は空想の世界にまだしがみついてるからそれは在ったと認識可能という感じかもしれない

2023-08-24 23:17:16
砂水槽 @Just0862

例えば17世紀以後に人形・人体模造の魔術概念が衰退するの端的に言ったら夢がなくなるからだな……

2023-08-24 23:19:05
aburuhoru @aburuhoru

スーバニの「物語はもはや映画という形でしか生み出すことは出来ない」という言及は、近代の人間はサーヴァントにならない話と通底してそう pic.twitter.com/vYJmLR2S6T

2023-08-24 23:14:51
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ