
スポーツカー論争の闇について自分なりに考察してみた
-
gSacqZctcnyygx9
- 10560
- 23
- 0
- 0
前書き

どうも、三十路も過ぎて未だに車の免許を取る気が無い癖にここ最近はスポーツカー関連のポストによくいいねやリポストを押しまくっているいよかんドールです。
2023-08-26 23:43:07
……まあより正確に言うとここ最近の私はX(※旧名:ツイッター)でスポーツカーの定義に関する議論のポストをよく検索していて、その中でも特に興味深いものを見つけたら透かさずいいねやリポストを押すことで暇を潰しています(笑)
2023-08-26 23:43:08
しかしながら実際のスポーツカー界隈のTLではそんな為になる情報ばかりだけでなく、趣旨の無理解・誤解に基づくものや他者の価値観否定を目的としたものも多く掲載されており、時にはこれらの問題ポストを発端とするトラブルが起きてしまうことも少なくありません。
2023-08-26 23:43:08
その為この手の話題に触れるには自動車に関する様々な前提知識は勿論、何よりも主張と人格を切り離して考える姿勢が求められますが、如何せんスポーツカー自体が極めて曖昧な概念であるせいでまず一定の合意を得るだけでも一苦労するのが現実なんですよね……。
2023-08-26 23:43:09
そんな訳で今回は車好きがよく関心を示すテーマの一つに含まれるであろうスポーツカーの定義に関する議論の暗黒面(ダークサイド)、所謂「スポーツカー論争の闇」について自分なりに考察していきたいと思います。
2023-08-26 23:43:09そもそもスポーツカーってどういう車?

まず初めに「スポーツカー」という言葉はその名の通り「スポーツ」と「カー(=自動車)」の組み合わせで出来ていますが、ぶっちゃけこの時点だと恐らく車をよく知らない人の多くは「『車を用いてスポーツする』って一体どういう意味なの?」という疑問が思い浮かぶと思われます。
2023-08-26 23:43:09
或いは例え大の車好きであってもオリンピックやワールドカップを始めとする競技大会のイメージから「相手と競い合ってこそスポーツなんだから、車もそれ位硬派に攻めてナンボってなもんだろ?」といった程度の認識で捉えている場合も十分考えられます。
2023-08-26 23:43:10
では改めて「sports(スポーツ)」という言葉について詳しく調べてみると、まずこの言葉は元々「気晴らし・楽しみ・遊び」を意味するフランス語「desport(デスポール)」が由来で、更にその語源は「物を違う場所へ運ぶ」という意味を持つラテン語「deportare(デポルターレ)」にまで遡るとされています。
2023-08-26 23:43:10
そして自動車は基本的に人や物を運び移動する為の道具として用いられますので、先程触れたスポーツの由来も絡めると理論上は全ての車がスポーツカーになり得ると言えますし、ついでに付け加えるとスポーツするのは車ではなく人間という言い方も出来ます。
2023-08-26 23:43:11
早い話があらゆる車は乗り手の気分次第で実用品にも玩具にもなる訳で、例えば後部座席が付いているクーペを子育て用の車として使ってもいいし、ミニバンや軽トラックでサーキットを走ってもいいし、更に言えばトールワゴンとオープンカーの2台持ち体制でも別に構わないのです。
2023-08-26 23:43:11※以下、他者垢のポストから引用※
【後部座席が付いているクーペを子育て用の車として使っている人の一例】

2+2のクーペにチャイルドシートが載りました 新生児用の後向きに適合するメーカーが辛うじてあったのが救い(だけど助手席が一番前になる犠牲) #RCZ #PEUGEOT pic.twitter.com/U8IZlEFs2l
2023-01-06 20:28:02


【妊婦さんがクーペタイプの車を運転することもあるという事実】

クソ懐かしい写真出てきたよ! 私の最初の車、カレンちゃん!! 初っ端からスポーツカー乗りました♪ 妊婦でも普通に運転してましたね!!(笑) pic.twitter.com/B7iHwLkSkJ
2019-09-20 18:14:52
【官能的なサウンドを奏でながらサーキットを走る軽トラ】

嫁さんが今日、セントラルサーキットで見たきた軽トラの様子がおかしい。 pic.twitter.com/S6oPzHpyIB
2020-08-22 18:24:11【ドリ車仕様に改造されたミニバンでドリフト走行を楽しむ人の一例】

#みんなで語ろうぜ自分のカッケェ改造車 カッケェかはわからないけど…笑 ドリフトができてちょっと速いトランポを目指しました! twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/jF9iL348qC
2022-10-08 19:12:54【趣味車と実用車の2台持ちオーナーの一例】

我が家みたいな趣味車+ミニバンの2台持ちが最強説( 実際問題家族全員が乗れる定員4・5人のスポーツカーなら、結婚して子供産まれてもミニバン増車という手段をとれば乗り続けることは可能なんだよなぁ... twitter.com/talking_car/st… pic.twitter.com/bUUJFXlQet
2022-10-11 21:23:21
車好きを結婚から遠ざけるのに十分過ぎる程の仕事をした有名漫画のワンシーン なお実際は子供が産まれたら価値観や優先順位が変わるため、喜んでミニバンを買う車好きも少なくない模様 pic.twitter.com/RLtCE6fNKl
2022-10-11 11:17:15


※以上、他者垢のポストからの引用終わり※

但し先程挙げたこれらの用途はそもそもメーカーが想定したものではなかったり、一定以上の収入や家族の同意がないと出来なかったりする為、その2点を踏まえて再考すると「初めから目的地への移動よりも乗り手が法の範囲内で走りを楽しむ為に作られた車」こそスポーツカーと呼ぶに相応しいと言えます。
2023-08-26 23:43:12
もっともその「走りの楽しさ」という評価自体が個人の意思や感性に大きく左右されるので、明確な共通項を挙げていくにも相当な困難が伴うという事実があるのは否定出来ませんが、少なくとも運転自体が目的になり得る車で求められる推奨条件が存在しているのは間違い無いでしょう。
2023-08-26 23:43:12