スポーツカー論争の闇について自分なりに考察してみた

まあ内容としては概ねタイトル通りといった感じです。 なお基本的に意見・ご感想等大歓迎ですが、今回のまとめは一部荒れやすい話題に関する記述が含まれているので、くれぐれも誹謗中傷にならないようにお願いします。 【※備考:このまとめのAmeblo版のURL】 続きを読む
11
前へ 1 2 ・・ 21 次へ

スポーツカーにはどんな要素が求められているのか?

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

さて、スポーツカーがどういう車なのかをざっくりと解説したところで次はスポーツカーに求められる要素をいくつか挙げていくと概ね以下の4点に絞られるのではないかと思います。 ①軽快な走り ②素直な挙動から生じる興奮 ③ひと目でスポーツカーだと分かる外観 ④街乗りするだけでも快感が得られる

2023-08-26 23:43:13

軽さと低重心はスポーツカー足り得る車の基本中の基本

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

それでは順番に説明していくと、まず①の「軽快な走り」を実現するには車体の軽さと重心の低さがとても重要となる為、具体的な理想としてはズバリ車重1000kg以下・全高1300mm以下がベストで、尚且つ全幅も全高に対してなるべく広めに取っておきたいところです。

2023-08-26 23:43:13
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

ただ現実問題として近年は衝突安全基準が厳しくなっている関係でどうしても昔の車よりも車体を大きく重くせざるを得ませんから、そういった事情も考慮すると車重と全高がそれぞれ1300kg・1400mm辺りまでなら何とか妥協出来るといった感じになるでしょう。

2023-08-26 23:43:13
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

こう書くと「全高はともかく、1300kg以下で軽量扱いは流石に基準が甘過ぎるのでは?」という声が飛んできそうですが、実は海外では2000lbs~3000lbs(※ポンド:国内換算で約907.2kg~約1360.8kg)程度の車重であればエンジンスペック等に関係なくライトウェイトスポーツであるとされています。

2023-08-26 23:43:14
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

つまりあちらの基準だと「ロータス・ヨーロッパ」を始めとするクーペタイプの小型車種は勿論、「スズキ・スイフトスポーツ」等の小型ホットハッチや「マツダ・FD3S型RX-7」等の中軽量級ハイパフォーマンスカーですらライトウェイトスポーツの範疇に含まれるのです。

2023-08-26 23:43:14
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

まあ裏を返せば海外の方々は私自身を含む日本人ほどライトウェイトスポーツの定義には拘らないとさえ思えますが、何はともあれ車の走りに軽快感を望むなら間違ってもミニバンやトールワゴン、SUVのような重くて背が高い車は出来る限り避けた方が無難だと言えます。

2023-08-26 23:43:15

素直な挙動が乗り手のドライビングプレジャーを満たす

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

次に②の「素直な挙動から生じる興奮」という表現については一見「何のこっちゃ?」と思う人の方が多いでしょうが、要するにここで言いたいのは「乗り手の言うことを聞いてくれるように作られた味付け」が気持ちのいい走りの実現には必要不可欠だということです。

2023-08-26 23:43:15
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そもそも車に限らず人間と道具の関係はどこまでいっても道具を使う側の人間が主役として振る舞う立場を取る形になるので、そうした視点で考えると「運転自体が楽しくなる車(=ドライビングプレジャーの高い車)」には乗り手が車の事情を尊重していることが気にならない配慮が必要となります。

2023-08-26 23:43:16
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そして車という乗り物は全ての乗員に利便性や心のゆとりを齎してくれますが、その反面一歩間違えれば命を落とす凶器にもなり得る為、それらの点を踏まえるとあらゆる乗り手には「人と車を守る為に運転する」という極めて重大な使命が課せられていると言えます。

2023-08-26 23:43:16
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

ましてや初めから乗り手が走りを楽しむ目的で作られた車であればそれこそ「徹底した軽量・低重心化」や「重量の集中化」等といった、所謂「電子制御やタイヤに極力頼らない設計」を通して乗り手に無駄なプレッシャーを与えずに車の機能が果たすべき役割を完璧にこなすことが強く求められます。

2023-08-26 23:43:16
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

早い話が先述の「気持ちのいい走り」という観点で見れば全てを車任せにして乗り手を甘やかすなんて以ての外ですから、それほどスポーツカーというジャンルは乗り手と車の連携及び役割分担が重視される訳で、その為には車が乗り手の運転操作に対して素直な挙動を示すことが望ましいと言えるのです。

2023-08-26 23:43:17

やはりスポーツカーにとって見た目はとても大事

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

続いて③の「ひと目でスポーツカーだと分かる外観」に関してはここまでの流れを振り返れば大体想像が付くと思いますが、端的に言うとスポーツカーは「左右2枚の乗車用ドアを持ち、1列目の座席を主座席とするクーペまたはオープンカー」が最も王道的なスタイルであるとされています。

2023-08-26 23:43:17
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

勿論実際には運動性よりも快適性や乗り心地を重視した「グランドツアラー(※以下、『GT』と表記)」や、外観でスポーツカーの雰囲気を演出する程度に留まる「スペシャリティカー」の類いに含まれる、言わばスポーツカーと呼ぶには少々違和感があるクーペやオープンカーが存在するのもまた事実です。

2023-08-26 23:43:18
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

但しそれは裏を返せば単に世の中全体で見るとスポーツカーの正確な見分け方を知っている人の方が遥かに少ないだけに過ぎませんので、ぶっちゃけ車をよく知らない人の場合だと「いかにも速そうな見た目をしている車なら大体スポーツカー」といった程度の認識で捉えているのが現実なのです。

2023-08-26 23:45:36
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

この「速そう」という基準が曲者で、例えば何の変哲も無いセダンやハッチバックにド派手なエアロパーツや高出力エンジン、強靭な足回りを施した代物を見ただけでも人によっては極端な話フェラーリやポルシェ等と同じ類い、即ちスポーツカーになったのも同然だという感想を抱くことも十分あり得ます。

2023-08-26 23:46:01
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

だからこそせっかくスポーツカーを名乗るならせめてメーカー名や車名、年式、スペック、価格が一切分からなくても、エアロパーツを除いた車体形状だけで誰もがその独特の存在感と美しさから高い走行性能が予測出来るレベルにまで達していることが推奨されると言っても過言ではありません。

2023-08-26 23:46:26
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

つまり実用車に毛が生えた程度の見た目ではどう足掻いても今一つスポーツカーとしての説得力に欠けますから、そういう意味でもクーペやオープンカーという形状には走行性能及びそれに追従する趣味性をとことん追求した末に得たある種の機能美が備わっていると言える訳です。

2023-08-26 23:46:53

スポーツカー界隈は本来「勝てば官軍」の世界ではない

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そして最後に④の「街乗りするだけでも快感が得られる」という要素はそれ自体が「スポーツカーも市販車の範疇に含まれる」というごく当たり前な事実を裏付ける証拠にもなっており、この一点だけで同じく走りを徹底的に追求した乗り物であるレーシングカーとは趣が全く異なることが解ります。

2023-08-26 23:51:47
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

何しろ既に触れたようにスポーツカーはあくまで乗り手が法定速度の範囲内で走りを楽しむ為に作られた車ですから、例えその車の走行性能を最大限まで発揮する為にサーキット内を走り回った矢先に運悪く事故に遭ったとしても、乗り手の不満は殆どの場合自らの無謀さや愚かさに向くことになります。

2023-08-26 23:51:58
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

更に市販車の方に目を向けると、新車市場全体での売り上げにおいて圧倒的多数を占める実用車達が「送迎や運搬に便利」という強みを活かして多くの自動車メーカーの存続に大きく貢献している為、それを踏まえるとスポーツカーは正直この点に関しては大変分が悪いと言わざるを得ません。

2023-08-26 23:56:41
前へ 1 2 ・・ 21 次へ