スポーツカー論争の闇について自分なりに考察してみた

まあ内容としては概ねタイトル通りといった感じです。 なお基本的に意見・ご感想等大歓迎ですが、今回のまとめは一部荒れやすい話題に関する記述が含まれているので、くれぐれも誹謗中傷にならないようにお願いします。 【※備考:このまとめのAmeblo版のURL】 続きを読む
11
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

詰まる所何かしらの形で激しく競争せざるを得ない実用車やレーシングカーとは違って、スポーツカーは本来該当車種同士の覇権争いとは無縁なジャンルでありながら、なまじ市販車として世に出されるせいで不本意にも実用車と同じ土俵で戦わないといけない宿命を背負わされているのです。

2023-08-26 23:56:42
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そんな「勝てば官軍」の世界とは一歩引いた立ち位置にいるスポーツカーが「乗り手に走りを楽しませてもらう」という最も大事な役割を全うするには、物理的な速さ云々よりもむしろ街中を流れに乗って走ったり、内外装を眺めたりするだけで快感を得られる作りの方が非常に重要となります。

2023-08-26 23:56:42
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

勿論高速道路や山道で軽くかっ飛ばすのも悪くはないですが、いずれにせよどんなに馬力があっても法定速度の前では無力に等しいという現実を考えると、やはり出来れば街乗り中心の人や通りすがりの人、及び見る専の人でもスポーツカーらしい魅力を感じられる車であることが望ましいと言えるでしょう。

2023-08-26 23:56:43

スポーツカー論争においては全ての市販乗用車が議論対象となる

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

さて、これでスポーツカーに求められる4つの要素に関する説明が終わりましたが、改めて考えるとスポーツカーはそのいかにも自動車競技と密接な関係がありそうに思える字面に反して、我々が思っている以上に軟派な雰囲気が重要視されるジャンルであることが解ります。

2023-08-26 23:56:43
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

特に私が「スポーツカーは本来『勝てば官軍』の世界に相応しくない存在である」という旨を伝えた件については「硬派に走りを極めた車こそスポーツカーと呼ぶに相応しい」と思っていたり、やたらと市販車毎のラップタイムを気にするタイプの車好きほど強い違和感を覚えたのではないかと思います。

2023-08-26 23:56:43
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

それもそのはずで元々スポーツカーは自動車が実用化されて間もなく始まった自動車競技の為に作られた車、即ち当時のレーシングカーの殆どがオープンホイール(=車体からタイヤが飛び出している)タイプだった関係から、それに該当しない競技車両に対して用いられ始めた名称なのです。

2023-08-26 23:56:44
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

つまり初めはスポーツカー自体がレーシングカーそのものを意味していましたが、その後自動車の高性能・高速化に伴う自動車競技の高度化と一般車を対象とした保安基準の厳格化が進んだのを機に、両車両はそれぞれ異なる方向へと進化していきました。

2023-08-26 23:56:44
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

その結果レーシングカーが専らサーキットで行われる自動車競技で使われる車を指すのに対して、スポーツカーには「公道で走ることを主目的に設計された車」と「モータースポーツにおけるレース用の2人乗り車両」の2つの意味が混在しているという、何とも紛らわしい状態が罷り通るようになったのです。

2023-08-26 23:56:45
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

しかもモータースポーツでは我々が一般的にスポーツカーだと認識しているであろう前者に該当する車が所謂「箱車」の正式名称である「グランドツーリングカー」の類いとして扱われている為、仮にそっちの定義に合わせると極端な話全ての乗用車がスポーツカーと呼ぶに値しない存在になってしまいます。

2023-08-26 23:56:45
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

とは言えそもそもレーシングカーを目にする機会自体が余程のモータースポーツファンでもない限りそう多くは無いという事実を考慮すると、やはり全ての市販乗用車をスポーツカーの範疇に含まれ得る車の議論対象として取り扱った方が無難だと言えるでしょう。

2023-08-26 23:56:46
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そんな訳でもし他者とスポーツカーの定義について語りたいなら、最低でも先程冒頭で触れた「自動車に関する前提知識」や「主張と人格を切り離して考える姿勢」は勿論、何より「合法的に公道を走れない車は原則お呼びでない」ことも留意した上で議論して欲しいと個人的には思っています。

2023-08-26 23:56:46

スポーツカー論争が不毛化しやすいそもそもの原因は何なのか?

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

さて、ここで本来であれば「ルールとマナーを守って楽しく議論しましょう!」といった形で終わらせたいところですが、残念ながらそうは問屋が卸さないのが世の常であり、現に私が先程挙げた「スポーツカーに求められる要素」を一度読み終えても今一つ納得出来なかった人は少なからずいると思います。

2023-08-26 23:56:47
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

まあ何を隠そう私はスポーツカー論争が不毛化しやすいそもそもの原因を探る為にこの記事を作ったのですから、身も蓋もないことを言ってしまえばここまで散々触れてきたスポーツカーの概要や定義なんて今回の私からすれば踏み台みたいなものです。

2023-08-26 23:56:47
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

ということでここからはそんな「スポーツカー論争が不毛化しやすい原因」を徹底的に追及した上で自分なりの見解等を示していきたいと思います。

2023-08-26 23:56:48

個人の意思や感性に左右される評価基準はメーカーの裁量だけではどうにもならない

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

まず初めに先述のスポーツカーの概要や定義に関する話を一通り読んでみれば解ると思いますが、スポーツカーに求められる要素はその殆どが走行性能絡みなので、そこを突き詰めると自然と「2枚の乗車用ドアを持つ2人乗りのクーペタイプ」及びそれに近いパッケージングに辿り着きます。

2023-08-26 23:56:48
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

勿論実際には車のコンセプトやメーカーの開発環境等にも大きく左右されるので一概には言えませんが、少なくとも走りに趣味性を見出しているスポーツカーに居住性や乗降性、積載性等といった所謂「日常の足に堪える性能」はまず求められていないと考えて良いでしょう。

2023-08-26 23:56:49
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

また先述の「徹底した軽量・低重心化」や「重量の集中化」に加えて加速時の荷重移動に伴うトラクション性能の変化も考慮すると、出来ればミッドシップ(※以下、「MR」と表記)かフロントミッドシップのFRレイアウトを採用することで走りのトータルバランスを高く確保したいところです。

2023-08-26 23:56:49
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

……とまあこんな感じで要するにスポーツカーというジャンルはその字面からして「スポーツ走行」という截然とした車種間格差が存在する適性基準を取り扱っている為、単純に「走りを極めた車」という要件を満たすだけなら物理法則に忠実な設計さえあれば実は割と簡単に作ることが出来ます。

2023-08-26 23:56:49
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

しかしながら実際のスポーツカーの定義はそういった具体的なスペックや数値で表せられる評価だけでなく、先程触れた「走りの楽しさ」を始めとする個人の意思や感性に大きく左右される評価も含まれているので、正直言ってメーカーの裁量だけではどうにもならないのが現実です。

2023-08-26 23:56:50
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

それに加えてスポーツカーは実用車とは違って実際に乗って走らせてみないと本来の用途で必要とされる性能が発揮されない関係から、私を含む無免の者や実用車しか運転した経験がない免許持ちには今一つ本当の魅力が伝わりにくいという決して無視出来ない難点も抱えています。

2023-08-26 23:56:50
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

その為例えメーカーが本気でスポーツカーのつもりで開発・販売した車であっても乗り手を含む消費者がその成果を素直に認めてくれなかったり、逆に日常の足としての用途を想定して開発された車が物好きな人の手によってスポーツカーのように乗り回されるといった事態がしばしば起きてしまうのです。

2023-08-26 23:56:51

スポーツカーの定義は『遊びとしてのスポーツ』の理解がなければ語る意味がない

前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ