Googleマップ風“江戸時代の地図”で、当時の様子が丸わかり!「伊能忠敬『こんな便利なんあるなら先言うといてぇ』」

175
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
seminu🍁🫘 @seminudeman

池袋も下落合も早稲田も大久保も、ほとんど「村」だったんだねぇ。 #れきちず twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/3BUPntDpJB

2023-08-27 22:29:58
地図とかデザインとか @chizutodesign

江戸時代の現代風マップ「#れきちず」(ベータ版)、関東地方を公開しました!🎉 自由に拡大縮小や移動ができます!🗾 🔽下記URLからどうぞ🔽 rekichizu.jp/map/ pic.twitter.com/U73kTpudgP

2023-08-27 17:23:16
拡大
エミ隊員推し @drFDcVEVAZ65862

@chizutodesign 渋谷とか村だったんですね。億万長者になりたかった。

2023-08-27 22:27:21
Mt.Yu-ta @YutaCasper

@chizutodesign 幕張が馬加なの歴史感じていいよね マクワリって読むのかな

2023-08-28 05:32:59
ななし @nanashi74

現在と微妙に違うけど、だいたい近いところに大きい道があるので、うちがここらへんとか、ここが何駅のあたりとか、分かるものだなー。 地名は結構そのままで「〇〇村」ってなってるくらいなのね。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 21:24:02
マコG (´ー`) @makosze

当代島村、鹿骨村、小梅村、不入斗村、嶺村、久ヶ原村、徳持村、堤方村、女塚村 などは今も名残があるな(名前が残っているのを俺は確認している) twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-28 00:52:28
あすなろ @dayone8686

これ面白い。 ずーっと見てられる。 町田には、4宿(鶴間・木曽・小野路・原町田)あったのね。 今の地図と重ねて確認したい。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 22:18:10
Katsuhito Okubo / 大久保勝仁 @KatsuhitoOKUBO

やっぱり京島あたり何もない!!!!!湿地帯のプライド! twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-28 15:52:06
Hiroshi Matsumura @hmatsumu

@chizutodesign この地図で青梅道の田無と小川の間から南に府中方向に伸びている道(現小金井街道)も大山道というのだけど、この地図を見てみると南北に走る道はみんな大山道という名前なんですね(時代によっては鎌倉道だったり)。

2023-08-28 11:46:30
ペンゴ @nagamari

@chizutodesign 超久々にブックマークを追加しました📍 今の地形図と並べて比較すると、東京の湾岸エリアの変わりようには驚きます 富岡八幡宮が海っぺりだったのに・・

2023-08-28 00:50:39
ニコニコかもちゃん𝕏😯Nyanderella @nico_kamochan

すげぇ! 千葉県民だけど、矢切の渡しがあったり、佐倉が大都市としてあったり、 ポイントたっかい。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-28 12:45:39
松原屋 @ 獨協大学前 @dkdgmsm

これスゴイ。草加も越ヶ谷も粕壁もあったよ。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 19:34:07
kanmani@浦和から世界へ @kanmani

これを使うと、埼スタがあった場所は低地だったんだなぁ・・・ってよくわかります twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-28 15:33:39
お花もどき @ohana_modoki

「横浜」が影も形もないのすごい・・・。よく考えるとそれはそう(黒船以降の成立)なんですが・・・。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 22:58:31
ゆーきん@ex.LUCY☆JUICY ex.JE-toi @YUKIN_MUSIC

めちゃめちゃ興味深い。 街道や地名も興味深いし、釣り人目線で見ても興味深い。 河川や湖、湾岸もちゃんと当時を再現してる。 脳内でタイムスリップしながら、ずっと見続けちゃう。 twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/USDXITzIP4

2023-08-27 21:17:51
拡大
押井徳馬 @osito_kuma

@chizutodesign 木更津の海岸線が江戸時代の通り(今は埋立地に飛行場や製鉄所が)なのと 小櫃川が暴れ川だった時代のクネクネ(今はまっすぐになったところが多く、一例として河口近くのU字型のクネクネは昭和の初め頃にまっすぐにされたとか)をきちんと再現して描いてるのがすごいです pic.twitter.com/dfx9Tk3n3O

2023-08-28 09:44:53
拡大
かおす @chaos0531jp

@chizutodesign この頃、中野は新井薬師と青梅街道だけがランドマークか。 >RT pic.twitter.com/XHTwOJrQAK

2023-08-27 19:31:59
拡大
地図とかデザインとか @chizutodesign

@chaos0531jp データ上は中野宿のすぐ北に「宝仙寺」がありますがズームの問題で現在は非表示となっています… ゆくゆくはもっとズームができるように改善したいです! pic.twitter.com/oHZGfsvgQt

2023-08-27 21:49:09
拡大
たかふみ@一宮&百観音達成 @takahumiat

おもしろすぎる。寺や神社の位置は変わらないので、そこから現在の地名を類推できる twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 19:11:43
Naohiko Yamaguchi @nycity1022

川すら消えたり動いたりしている(渋谷川が暗渠になったり、妙正寺川と神田川の合流点が直されたり)のに、多くのお寺や神社が今も同じ場所に残っているというのはすごいことだな。 twitter.com/chizutodesign/…

2023-08-27 22:20:27
ゆめ𠮷 @yumekichi2

おもしろーい@@!真ん中の川は小名木川で、その上は竪川かな。僕が住んでいるのは治兵衛新田。亀高村は今も亀高小学校など、名前が残っているところもあります。ここには仙台藩が利用した運河があって、今はだいぶ埋め立てられてしまいましたが、仙台堀川という名前に。 twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/fdiuA99m6a

2023-08-28 00:00:27
拡大
きたみまさし【日本維新の会 狛江市議会議員】 @RW17END

なるほど! 品川道と津久井道がクロスする要衝近くだったんだな、狛江は… 喜多見村、覚東村、上野村… 何らかの形で名前が残ってるものも多いんですね~ これは面白い! twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/pbqhlpXy19

2023-08-28 05:05:11
拡大
やーまんℤ㌢ィム @yarmanZ

地元が見れて興奮せざるを得ない。 自分が探ってた牛久沼近辺の旧水戸街道と大体合っててちょっと嬉しい。#れきちず twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/k56zGeswEY

2023-08-27 19:54:28
拡大
レフ @perfectspeIl

#れきちず の埼玉。 今は大宮が埼玉の交通要路だが、昔は川越が その位置か。または熊谷。 熊谷が栄えて忍(行田)がそれほどでもない謎は、中山道か否かなのかな。 twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/71uEzhP3Wr

2023-08-28 08:57:29
拡大
いっしー𝕏世 @issie

昔はどの辺に人が住んでいたのか、地名の有無で大体わかるのかもなー。 千葉県北西部は割と地名の記載が密だけど、さいたまも神奈川も今と違って人住んでなかったのか? twitter.com/chizutodesign/… pic.twitter.com/9KZkEZf4Bn

2023-08-28 11:05:33
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ