-
lodgemotive
- 1474
- 5
- 0
- 30

昨日は西頸城(にしくびき:能生・名立等のエリア)の山奥を探索しまくってきました。西頸城広域農道から3分程支線に入ったところで凄い絶景スポットを発見!やっぱり発見がある旅っていいですね。 pic.twitter.com/qidXeqkMzp
2023-08-30 12:03:29

火曜日は久々のフル定休日だったので朝からツーリングに出掛けました。上田電鉄別所線の中塩田駅に寄り道。古くて可愛い駅舎です。 pic.twitter.com/i0S0dwMixY
2023-08-30 12:17:30


日本列島は相変わらず南から暖湿流が入りまくり。フェーン現象で暑いですが晴れている日本海側を訪問することにしました。谷浜公園から直江津港方向。日本海がきれいです。 pic.twitter.com/8HJEhV6Rr2
2023-08-30 12:29:28

そして西頸城(にしくびき)の山の中へ。ほとんど旅行者が来ないエリアですが、知らない道を走るのは楽しかったです。 pic.twitter.com/nFV5gnMrA4
2023-08-30 13:31:27




今回の主なルート。(実際には探索中行き止まりでUターンしたり無駄に走り回っている) pic.twitter.com/KQLN4otwfg
2023-08-30 13:29:45

2014年、広域農道界へ彗星のごとく現れた西頸城広域農道。地すべり傾向で荒れた時期もありましたが補修がなされ今回は快走出来ました。最高ですね。 pic.twitter.com/gtMvFBIHb0
2023-08-30 14:05:09




もう少し妙高山や火打山方向が見えたらなと思いつつ高倉集落へ向かう支線に入ったら・・・おおっ!大パノラマが広がりました。雲が無ければ更に凄そうです。こんな良い所があったとは! pic.twitter.com/rjlKsnMtJ3
2023-08-30 14:17:31

雲が無ければ妙高山、火打山、焼山が見えるようです。5月か6月に再訪したいと思います。 pic.twitter.com/0X6PlgSHLA
2023-08-30 14:19:27

知られざる地形。しかし稲穂の色が綺麗。 pic.twitter.com/SJF6ifojwE
2023-08-30 14:37:17

権現岳に万年雪があるということで訪れてみました。今年の異常高温で流石に溶けていると思ったら、まだ残雪があったのにビックリ。6~7月位が良さそう。 県道からのルートは案内板完備で分かりやすいのですが、1.2車線の凄い急坂、急カーブがあり足つきの悪い重量級バイクでは厳しいかも。 pic.twitter.com/CtvvJRYd44
2023-08-30 17:23:59




万年雪の側には山岳地帯の高所とは思えない不思議な人工物が。雪崩誘導壁だそうです。下の方には強固な雪崩防止柵。 pic.twitter.com/ubiOAtjXLe
2023-08-30 17:52:14




権現岳の万年雪のある所は、ほんと不思議な場所でした。ちなみに登り始めてから麓に降りるまで1時間10分誰にも遭いませんでした。また再訪したいと思います。 pic.twitter.com/73vzldGXzC
2023-08-30 18:42:31




権現岳雪渓。平年並みの気候なら、もっと残っているようです。光線の関係で行くなら午前中が良さそう。 pic.twitter.com/eIkVc091ki
2023-08-30 18:45:48

能生の弁天岩に渡ってみました。頂上からの海の眺め良好。なお海水浴場になっていて泳いで渡れるそうです。海水浴場は終了していて人はほとんど居ませんでした。夏も終わりですね。 pic.twitter.com/zYIa5EMVQ7
2023-08-30 19:00:15




能生の無料Pにバイクを停めて散策しました。 pic.twitter.com/eThvY6m2yv
2023-08-30 19:52:55


