伊藤流シリコーン・レジン複製術

伊藤流と言うと大げさですが、シリコーンとレジンによる複製作業の実況をまとめた物です。紹介している方法は、長年にわたる経験から到達した個人的最適解ですが、もちろんもっといい方法もあるでしょうし、この方法も今後変化していくかもしれません。あくまで参考としてご覧ください。途中で予想しなかったトラブルも起こりましたので、読み物としても面白いかと思いますw。
42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ちなみに増量材のシリコーン型は、他社同士でも問題無くくっつく様です。僕の型には20年以上前のシリコーン片が、延々輪廻転生していますw。 ただし比重の差があり、増量材が軽いと浮いて来てしまうので注意! 作例の様に段階的に流し込むと、その影響を小さく出来ます。

2015-05-04 17:42:24
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 さて、フォロワーさん達はご存知だと思いますが、今回の複製では滅多にやらない失敗をやらかしました。 なんとシリコーンが固まらない! 流して丸一日経っても、この状態。あれこれ手を尽くしても固まりませんでした。 pic.twitter.com/vQl4O8oYq5

2015-05-09 22:54:52
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

普通ならシリコーンを捨てて原型の粘土埋めからやり直しでしょうが、それにしても原型や枠のブロックに着いたシリコーンを除去しなければならないし、それは凄い手間です。 そこでなんとか最低限の手間と被害で修復できないかと、無い知恵を絞ってみました。何かの参考になればと思います。

2015-05-09 23:03:04
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

まず固まらなかったシリコーンを可能な限り除去します。 増量材として入れたシリコーンブロックをピンセットで拾い上げ、液状の部分をスプーンですくい取ります。 ヘラで細部も掻き取りますが、粘土面や原型にキズを付けないようにしましょう。 pic.twitter.com/FqM8tXHKDO

2015-05-09 23:11:08
拡大
拡大
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

頑張ったら、ここまで取り除けました。原型表面にも、うっすらとシリコーンの膜が張っている状態です。 取り除いたシリコーンはこんな感じ。まったく固まる気配がありませんね (^◇^;) pic.twitter.com/QSxKYRUsNM

2015-05-09 23:18:52
拡大
拡大
拡大
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ちなみに、このシリコーンに硬化剤を追加したら、ちゃんと硬化しました。 古いシリコーンだったので反応が鈍く、通常の量の硬化剤では不足だったようです。いい経験になりましたw。 この塊はまた細かく刻んで、増量材として利用します。 pic.twitter.com/3mZJyUmufN

2015-05-09 23:25:56
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 さて表面に残った未硬化のシリコーンをどうするかですが… 思い切って硬化剤をエアブラシしてみました‼︎ この硬化剤は液状なので、ハンドピースで吹く事が可能です。薄いシリコーンの層なら、これでもちゃんと固まるはず…! pic.twitter.com/fInWKkm3Bn

2015-05-10 22:12:05
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

表面にサッと硬化剤を吹いたら、エアの圧力でダボの奥のシリコーンを押し出して撹拌します。 ブロック枠にもシリコーンがベッタリ着いているので、硬化剤を吹き付け、場合によっては硬化剤を含ませた筆で、履くように混ぜてやりました。 pic.twitter.com/dCKoZqRM8S

2015-05-10 22:17:00
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

硬化剤はプラモ用塗料以上の劇薬だと思うので、防毒マスクをして換気しながら作業しました。あまり勧められる方法じゃないですね。 それと、使ったハンドピースはすぐに完全分解して洗わないと、硬化剤が結晶化して固まっちゃうので注意しましょう! ☜経験済みw

2015-05-10 22:21:44
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ブロック枠の隙間からは、未硬化のシリコーンが染み出しています。内部もベタベタなのでかなり厄介ですが、可能な限り硬化剤で固め、あとは個別に拭き取るしかないですね。 シリコーンを洗える溶剤って、ありましたっけ? pic.twitter.com/S9tcxYUQGN

2015-05-10 22:25:26
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

数時間後、思惑通りシリコーンが硬化しました! やったね‼︎ でも一部のダボの奥には未硬化の部分があり、押すとブチュッと出てきます。そういう部分には、個別に筆で硬化剤を擦り込んでやりました。 pic.twitter.com/7iPIRZ3SUL

2015-05-10 22:29:29
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

今度は多めに硬化剤を入れたシリコーンを、再び流し込んでいきます。未硬化で残った部分も、硬化剤の気に当てられて固まる事に期待! 硬化剤がゲル状でエアブラシ出来ない人は、最初からこの方法で攻めてみるしか無いでしょうね。ギャンブルですが… pic.twitter.com/1QwaQkqZaJ

2015-05-10 22:36:26
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 ところでみなさん、シリコーンを必要量取るのはどうやってます? 僕は大きな金属製のスプーン(薬さじ)で、水飴のように絡め取ってます。低粘度のシリコーンだと少ししか取れないので手間だけど、一番無駄が出ない方法かな〜? pic.twitter.com/SW7bWtx3Sl

2015-05-12 17:26:32
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

シリコーンが硬化後にひっくり返して粘土を剥がすと… やった! ちゃんと硬化してます‼︎ 長時間未硬化状態が続いたため、普段は入り込まない僅かな粘土の隙間にシリコーンが入ってしまい、ちょっちベタついてますが、許容範囲内でしょう。 pic.twitter.com/hZDXhMizg1

2015-05-12 17:34:36
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

型によっては、こんな状態。隙間からシリコーンが回り込んでベッタベタ。この粘土をどうするかも問題ですなぁ。 シリコーン型のダボなんかもちゃんと固まってますが、原型の下がどうなってるか、開けてみるまで不安は残ります… (~_~;) pic.twitter.com/3EehuYGz59

2015-05-12 17:39:12
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 反対面を流す前に、原型表面に残った油粘土を掃除しておきます。 見て分かる粘土カスはヘラで取り除き、原型表面の油分は、乾いた綿棒で拭き取っておきましょう。 ちなみにこれは三面型なので、一部に粘土を残してます。 pic.twitter.com/dq5uahBIOw

2015-05-13 19:21:20
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

シリコーン表面には離型剤を塗ります。これを忘れるとシリコーンが一体化しちゃうので注意w! 僕は離型剤にはリンレイのブルーワックスを使ってます。オレンジ色だけどブルーワックスw! 安いし、量多いし、確実に離型するのでオススメ♪ pic.twitter.com/QxuT1NTvm9

2015-05-13 19:26:22
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ワックスはシリコーン面だけに塗ること。 そして反対面を流しますが、枠の高さが足りない場合はブロックを継ぎ足しましょう。こーゆー事が出来るのは、ブロックの強みですね。 pic.twitter.com/FXwpHYGu0Q

2015-05-13 19:30:50
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 やったー!出来たヨ〜‼︎ シリコーンが硬化しなかった時は冷汗が出ましたが、どうにか型になりました♪ 『硬化剤の気に当てる』作戦も成功した様で、ベタつきもありません。 耐久性は未知数ですが、とりあえず生産は出来ますね♪ pic.twitter.com/WlcHc1Rx6B

2015-05-14 13:41:21
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ブロック枠で作ったゴム型は側面にバリがあって、鬱陶しいので取り除きますが、これにはプラモ用ニッパーが便利です。 さらに、縁が盛り上がってると当て木で挟む時邪魔なので、これもニッパーで切っておきましょう。チョキチョキ切れますよ♪ pic.twitter.com/QmebyX2DcG

2015-05-14 13:47:52
拡大
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

#今日の複製 さて、失敗したシリコーン型のリカバリーですが、全部うまくいったと思ってたら… ギャ〜ッ‼︎ シリコーンが原型に癒着して、剥がれちゃった⁉︎ pic.twitter.com/UzVcLvyUcr

2015-05-15 16:16:55
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

これは硬化剤を吹き付ける前に、原型(お盆)の表面が汚れていたので、綿棒で拭いた事が原因と思われます。 つまりシリコーンの膜が無い状態で吹き付けたので、硬化剤が接着剤の役目をしちゃったんですね。失敗失敗。みんなは気を付けよう! pic.twitter.com/AIGxm5CS7N

2015-05-15 16:21:33
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

シリコーンはかなりガッチリ食い付いており、剥がそうとするとこんな状態に。 普通はプラスチックとシリコーンはどうやってもくっつかない物なので、この結果は意外でした。 面白い経験値ですが、またこの型を作り直さないといけません… pic.twitter.com/rTTMCjVvGG

2015-05-15 17:06:44
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

ですが、ここでハタと閃く。 『右側の型は使えるんじゃね?』 流石、天才は転んでもタダでは起きないw。 pic.twitter.com/KSLgRBN419

2015-05-15 17:09:38
拡大
伊藤霊一/Ryou @Ryou_I_01

無事な型に再度原型をハメ込んでシリコーンを流せば同じ型ができる理屈ですが、実際はなかなかそうは行きません。 外れた原型を型にハメ直しても、型と原型の僅かな隙間からシリコーンが流れ込んだけで型はダメになります。ましてや薄い板状の原型なので、なおさら隙間ができやすいんですね。

2015-05-15 17:16:22
前へ 1 2 ・・ 5 次へ