初めてイスラム圏の国に行った時、何もわからず店の開店時間を聞いたら『神の思し召しがあれば6時に開きます』と言われ激しく衝撃を受けた話

山でエミューちゃんと暮らすOL🐣花を育てごはんを作り、そしてエミューちゃんに全てをめちゃくちゃにされる日々を記録しています。「エミューちゃんと二人暮らし」っていうYouTubeもやっているよ

初めてイスラーム圏の国に行ったとき、なにもかもわかっていなかったので 「お店の開店時間は何時ですか?」と聞いたら 「神の思し召しがあれば6時に開きます」 と言われ「神の思し召し次第なんだ…」と激しく衝撃を受けたのを今唐突に思い出した。神の思し召しがあり、店は無事に開いた twitter.com/i/web/status/1…
2023-09-01 23:37:49
あと、現地の人が、ソファーから起き上がるときとかに「神の御名において…!」と宣言してるのも「どっこいしょじゃないんだ…!?!?」といちいち驚いていた。
2023-09-01 23:42:33
今思うととても恥ずかしい… (日本語で言うと「ありがとう」という言葉に対して「これくらいの親切は普通で、特に珍しいことでもないのでは?」と言っているような感じ)
2023-09-01 23:46:12
補足すると、その人は、未来形で話す時は常に「神の思し召しならば」をつけなければならず、「私は○○をやります」と断言してはいけないというルールにしたがっていただけで、別に日本文化的な感覚でいう神頼み的状況が発生していたわけではなかったのです…😌😌
2023-09-02 00:06:23
「神の御名において」も日本の感覚だと召喚獣を呼び出したり聖剣から必殺技を放ったりするときの言葉というイメージがあるけど、イスラーム圏では行動を始めるとき全般で言ったほうがよい言葉とされていて、よく子どもがお水を飲むときとかに言い忘れて怒られています
2023-09-02 00:43:51文化の違いって面白いなぁ…!

>「私は○○をやります」と断言してはいけないというルール 人間の在り方への認識自体が異なるのだなぁ・・・。人間の行為ですら(その成否ではなく、やるやらないの時点で)、神の思し召し。 twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 12:35:01
これ、大学の時に教授が飛行機の離陸アナウンスにも付いてると言ってた 神の思し召しがあれば当機は○○に○時に到着します、って 日本人の感覚からするとマジか😳ってなるけど、遅れたりした時に航空会社やそこで働いてる人じゃなくて神の思し召しに帰結する人に優しいシステムかもって当時思った
2023-09-02 11:15:23
パキスタン航空のアナウンスも「もし神が望まれるのであれば当機は成田空港に着陸します」だと聞いたことがある。こういう文化の違いみたいな話すごく良い。 twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 00:53:58神の思し召しで行動してみたいな…

予定通りに進むかどうかは神が決めることだという文化圏 なお時々開かない。 twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 10:32:51
人間は全知全能の神と違って約束を(履行)する能力がない。約束らしきものが成就するとすれば、それは神の思し召しだから、という背景。 twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 00:31:33
「とは言え明日開いてなくてもゴメンやで!」みたいなものかな😁 神の名において!って言うのおもしろい〜 そういえばヨーロッパでは直訳すると「健康!」って乾杯するし、言語面白いね…!
2023-09-02 11:51:43
僕はムスリムではありませんが、こう言う考え方で生きています。 結局はなるようにしかならないですから。 twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 10:48:29
朝寝坊した場合も「神の思し召し」と言えるから過度に自分を責めなくて良いってことなのかもwww twitter.com/eli_elilema/st…
2023-09-02 10:09:22
「神の思し召し」と言うことで「人間は完璧ではなく間違いもたくさんする」ということを、当たり前のこととして許容できてるのかもな 自分を許し、他人を許すことができるのかも 完璧主義で自分自身や他人を追い込みすぎてしまう傾向が強い我々現代日本人にもあると助かる考え方なのかもなー
2023-09-02 10:16:52