チェルノブイリ25年後の現状と福島第一事故のセシウム限定の汚染比較

押川先生のツィートを中心にまとめました。 赤字→チェルノブイリ25年後の現在 青字→福島の現在
8
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

放射能汚染を考えるための基礎資料 RT @r_isotope: 「平成23年3月に発生した福島第一原子力発電所事故後の放射線量率マップたち」http://t.co/4CQqDzzw ウェブで閲覧可能な地図を英文解説付きでまとめました。日本語解説もすこし追加。

2011-11-29 20:39:24
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

今さらですが、チェルノブイリ周辺 最近の放射線量 http://t.co/Fd8Ye9kd 単位はμR/h(だいたい0.01μSv/h) チェルノブイリ発電所構内、「死の街」プリピャチでも 0.7 μSv/h くらい。単純比較で言えば郡山市程度か?福島市の方が高い。

2011-11-30 07:47:23
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

もちろん、事故半年後の現地はもっと高かった。しかし、25年後の今でも30km圏内は立ち入りが制限。観光ツアーもある http://t.co/DvNOUEdB、「飲食ならびに喫煙は厳禁」「中のものには決してさわらないこと」「地面に座らないこと」「所持品を地面に置かないこと」

2011-11-30 07:52:10
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

日本語ツアーもあるみたい http://t.co/aLsqgrc4 なので、政治家の皆さん、官僚の皆さん、如何でしょう。「チェルノブイリ・食べて応援」すると感謝されるかもしれません【毒】

2011-11-30 07:58:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@masakioshikawa フクシマ放射能は30年で1/7になります。事故から25年後でくらべると、いま4マイクロの飯舘村がプリピャチ相当だといえませんか。プリピャチの正確な場所がわかりませんでした。グーグルマップしたら、ずいぶん遠いところが表示された。ロシア語よめない。

2011-11-30 08:00:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hugujo チェルノブイリの土地勘が獲得できません。このツアーページ  http://t.co/PLK9M6PX からわかりやすい地図作れませんか。ところで、五訂版製図はいつころから作業開始しますか?そちらの都合に合わせて、こちらから原図をお渡しします。

2011-11-30 08:11:01
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

http://t.co/mHhICGl0 ← Aがプリピャチ市内、Bがチェルノブイリ原発入口(間違いあればすみません)原発から4km北西 RT @hayakawayukio: プリピャチの正確な場所がわかりませんでした。グーグルマップしたら、ずいぶん遠いところが表示された。

2011-11-30 08:21:22
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

チェルノブイリ周辺はこちらもご参考に: http://t.co/PjWDII2z 原発はチェルノブイリ市よりもむしろプリピャチに近い。(プリピャチは原発勤務者のために建設された都市)プリピャチは、近くにある同名の川から名付けられた。色々ややこしい。 @HayakawaYukio

2011-11-30 09:05:37
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いいえ、0.7μSv/hのプリピャチも含む、少なくとも10km圏内には適用されるようです。 RT @qenergyteleport: http://t.co/DvNOUEdB の誓約書の諸規則は、もちろん3.9μSv/hの場所に入る時のものですよね。0.7の場所ではなく。

2011-11-30 17:08:27
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

AFPBBの記事では不明確ですが、体験談 http://t.co/EadhdciU によると30km地点で旅券提示、10km地点で保安規則にサインして入域が認められる。こちら http://t.co/ARoREzHh でもツアー期間中規則が適用。 @QEnergyTeleport

2011-11-30 17:13:34
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

チェルノブイリでは距離でゾーンを定義していますが、その内部では保安規則に従うことが求められています。ゾーン内部で 0.7μSv/h の場所なら食事して良し、とは言ってないわけですよね?堀田さんの見解として過剰措置であるというなら良いですが。 @QEnergyTeleport

2011-11-30 17:37:36
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

ちなみに線量的には http://t.co/ImrhCRnI では0.3μSv/hまでは"normal level"とされてます。個人的には0.29でもノーマルじゃねえよ、と言いたいですが、ウクライナでは0.3が一般的な基準値のようですね。 @QEnergyTeleport

2011-11-30 17:42:10
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

私も持っているウクライナ製のガイガー MKS-05はデフォルトで0.3μSv/h以上でアラームが鳴ります。これからも、ウクライナでは0.3以上は危ないと考えられているのがわかります。苦情はこちらへ→ http://t.co/Ng7T7wxT @QEnergyTeleport

2011-11-30 17:46:53
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いやその、別にチェルノブイリを持ち出すまでもなく、日本では法令で放射線管理区域の設定が義務づけられてます。何度も書きますが、よく知られている線量による定義(1.3mSv/3mo=平均約0.6μSv/h以上)の他、表面汚染密度(4Bq/cm2=4万Bq/m2以上)による定義もあり

2011-11-30 18:17:03
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

私の概算では、高さ1mの空気中線量が0.2μSv/h以上であれば(バックグラウンドを0.05として)現状ではCs-134,137合算で地表の汚染密度が4万Bq/m^2に達するので、放射線管理区域に該当と思われます。

2011-11-30 18:20:30
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

電離放射線障害防止規則 http://t.co/2RcaPnrV 第四十一条の二によると、表面密度が4Bq/cm^2を超える環境では「喫煙し、又は飲食してはならない」ことになっている。わざわざチェルノブイリの話を持ちださなくても、日本は法治国家だから大丈夫だよね。(あれ?)

2011-11-30 18:29:50
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

http://t.co/6CawgIJ1 第二十八条 「(前略)汚染が生じたときは、直ちに、その汚染が拡がらない措置を講じ、(中略)[屋外なら4Bq/cm2]以下になるまでその汚染を除去しなければならない」これも何度も出しますが参考に: http://t.co/wLW1dkne

2011-11-30 18:38:36
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

@HayakawaYukio "放射線管理区域の定義は0.6マイクロシーベルト毎時じゃなかったのですか?4万Bq/m^2が定義だったのですか?" 両方あります。どちらか一つに該当すれば放射線管理区域です。 http://t.co/6CawgIJ1 第三条を参照してください。

2011-11-30 18:42:15
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

一方、放射線管理区域での駅伝を禁止する規定はないので、 http://t.co/PANZ3pJ0 これは違法ではないのかもしれない【毒】 あ、「管理区域を標識によって明示」してなかったらダメかな。

2011-11-30 18:52:21
春日太郎 @KasugaTaro

@SOSOAO この図は、複数の推定式による再浮遊係数を比較したものです。 ハッチの部分はヨーロッパでの実測値の範囲を示しています。 http://t.co/dR6bJvjg

2011-11-30 20:24:53
拡大
春日太郎 @KasugaTaro

@SOSOAO この図(下段)は、核種ごとの再浮遊係数の実測値としてはこの図(下段)のようなものがあります。これはチェルノブイリ後の南ドイツでの値だそうです。 http://t.co/yBdw3qGb

2011-11-30 20:27:24
拡大
ofuruken @ofuruken

@MasakiOshikawa ;管理区域の線量による定義(1.3mSv/3m=平均約0.6μSv/h以上)←これは違います。管理区域は仕事をする場で生活する場ではないので3m=8h×21d×3m=約500hとします。したがって2.6μSv/hです。

2011-12-01 00:10:55
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@MasakiOshikawa チェルノブイリ事故と311の単純な比較は難しいのではと思うのです。チェルノは核爆発と上昇気流の発生により、原発近くよりも遠くの方まで高濃度の汚染が広まったんですよね?http://t.co/IYNsvsS8 http://t.co/NpEMjFLx

2011-12-01 03:59:25
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

えーと、チェルノブイリの「現在」福島の現在を比較していたのですが。 http://t.co/DnwS207X それとは別に、事故全体の比較も重要と思います。 RT @yukilundeberg: 20年以上前の事故と起こったばかりの事故の線量を比べても意味がない。

2011-12-01 18:58:55
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

事故全体の比較は昨日の発言ではしてません。 http://t.co/DnwS207X また、現状でもチェルノブイリ現地の方が凶悪な核種がたぶん多いので福島より危険とは思います。 RT @niigatamama: チェルノブイリ事故と311の単純な比較は難しいのではと思うのです。

2011-12-01 19:03:01