2011年11月|CSR関連ツイートまとめ

2011年11月|CSR関連ツイートまとめ
1
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ブログ書いてます。今回は厳選アカウントの紹介とTwitterのCSR情報事情について。 / CSR関連でフォローすべき、Twitter10アカウント http://t.co/dZ00rauA

2011-11-24 10:03:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

震災発生後2時間弱で提供された消息情報検索ツール「パーソンファインダー」の話し。GoogleのCSRのステートメントを思い出す。 / 「グーグルの72時間」無料公開中、あの日Google社内で何が起きたのか? http://t.co/tEX0IwqA

2011-11-24 12:43:08
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「善意がすべて肯定されるわけではないということを、社会貢献活動も考えなければならない。」

2011-11-24 16:20:38
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ワコールのCSR報告書2011には、ソーシャルビジネスに対する記述がある。デザインも良い。文書量がほどほどで見やすい。インフォグラフィックの手法がいいのかも。様々な視点があると思うが、僕は好きだな。

2011-11-24 16:26:14
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ユニリーバのCSR報告書2011は、Whyから導く活動内容、数字を含めたロジックのデザイン、レイアウトの一貫性、グラフィカル(挿絵、グラフ)な表現が特徴。ちなみにタグラインは「小さな行動が世界を変える大きな力に」。いいねぇ。

2011-11-24 16:31:05
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ソーシャルアカデミーでは、単発の受講もできます! / ソーシャルビジネス・CSRを体系的に学べる場を創る、ソーシャルアカデミー http://t.co/5ley2SqJ

2011-11-24 16:50:34
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

環境活動やCSR活動も同じかもしれません。 / 「 ディズニーランドは、永遠に完成しない。」(ウォルトディズニー)

2011-11-24 19:01:17
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRで被災地の復興と言っても限界がある。最後は国が動かないと…。僕らは彼らに何ができるのか。 / 昨日、従兄弟の漁師の先輩が自殺してしました http://t.co/6hBmTWqs via @takeiyoshiaki

2011-11-25 00:28:39
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

アパレル系以外に消費材メーカーもある種のCSR連合を。日本も業界ごとのCSR連合構想が広がるのか? / キリン、イオンなど、持続可能社会の実現を検討する組織「日本TCGF」の活動を開始 http://t.co/U91qc2AZ

2011-11-25 01:21:46
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

社会貢献やCSRへの想いは、遺伝子レベルの感情揺らぎなのか? / 思いやり行動(向社会行動)遺伝子が発見された! http://t.co/LnKhtgnW

2011-11-25 10:36:06
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

グルーポンもやっているのか。(英語) / 6 Thanksgiving Cause Marketing Promotions I’m Thankful for http://t.co/VelfpCOP

2011-11-25 10:38:46
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

最上層部の暴走を止められない監視システムって、そもそも意味あるんですかね? / 大王製紙のCSR基本方針、コンプライアンスが最重要課題と指摘(FGW) http://t.co/zQa5cbZl

2011-11-25 10:41:54
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

そういやこういうのって日本にないのかな? / あらゆる社会活動の拠点機能を提供するNationBuilderが規模制限を廃止 http://t.co/vp9SWLbf

2011-11-25 10:55:14
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

RT @hitogara: CSRコミュニケーションを議論するのも良いが、オリンパスの報復人事のように、コミュニケーションは他の経営要素から独立して扱えるものではない。......

2011-11-26 10:59:10
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

泉さんが言っている、記号消費。広告関係者は代表格。新しい造語作りに集中するあまり、課題解決の本質がボヤけてしまうケースも。極論、エコだって、なんの課題解決かわかってない人多いんじゃないかな?

2011-11-26 11:41:44
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

社会問題って、当事者からすると、外側の人が騒ぐほどのことではない、ということもある。

2011-11-26 15:10:37
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

メモ。 / How to co-create corporate responsibility strategy - http://t.co/76Vk0ywR

2011-11-27 22:04:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

社会起業家のビル・ストリックランド氏インタビュー。 / 社会に貢献するという原則を 企業家は決して忘れてはならない http://t.co/gMginO1D

2011-11-28 10:53:32
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ソーシャルビジネスとは、「ビジネスで得られる価値と社会的価値が交差する活動」だと、ビル・ストリックランド氏。

2011-11-28 10:55:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

有名人の集客パワーは絶大ですよね。日本のタレントさんはあまりチャリティー参加しませんけど。 / 元ビートルズのリンゴ・スターが特別協力、ティンバーランドのCanvas that Cares http://t.co/9MYkA5Kt

2011-11-28 11:10:31
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

誠ブログ更新! / カーボンオフセットはOKで、CSRオフセットはNGなわけ。 - CSRと広告とハッピーなこと http://t.co/iAGOAtTc

2011-11-28 11:29:07
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRレポートの統合版(IRレポート、アニュアルレポート、会社案内などとの総合版)が去年増えて今年もふえるかと思いきや、今年は、ウェブでの情報統合が進み冊子はダイジェスト化している。CSRレポートの「ウェブ化」が加速している。

2011-11-28 13:25:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

いくつものCSRレポート2011年版の報告対象者に「CSR関係者」というセグメントがある事実。色んな意味で関係者だから、間違いではないが、何か変な感じ。

2011-11-28 22:55:52
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRレポートの内容がどんどんウェブに移行していき、紙のCSRレポートのダイジェスト化・ハイライト化が進んだ先には何があるのだろうか?そうなった場合、CSRレポートは全部ウェブでいいのではとも思う。紙の内容が少なすぎて、何も分からなそうだし。

2011-11-28 23:06:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSR大賞に参加してましたが、ヤマト木川社長の話しはすごかった。 / 寄付のみならず、自ら考えどう行動したか? 企業のCSRに求められる新たなトレンド|『社会貢献』を買う人たち http://t.co/xq1Uiv1r

2011-11-29 09:52:31
前へ 1 ・・ 7 8 次へ