日本も「ジャパンではなく"日本"と呼んでくれ」と主張はできるけど、「ニホン・ニッポン問題」がある

呼び名が多い
57
山田邦和 @fzk06736

同志社女子大学特任教授、古代学協会理事・研究部長。考古学・文化史学専攻。博士(文化史学)。主著『須恵器生産の研究』『京都都市史の研究』『日本中世の首都と王権都市』『京都 知られざる歴史探検』『変貌する中世都市京都』。著作目録:heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2017.html

heike.cocolog-nifty.com/kanwa/

山田邦和 @fzk06736

インドが自国の名前を英称のインドから自国で呼んでいる「バーラト」に改めようという興味深い話。国の名前に、自称と他称が異なっていて、他称のほうが国際的に広く流通していることはよくある。日本とジャパンもそう。日本も「ジャパンはやめてくれ」と主張してもよいとは思うのだが、問題がひとつ。 twitter.com/spectatorindex…

2023-09-06 14:01:39
The Spectator Index @spectatorindex

BREAKING: 🇮🇳 India's CNBC reports that the government is preparing to replace the use of 'India' with 'Bharat' twitter.com/i/web/status/1…

2023-09-05 18:17:24
山田邦和 @fzk06736

⇨つまり、我が国の正式名称は「日本」なのだが、発音はニホンとニッポンの2種類があってどちらが正しくてどちらが誤りかということはない。「英称のジャパンはやめてくれ」と言っても、外国から「では、貴国をどうお呼びしたらいいか教えてください」と聞かれたら答えに窮するのですよね。

2023-09-06 14:04:29
山田邦和 @fzk06736

自分の国の正式な名称の発音が複数あって、どちらが正しいとも決められないという国って、他にあるんでしょうかね? よく知らないのですが。

2023-09-06 14:05:36
山田邦和 @fzk06736

⇨そういえば、「ニホン」「ニッポン」の他に、「ひのもと」でも正しいですね。こちらのほうがやまとことばですから、正式名称にはふさわしいかなぁという気もしますね。

2023-09-06 14:41:45
山田邦和 @fzk06736

⇨変に突っかかってくる人が多くて閉口します。このスレでは「ジャパンなんかやめろ、日本にせよ!」と主張しているわけではないのですよ。ジャパンではなく日本と呼んでもらえということも理屈としては可能だが、日本にはいくつも読み方があって統一できない。これは興味深いよね、と言っているだけ。

2023-09-07 01:26:20
山田邦和 @fzk06736

⇨また、自分の国の自称と外国語での名称が違っているなんてのは普通にある(例:ドイツ語ドイッチェランド、英語ジャーマン)し、そんなことを話題にしているわけではないのです。正式の自国名称である「日本」の発音がいくつもあって定まらないわが国って興味深いよね、と言っているだけなのです。

2023-09-07 09:18:48

このまとめは「日本がジャパンと呼ばれるのは嫌」という話ではありません。
今回のインドの件を受けて「もし日本も『固有の名前で呼んで欲しい』と主張するとしたら、“ニホン”か“ニッポン”か決められないよね」という話です

マーケ記者 @ikujifuntoudad

@fzk06736 正式名称「ひのもと」も良いですね。

2023-09-07 10:38:30
ピエール●夢民 @qr24t

@fzk06736葦原の中つ国」だと漢字で書くと紛らわしい、、、

2023-09-07 07:12:45
рудий кіт @ChatonRougeC

@fzk06736 今「みずほ」の中で見ているので「瑞穂国」も出したくなりました🙂

2023-09-07 07:57:05
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

よし、対外的にも日本の呼称を「豊葦原千五百秋瑞穂国(とよあしはらのちいおあきのみずほのくに)」にしたらどうだろう(ぉぃ twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-07 10:42:42
✧ナガール✧🗻🦅🍆 @omeganagarl

@fzk06736 「周辺国に配慮して『』に戻します」

2023-09-07 08:14:31
だんな @dejidanna

@fzk06736 ジャパンジャポンヤーパンなどいろいろありますね。 ヤーパンはなんとなくジャパンにもニッポンにも似ている気がしますが。

2023-09-07 12:22:24
まるお @maruo3_3

@fzk06736 ラオス語だとNipun (ニプン)と呼んでるから、英語読み以外にも各国色々ありそう。

2023-09-07 10:34:22

ニホン?ニッポン?

リンク www.nhk.or.jp 「ニホン」か「ニッポン」か 「日本」の読み方の現在 | ことば(放送用語) - ことばの研究 | NHK放送文化研究所 NHKに毎日寄せられる問い合わせのうち、昔から尋ね続けられてきた代表的なものに国名としての「日本」の読み方は「ニホン」なのか、それとも「ニッポン」なのか、というものがあります。国号「日本」の読み方は、公式に定められたものがありません。国レベルでは、昭和9(1934)年に当時の文部省臨時国語調査会が呼称統一案として「ニッポン」にすることを決議しましたが、政府で採択されず、正式な決定がないまま現在に至っています。 4 users 24
ヤマト@自称:経済解説系格闘家 Nanaチ🐭💜 @yamato_for_fave

@fzk06736 戦中においては”Nippon”を普及させたかったらしく、”Nippon”表記の英文書物をいくつかみたことがあります!

2023-09-07 08:35:31
蘇我のイルカ @TCminicooper

@fzk06736 郵便切手には 「NIPPON」 紙幣には 「NIPPON GINKO」 って書いてあるので 「ニッポン」 が正式なのかと思ってました。

2023-09-07 09:51:52
ノコギリ親父 @nokogiri_oyaji

@fzk06736 最初にオリンピック出た時はNIPPONだった気がする NHK大河のいだてんで見た

2023-09-07 10:22:39
ばばば @bova1208

過去に日本もNIPPON表記にしようとした時期があった気がします。一回目の東京五輪の選手ユニフォーム見るとNIPPON表記だし。 ちなみに明仁上皇陛下は「にほん」発音に統一しているそうな。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-07 12:48:59
でらねこ @Dera_Necco

日本がオリンピックに初参加したとき「Japan」の記載を巡って「日本」にすべきと紛糾し、最終的に団長の嘉納治五郎の判断で「Nippon」にしたって話があったね。その伝統か、日本代表の柔道着は「Nippon」なのよね。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-09-07 09:11:36
金糸雀ASUS @zhaitengxiaozh2

@fzk06736 私もニホンなのかニッポンなのか悩む時があるが、ロケット打ち上げを見ていると、胴体にNIPPONと書いて有るので、ニッポンが正しいのではと思います。 ただ、会社名でニホン○○株式会社と言うのも有るので微妙ですね。

2023-09-07 15:31:28