福島 米農家の苦悩と米への愛

あまりに熱いお話だったのでトゥギャりました。 東電からはシラを切られ、消費者からは突き上げられ、農協や行政からも無視されて...何でこんなに虐げられなければいけないのか。 それでも、それでもコメが好きなんだと。 続きを読む
56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko 世の中の金の亡者はもっとヒドかった。この制度を知った公務員だかサラリーマンが大挙してもう動けない老人家庭に行って”作ってない田んぼを代わりに耕してあげましょう”ってね。

2011-12-02 23:40:37
@noukanomuko

でも、アレって減反フル&農協全卸じゃなきゃダメっすよね、もちろん減反適用作物は栽培するとして。農協全卸なんてドM販売考えられないから戸別補償なんて選択肢に入れたことなかったけど、そんなんで結果的には休耕地を起こして価格暴落・・・ 真面目に作ってるところが泣く・・・と?

2011-12-02 23:41:42
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko んにゃ、そんな事無いよ。ウチも減反してないから農協に降ろせないから毎年業者売りだし。それでも去年満額貰えたよ。

2011-12-02 23:43:41
@aka824

@noukanomuko @enzo0607 青刈りOK羨ましいwww うちは収穫した半分がまだ小屋にある状況で困ってます。バリバリ福島米だしどうしょう。

2011-12-02 23:46:30
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko んで、申請は老人農家でサラリーマン達は共同で大量に借りて適当に作付け、補助金ウマーな訳ですよ。んであわよくば業者に卸して更に倍プッシュwって考えだった訳です。

2011-12-02 23:46:55
@noukanomuko

え、マジ? 僕が申請してないだけ?w なんか色々ごっちゃになってるっぽいです。去年なんて1俵9400円だったからキレて農協には10俵しか卸しませんでした。価格下落分をかんがえたら戸別保障超イラネじゃないっすか@enzo0607

2011-12-02 23:48:48
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko 自分は親戚に市役所勤めが居るんだけど、どれだけ貰えるかは分からないけど申請だけはしといた方が絶対お得だよ、って言ってたんで皆申請だけはしときましたよ。そもそも民主党の選挙のためのバラまきだし。

2011-12-02 23:52:36
@aka824

@enzo0607 @noukanomuko お二方の会話に頷くしかない。ホント、農業だけじゃやってけないorz

2011-12-02 23:53:10
@noukanomuko

福島のどこです? 地域によっちゃストップかかりまっせ。ちなみにいわきも全量検査の対象で、倉庫分は自粛営業らしいですRT @aka824: 青刈りOK羨ましいwww うちは収穫した半分がまだ小屋にある状況で困ってます。バリバリ福島米だしどうしょう。

2011-12-02 23:53:35
@noukanomuko

バラ撒きの結果、普通の専業が価格下落の煽りを受けるって喜劇でしょ・・・ 業者卸しメインだったら反当り戸別補償金<下落分でしょ、どう考えてもRT @enzo0607: そもそも民主党の選挙のためのバラまきだし。

2011-12-02 23:56:23
@aka824

@noukanomuko 中通りです。昨日の時点でもうストップでした。検査し直しです。前の検査では10Bq/500g 別地区は1kg単位なのに家の地区はなぜか500gでの測定でした。

2011-12-02 23:58:19
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko やっぱり1万割れてたかwんで、さっきの悪どい話は一番ヒドかったのが埼玉。所沢とか休耕田ばっかだしね。それの証拠に去年猛暑だったせいで埼玉産は不稔実とアオが多いせいで9割が出荷停止喰らってるしwそれが業者に大量に流れたせいで大暴落したんよ。

2011-12-02 23:58:36
@noukanomuko

中通り・・・な、南部だったら大丈夫です! ちなみに前回、地区に何枚検査でした?RT @aka824: 中通りです。昨日の時点でもうストップでした。検査し直しです。前の検査では10Bq/500g 別地区は1kg単位なのに家の地区はなぜか500gでの測定でした。

2011-12-03 00:01:07
えんぞ @enzo0607

@aka824 @noukanomuko 今年はどっちにしても補助金は出ないですね。震災もあったし。そっちに予算は移されたみたいですね。

2011-12-03 00:02:49
@noukanomuko

え、フツーに割れました。業者売り価格が11000円いけば恩の字。ウチの義母は偉大で7割は直売。だからなんとかやれてます。ちなみに一昨年より15%以上の下落です。@enzo0607

2011-12-03 00:03:25
@noukanomuko

今年はいの一番に「補助金は無ーです」って言われましたw 初めて頼ろうとした時に無いというねorz RT @enzo0607: @aka824 今年はどっちにしても補助金は出ないですね。震災もあったし。そっちに予算は移されたみたいですね。

2011-12-03 00:05:33
@aka824

@noukanomuko 白河なら多分セーフだと私も思いますけど、真ん中より東よりですし。多分アウト。個人で出した検査結果がまだなんですけどそっちで詳しくわかるといいなぁ

2011-12-03 00:05:45
@noukanomuko

本宮、二本松あたりだと・・・。知り合いにちょっとそういう話が・・・残念ですが RT @aka824: 白河なら多分セーフだと私も思いますけど、真ん中より東よりですし。多分アウト。個人で出した検査結果がまだなんですけどそっちで詳しくわかるといいなぁ

2011-12-03 00:07:24
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko んー、収穫が遅いとやっぱりそうなるかぁ。ウチで去年は一俵9900円ギリで間に合った。結局、早場米の地域で素人が作ったクズ米が大量に業者に入ってしまったせいで関東以北で大暴落したんですよ。まぁ、消費者も今年食ってたブレンド米は殆どクズ米っていう・・・。

2011-12-03 00:08:15
Hisashi @dinosaur_and_me

#福島 の食べ物買って、農家の人達を応援しよう!と声高らかに叫んでいる人達に言いたい。「一度このブログの記事読んで考え直せ」と。http://t.co/NROfiaDy 個人的には「セシウム騒ぎが収まるまで事態を見守ろう、農家の人達の本音に耳を傾けよう」と訴えるのが筋だと思う。

2011-12-03 00:09:12
@aka824

@noukanomuko 郡山と田村なんでグレー判定のアウトだと思ってます。郡山の友人家の米は始めっからアウトでした。

2011-12-03 00:10:21
えんぞ @enzo0607

@noukanomuko それを当てにしてたサラリーマンも補助金入ってこなくて涙目なんだけどねw

2011-12-03 00:10:23
@noukanomuko

@enzo0607 ウチは去年のコンディションでも一等米85%以上をキープしましたぜ!w 味には自信がっ・・・・・あったんです・・・orz

2011-12-03 00:10:37
@noukanomuko

それはさすがにメシウマと言わざるを得ないw でも普段から兼業として赤食いながら真面目にやってた人も多々いるから、そっちは可哀そう・・・RT @enzo0607: それを当てにしてたサラリーマンも補助金入ってこなくて涙目なんだけどねw

2011-12-03 00:12:29
@noukanomuko

それは個別にやった検査ですか・・? やっぱりそっちも個別の検査は上にあがらないんですか・・・? こっちは聞いてもくれませんけどRT @aka824: 郡山と田村なんでグレー判定のアウトだと思ってます。郡山の友人家の米は始めっからアウトでした。

2011-12-03 00:13:55
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ