知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も

実行する前にちゃんと調べたほうが良いけど、障害を持つお子さんに限らず認知症の家族を持つ人にとっても、選択肢のひとつかも。
248
なちゅ。 @itacchiku

食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h

note.com/itacchiku

なちゅ。 @itacchiku

障害児者の親なきあとの話になると、「きょうだいに負担をかけないように…」とか「どうやって生活するんだろう…」とかって不安で親はぐるぐるするし、解決方法としてお金がたくさんあれば…!って思うけど、逆やで、逆。

2023-09-23 10:23:47
なちゅ。 @itacchiku

中途半端な資産を残さず、信頼できるグループホームを見つけて、いい成年後見人をつけて、あとはそれが末長く続くようにひたすら祈る。究極、突き詰めちゃうと、それぐらいしか親にできる事はないんや…ってなるよ…。しかし、この"それぐらい"がめちゃくちゃ難しいんよ。

2023-09-23 10:23:48
なちゅ。 @itacchiku

ここでいう「中途半端な資産」とは、数千万円程度を含みます。つまり、ほとんどの家庭が子どものために貯められる貯金額なんて焼け石に水だし、むしろ…なパターンにハマってしまう可能性が高いよ。

2023-09-23 10:31:04

「子ども名義」で資産を残してトラブルに遭った例も

なちゅ。 @itacchiku

これね。リアルな事例を知ってるんだけど、先天性の重度障害の子どものために、子ども本人が成人するまでの手当を全部"子ども名義"で貯めてたら、本人名義の貯金が多すぎてグループホームの入所断られた(減らすまで入所不可)になったんだよね。 twitter.com/inakurasana/st…

2023-09-23 09:42:12
稲倉サナ @InakuraSana

お金の話ついでに。 私はファイナンシャルプランナー2級の資格を持っているので、障害児の将来のお金について質問されることがあるんだけども。 中度~重度の知的障害があり、お金の管理を自分でできない子の場合は、子供名義の資産は残さない方がいいと思う。 子供に与えるつもりのお金は親名義で。

2023-09-21 22:41:08
なちゅ。 @itacchiku

なぜなら、多くのグループホームは障害年金と生活保護費で生活できるようにシステム構築されてるから。本人名義の貯金があると生活保護が出ない。かといって、その貯金が一生涯分あるわけでもない。そうすると、入所後の手続きが煩雑になるんだよね。だから、「整理してから来てください」となる。

2023-09-23 09:42:13
なちゅ。 @itacchiku

じゃあ、「子ども名義の貯金を解約して親名義にすれば…」ってなるけど、ここにも落とし穴があって。子が成人していると、たとえ親でも高額の貯金を簡単には動かせないように今は銀行も厳しくなってる(生活費程度はいける)。本人のサイン及び意思表明が必要だけど、重度障害だとそれも難しい。

2023-09-23 09:45:00
なちゅ。 @itacchiku

また、本人の意思表明が難しい障害当事者は成年後見をつけることになるわけだけど、後見は本人や親や家族が希望する人になるとは限らない。裁判所に決定権があり、一度決まったら覆せない。全く知らない赤の他人がなることもある。親の心情としてなかなか踏み切れない。つまり八方塞がりになるのです。

2023-09-23 09:48:02
なちゅ。 @itacchiku

こういう事例がリアルにちょこちょこあるので、私の周りの障害児親の間では「子ども名義の貯金を作らない」が鉄則になってる。子どもが小さい親御さんはそれを知らなくて、障害のある我が子の将来のためにって必死に子ども名義で貯金をしてるケースが多いので、せめて名義を親にしておけって話になる。

2023-09-23 09:51:48
なちゅ。 @itacchiku

あと、蛇足だけど、成年後見も申請時に一応希望する候補者を添えて届出をできるらしいんだけど、本人名義の資産が大きいほど、裁判所は家族の希望ではなく弁護士とか専門職に振る傾向があるらしく。なので、きょうだいや親戚にお願いするつもりが希望が叶わなくてショックって事になったりするそうで。

2023-09-23 09:57:35

脇道にそれますが遺産相続によるトラブル例も

なちゅ。 @itacchiku

また、親に資産があると、親が死んだ後の遺産相続で障害者本人に大金がいってしまうとこれまたややこしい事態になってしまうし、意思表明が難しい重度障害の成人の場合は相続放棄も難しいと思うので、遺言で資産の分配先をある程度コントロールしとくのも大事かもしれん…(この辺は今個人的に調査中)

2023-09-23 10:00:32
ara50_mama @ara50_mama

@itacchiku なちゅ。さんの書いてくださったこの件に見事ハマってる義実家がある嫁です。義父母認知気味だから義姉引き取るとなった際に我々夫婦が義姉の懐を狙ってると思い込み言わなくてもいい「義姉の金は一銭もやらん、全部俺のモノだ」と言ってしまい経済的虐待を展開。市役所に通報した嫁は介護職の私です。

2023-09-23 10:55:32
ara50_mama @ara50_mama

@itacchiku 通報し役所聞き取りがあり、義父と義姉に確認した所「そのような事実はない」と私の虚言扱いに。認知以外にも理由があって過去の全てを役所に話しましたが、私としてはそれでも義姉が納得しているなら異論反論ございません、とお伝えし役所担当ポカーンでした。義姉ファーストで義実家と縁切れました✌️

2023-09-23 13:03:52
あだち @YKbtzNIVTrCSKA3

@InakuraSana 相続先はどうするの?何もしなければ法定相続人の障害者の子供に行くよ。遺言でその子供には渡らないようにするってこと。したらその子は生活保護を受けて(申請手続きなどは後見人が行う)残りの人生生きていくかたちかな。

2023-09-23 00:38:48
稲倉サナ @InakuraSana

@YKbtzNIVTrCSKA3 相続は全財産を配偶者へ、両親同時死亡時は全額を健常弟へ、残った親が死亡したら全額を健常弟へ、という遺言を作るという話で夫と同意しています(現在まだ計画段階) ただ遺留分があるのでそれを皆さんどうしているのか気になっていました。

2023-09-23 06:55:56
めぇ @uwLY207Z3imuSKH

@InakuraSana @YKbtzNIVTrCSKA3 障害者だと相続時に相続税の優遇があるのですが、障害者本人が1円も受け取らないとそれがうけられず、ぎゃくに極端に言えば1万円だけ相続させる、と遺言で決めれば残った非課税枠は兄弟の相続分にも使えたりするそうです。 私もまだ勉強中なので間違っていたらすみません🙇‍♂️ pic.twitter.com/dfl367rtgl

2023-09-23 10:43:47
拡大
稲倉サナ @InakuraSana

@uwLY207Z3imuSKH @YKbtzNIVTrCSKA3 これはすごい情報ですね! 残った非課税枠を兄弟の相続分に使えるというのは。 ありがとうございます、私も自分で調べてみます。 それにしても知らないと損することが多いですね💦

2023-09-23 10:53:14
めぇ @uwLY207Z3imuSKH

@InakuraSana @YKbtzNIVTrCSKA3 わたしもこれを読んだだけで1万円ってのは極端な例を上げてしまったので…実際はそんなあからさまなやり方はダメなのかもですが💦 難しいことだらけですよね。自分で調べないと知らないこと、多いです…

2023-09-23 13:25:42