知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も

実行する前にちゃんと調べたほうが良いけど、障害を持つお子さんに限らず認知症の家族を持つ人にとっても、選択肢のひとつかも。
247
稲倉サナ @InakuraSana

ライター・エディター。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。息子は重度知的障害、自閉症、行動障害と、複合的に問題山積み。親亡き後に子供がお金に困らない仕組みを考えるためにFP2級を独学で取得しました。2023年宅建士の試験に合格。 #重度知的障害 #自閉症 #発達障害

https://t.co/z3jKlZZXeo

稲倉サナ @InakuraSana

お金の話ついでに。 私はファイナンシャルプランナー2級の資格を持っているので、障害児の将来のお金について質問されることがあるんだけども。 中度~重度の知的障害があり、お金の管理を自分でできない子の場合は、子供名義の資産は残さない方がいいと思う。 子供に与えるつもりのお金は親名義で。

2023-09-21 22:41:08
稲倉サナ @InakuraSana

年間110万円以下(暦年贈与)の範囲で必要な時にお小遣いとしてお金を渡したり、ご馳走したり旅行に連れていったりすればよい。 子供のために残したお金は成年後見人が適切に使ってくれるとは限らない。 多額のお金はトラブルの種にもなる。

2023-09-21 22:41:59
稲倉サナ @InakuraSana

中度~重度なら障害年金がもらえ、食いっぱぐれることはない。 むしろ健常の子のように住宅や結婚の援助としてお金を貯める必要もなく。 私ら障害児の親がやるべきことはお金を沢山貯めることではなく、ボケずに長生きすることだと思う😂 長生きして、子供にお金を与え続けられることが大事かと思う。

2023-09-21 22:43:14
稲倉サナ @InakuraSana

お金は大金である必要はない。 週末にガストとかサイゼリヤに連れて行ってご馳走してあげるお金があればいい。 ただ、旅行も外食も、徐々に回数を減らしていって、親が死んだときに生活にギャップが生まれないようにしないとね…。

2023-09-21 22:48:23
あーさん @a_3ka_3

@InakuraSana FPは有料知識なのでこの場で無料で質問することは失礼かもしれません。その場合はスルーしてください🙏 学資保険をかけてるのですが、これはどうなんでしょうか?息子は中度なので進学することはないかと予想しています。定期預金のつもりでいいか。と継続して掛けているところです。

2023-09-21 23:33:12
稲倉サナ @InakuraSana

@a_3ka_3 学資保険は受取人がご主人ではなくお子さん本人名義になっているという事でしょうか? お子さんの場合は贈与税の対象になるので、もしかするとご主人が受取人になっていませんか? 被保険者がお子さんでもご主人が受取人であればご主人名義の資産になると思います。

2023-09-21 23:53:34
あーさん @a_3ka_3

@InakuraSana ありがとうございます🙏✨ 受取人は夫です。 息子名義に口座は変更します。有用な情報発信ありがとうございます☺️

2023-09-22 00:00:24
maki @makitcm

@a_3ka_3 @InakuraSana 深夜に横からすみません💧 興味深く読ませていただきました。 受け取り口座をお子さん名義にすると額によって、贈与税が発生してしまうのだと思います。 また、引き落とし口座をお子さん名義、受け取り人をお子さんから見た親にしても、税制上問題があるような? 私は資格はないので間違っているかも?

2023-09-22 01:19:30
稲倉サナ @InakuraSana

@makitcm @a_3ka_3 makiさんのおっしゃるとおりです。 子供名義の口座に親名義のお金を振込すると贈与扱いとなります。 暦年贈与の範囲内である年間110万円以下だったとしても、子供名義の「名義預金」と捉えられえて課税対象となる可能性が高いです。 受取人・振込先ともご主人のままにしておいた方がよいかと思います。

2023-09-22 07:30:55
稲倉サナ @InakuraSana

@makitcm @a_3ka_3 もし将来、私たち親がいよいよ…という際に、きょうだい児や信頼のおける成年後見人に子供のお金関係の事を託せるとなった場合、そのときにまとまったお金を贈与しても障害者なら税金控除の特例(贈与税が3000万円までは非課税)があります。

2023-09-22 07:31:24
稲倉サナ @InakuraSana

@makitcm @a_3ka_3 その時に贈与しても遅くはないかと思うので、子供名義での預金はほどほどにしておいた方がいいかと私は思います。 また成人したら親は親権を失うため、子供の預金は親は勝手に使えなくなってしまいますし、いろいろと面倒かと。 nta.go.jp/publication/pa…

2023-09-22 07:31:45
リンク www.nta.go.jp 障害者と税|国税庁 1 user 31
稲倉サナ @InakuraSana

@makitcm @a_3ka_3 贈与税控除の特例についてはこちらも参考にどうぞ。 shintaku-kyokai.or.jp/products/publi…

2023-09-22 08:15:38
リンク 信託協会 特定贈与信託 | 公益・福祉のための信託 | 信託商品/活用方法 | 信託協会 特定贈与信託は、障がいをお持ちの方の生活の安定を図ることを目的に、親族の方などが信託銀行等に金銭等の財産を預け、信託銀行等がその財産を管理するものです。管理する財産は、特定障害者の方の生活費や医療費などとして定期的に金銭をお支払いするので、もしも、障がいをお持ちの方のご両親など、贈与した方がお亡くなりになっても、信託銀行等が引続き財産を管理・運用し、生活のための資金を交付することが可能となります。 4 users 95
甕星@Perfect Brown Lunchbox @mikahosi

@InakuraSana 似た理由で障害者扶養共済と言う手も有りますね。親の死後に毎月4万円と言う決まった金額が本人の手に渡るのがメリット。財産運用としてはあまり旨味が無いけど。

2023-09-22 09:49:29
稲倉サナ @InakuraSana

@mikahosi こちらですよね☟ 私も自治体から資料をもらってきて検討しました。 支払った額よりもらう額が少なくなるケースもあるものの、障害年金プラスαが子供本人が亡くなるまで受け取れると考えれば、金額はさほど問題ではないかと思いますね。 mhlw.go.jp/file/06-Seisak…

2023-09-22 11:02:21
霞純 怜 @yamaneko_m40

@InakuraSana 子供名義の口座は親が入金していたとしても名義が子供のものなのでそこから学費とかで引き出すのは可能だけれども厳密にはダメとのことです(偉い人に聞いた) 学費とか将来子供に使う予定で貯蓄するものは夫婦どちらかの名義にして子供名義は何かに使えという分を入れておくのがいいそうです

2023-09-22 22:56:12
稲倉サナ @InakuraSana

@yamaneko_m40 そうなんですよね。 子供が未成年のうちはOKでも、成人したら厳密にはNGなんですよね。 (実際は障害年金などを親が口座から引き出したりするのは暗黙の了解にはなっているようですが) 子供が小さいうちはそんな事は意識しなかったので、これは積極的に発信していった方がいいなと思いました。

2023-09-22 23:47:47
せせらぎ @swind617

@InakuraSana 最重度知的の長男が再来月に18歳を迎えます。お年玉はもちろん、特児も本人名義で貯金してきました。 お金を残したところで、全く使えない子です。どうしたものかと思っていましたが、考え方を180度変える必要があると知りました。ありがとうございます。

2023-09-23 14:31:30
じょう a.k.a ムスカおじさん @drumjoe0930

気象予報士(No.5777) 3児の父(5歳児👦、3歳ダウン症児👧、2歳児👦) 嗅神経芽細胞腫(希少ガン)サバイバー ドラム・パーカッション #DS3 を愛でています #2018sep_baby #2020may_baby #2021nov_baby #ダウン症 #21トリソミー

じょう a.k.a ムスカおじさん @drumjoe0930

職場で「ウチのダウン症の子どもには一切資産を残さず、成人とともに独立してもらって、グループホームに入って障害年金と生活保護で生活してもらう」って話をしたらドン引きされたんだけど、どう考えても親亡き後のことを考えるとこの一択なんだよな。 twitter.com/inakurasana/st…

2023-09-22 06:21:44
じょう a.k.a ムスカおじさん @drumjoe0930

「生活保護を受けさせるなんてかわいそう」という考えもあると思います。 ただ、平日は作業所、週末は自宅に帰る、という生活だとお金を使いません。 また、障害年金を受けているため、保護費は最低月17000円程度の加算がつくため、逆にお金が貯まります。 むしろたまに贅沢ができるくらいなのが現実。

2023-09-23 12:22:18