スーパー玉出の店舗網と大阪市内の標高の相関を調べると、「土地の高低差」が街づくりにどんな影響を与えているかが見えてくる

東京なら山手線の内と外みたいな…?(詳しい人の解説がほしい)
40
さんざんへいろー🇰🇮 @sanzanHALO

@pomdepartments1 山の手と下町ですな (23区西部でも低地帯や谷地は多いですが)

2023-09-16 18:17:57
pom@department_store @pomdepartments1

人文地理と自然地理、どっちが本当の地理学か?なんてことは知ったこっちゃないけど、そんなに切り離して考えられるようなもんじゃないぞと思う。 スーモの中古マンション検索結果(5千万以下、築20年以内、2LDK以上) と同地域(上野から荒川)の地形図。 pic.twitter.com/rH8OAiHJXD

2022-05-22 21:33:40
拡大
拡大
あらごん @arag_on

標高が低いから地価が低いのだという意味でしょうか。だとしたら、海を埋め立てて造成した日比谷や晴海は荒川区の半額くらいなのでしょうか。 twitter.com/pomdepartments…

2022-05-23 07:59:59
pom@department_store @pomdepartments1

これは良いご指摘で、必ずしもそうならないのも人文地理の面白いところなのです。 自然地理だけで説明が出来ない部分を人文地理は補完してくれる。逆も然り。 この相互補完関係こそ、自然地理と人文地理のあるべき関係性なのではないでしょうか。 twitter.com/arag_on/status…

2022-05-23 12:52:51
pom@department_store @pomdepartments1

土地の用途や価値は基本的に自然的な要因をベースに形成される。それを人間が破っていく。鉄道で道で造成で埋立で開発で。 自然由来の土地の形や役割の変遷こそ人文地理学に説明が求められる部分だ。 写真はビルの上に人工地盤を作ろうとした坂出の人工土地。論点はずれるが面白い挑戦だ。 pic.twitter.com/8lYYq5fadx

2022-05-23 13:02:22
拡大