-
panseponse7
- 21038
- 61
- 2
- 24

趣味はアニメ・読書・数学。 専攻は可換環論。 卒論テーマは正則局所環。 好きなアニメ「月がきれい」「一週間フレンズ」「3D彼女」「魔女の旅々」「planetarian」等。好きな音楽「牧野由依」「雨宮天」「花澤香菜」等。 好きなゲームはアトリエシリーズ(ライザ除く)。マリーのアトリエプレイ中

たぶん知られていない事実。 公文のプリントは最終的にはルベーグ積分まで学べる。 pic.twitter.com/KOcZ4PzoDi
2023-09-26 22:14:53
もうちょっとくわしく

公文で学べる大学教養の内容、こんな感じのようですね。 kumon.ne.jp/kyozai/sugaku/… (ルベーグ積分まで学べるのかはわかりませんでした) twitter.com/math_ring8128/… pic.twitter.com/aqEOBv3oxs
2023-09-27 12:31:32

公文すごい。 twitter.com/math_ring8128/… pic.twitter.com/PnJRF8f2xU
2023-09-27 15:38:25

@math_ring8128 公文ドイツ語はヘッセ車輪の下を原文で読むとか pic.twitter.com/HR4f9ULBgi
2023-09-27 12:24:51

@math_ring8128 公文の凄いところは仕組み上は幼稚園でもこの教材を解く事が可能な事だよな 数3解いてる小さい子とか公文行けば普通にいる
2023-09-27 08:03:06
これは本当にそう。長いこと公文教室に通っていたので、「極めればやばいレベルまで到達できる」ことは実感していた。むしろ世間の公文に対するイメージが「小学生が算数とかやってる」だということを知って驚いたことがある。 twitter.com/math_ring8128/…
2023-09-27 17:41:38疑問

@math_ring8128 公文ってわからないところちゃんと教えてくれるんですか?昔教室に立ち寄った事がありますが、各個人でひたすら問題解いてるだけに見えました。
2023-09-27 16:37:23
@yyyy0211nyaww 基本、教えてくれません。自学自習スタイルです。 例題をよく見て解くように言われます。 基本、例題をしっかり読めば解けるようにプリントが作られています。 ほっといても自分から学習する生徒になります(ならざるを得なくなる)
2023-09-27 19:05:26
中3でこれを解いて高1で2教材先先まで終わらせた生徒を見た経験から言えば、 採点できる人いるのか →環境による。共に公文OBの国立理系大学院生(親友)&京大生(親友の弟)が勉強しながら採点していた。 twitter.com/math_ring8128/…
2023-09-27 16:56:31
Tまであるのは知りませんでしたが、高校の微積分レベルなら40年前からありました。 ただ、表記のゆらぎをどこまで正解とするか判断できないと採点できないので、先生の数がかなり限られてしまい、大々的に宣伝するのは難しいのかも。 (因数分解を採点できる先生は珍しかったような記憶) twitter.com/math_ring8128/…
2023-09-27 12:51:14
@math_ring8128 高校時代に公文でバイトしてたけど出来る子はガンガン進んでたもんな 教える方が大変になるやつ
2023-09-27 11:53:36