武術流派などの型の経緯

4
神変自源流・一ノ割道場 @URIwyMPRKcAignq

昔はそんなに難しい話じゃなかったのに、権威化のために後付けでどんどん奥深いものにしてしまったというのはよくありますよね。 なので分派した途端に急に形が増えたりすると、「お、作ったな」感があり、それはそれで新たな工夫なのでいいけれど、続けて「実は昔からあって…」とくると身構える。

2023-10-13 09:19:19
神変自源流・一ノ割道場 @URIwyMPRKcAignq

そして意外ともとのシンプルなものにはとてもいいものがあったりする。ここを意図して削るのはかなりもったいないですね。

2023-10-13 09:19:20
神変自源流・一ノ割道場 @URIwyMPRKcAignq

うちの流派も創始の時点でいくつかの流派を足してるわけですが、まだ歴史が浅いから接木が接木と分かるときが間々あり、互いに足を引っ張っていると感じるものもあり。 こなれていくには時間が全てですね。

2023-10-13 09:29:51
鴉野 兄貴 @KarasunoAniki

@URIwyMPRKcAignq 五輪書みたら技は削りに削っていて、力んだり必要以上にスピード追求しなくていいと注釈まで入れていて、武蔵さんすげえと思いました にしたって『あとは応用』と言われてもへたくそは困るのですが、どうせ全部は覚えられない……

2023-10-13 10:33:36
神変自源流・一ノ割道場 @URIwyMPRKcAignq

@KarasunoAniki 応用ができるためにはバリエーションを増やさねばならず、バリエーションを増やすと今度は原理主義が湧いてきて…というのは、まあよくあることですねw

2023-10-13 11:28:20
鴉野 兄貴 @KarasunoAniki

@URIwyMPRKcAignq 自分は居合に関しては特に『あとは応用』では無理すね 藩によって、身分次第では膝行(しっこう)しかダメなこともあったようで、自分が学生の頃はやたら座らされました めちゃくちゃ寒かったです

2023-10-13 11:51:53
はちもんじ @8koudegozaru

@URIwyMPRKcAignq たまに、すごくマイナーな分派の奥の手筋に、昔の使い方が何手か残っていたよ みたいな話もよく聞きますね。 他の形は全然違うのに(笑)

2023-10-13 12:21:25