蝶と蛾では演出意図違うのに翻訳どうすんだろ?と思ったが日本人もコレの区別はつかないので色々見落としてるのかも

蝶と蛾ほどの演出意図の違いあるのかな
73
窓 口 基 @MADOguchimoto

蝶と蛾では演出意図が違うけど蝶と蛾を区別しない言語圏で翻訳された時どうなるんだろう(プロが翻訳した時はうまく言い換えられると思う) と思うと同時に、クロコダイルとアリゲーターとカイマンを呼び分ける言語圏から持ち込まれた創作に登場するワニを全部ワニと認識している可能性に思い至る

2023-10-15 17:25:06
窓 口 基 @MADOguchimoto

絵本とかアニメに登場する場合は特に文章として翻訳されないまま見てることがありそうだなと思って 世界の見えていない部分のデカさを感じたのだった

2023-10-15 17:28:15
リンク First Reach ワニの種類|クロコダイル/アリゲーター/カイマンの特徴&違い ワニ革と言えば、クロコダイル革が一般的ですが、アリゲーターやカイマンといったワニ革も存在します。当記事では、よくレザー製品に使用される3種のワニをご紹介。ご自身の持つワニ革やご購入前のワニ革を、他の種類の特徴や違いと比較してみるのも興が乗ります。
Yoshitugu Tuduki/都築良継 @TSMoon56

@MADOguchimoto 面白い話ですね! 例えば英語圏とかだと、日本のように学術的に使われる日本語名「標準和名」に該当するような概念が現状なく、「同じ種を指す複数の名前」「複数の種を指す1つの名前」が存在している状態です(そのため学名を使うことが多い) ご参考までに!

2023-10-15 17:45:18
リンク Wikipedia 和名 和名(わめい)は、生物の種、鉱物、現象などにつけられた日本語での名前。特に、学名と対応させた標準和名のことをさす場合がある。 和名は、学問規約的に規定された名ではなく、一般に使用されている習慣的な名称である。生物の場合、一つの種に多くの異なる名があったり、複数の種が同じ名で呼ばれたり、地方によって異なっていたりする。 こうした日本語による慣用名は、日常用途では漢字で表記することも多いが、今日、生物学、特に分類学的見地に立った学術的局面で使用するときはカタカナで表記する。当初、戦前においては和文の論文など日 2 users
れべ @BDkdevice

動物もそうだけど、植物とか、色とか匂いとか、ニュアンスって難しい。

2023-10-15 21:05:12
戸棚/煮豆 @nimamekuromame

@MADOguchimoto ガビアルが出てきてみんな!?!?ってなるところみたい

2023-10-15 17:27:04
リンク Wikipedia インドガビアル インドガビアル(Gavialis gangeticus)は、ワニ目インドガビアル科インドガビアル属に分類されるワニ。現生では唯一のインドガビアル属の種である。単にガビアルとも呼ばれる。 インド、ネパール。 パキスタン、バングラデシュ、ブータン、ミャンマーでは絶滅した。 全長4 - 6メートル。口吻は細長く、基部の3.5 - 6倍。オスの吻端は大きく八角形。細長い口吻は水の抵抗を抑え、水中で素早く動かすのに役立つと考えられている。 上顎に左右に27 - 29本ずつ、下顎に左右に24 - 26本ずつ、それぞれ 3 users
ガンちゃん @gunchan1966

@MADOguchimoto 井伏鱒二氏訳ののドリトル先生なんかでは「クロコダイルワニ」「アリゲーターワニ」なんて訳し方でした 訳注で英語ではそのように区別すると有りましたが識別点などは特に説明が無かったですね

2023-10-15 21:29:53
冥【沼にいます】 @cockedama

ワニは良いぞ! ガビアルなんて魚を取るために口吻が長く発達していて面白い……嘴の長い鳥とかみたいな収斂進化の類いかなとは思うんだけども

2023-10-15 19:21:00
テの字 @ces_Tineke

つい最近、日本的表現なら蝶を使うような演出において、蛾を使った中華ゲームがあったような…。 twitter.com/madoguchimoto/…

2023-10-16 07:50:10
牛☆大権現@18日スプリガンポップアップショップへGO @9888Gyustar

ハリポタシリーズの和訳、ほぼ全部が誤訳と意訳でこんな感じだからなぁ (ゴブリンを子鬼と訳してルビも振らない、おいでおいで妖精、お屋敷しもべ妖精等謎の意訳) (イギリス固有の妖精を、無理矢理日本語圏の妖怪に置き換えた感じ) なお、河童はモンゴルに多いくだりは原文ママらしい twitter.com/MADOguchimoto/…

2023-10-16 07:20:11
ムッシュごうすと @ghostofcat

リンネ式の生物分類と言語的文化的な分類が違う問題。こういうのあるから翻訳は難しい。 twitter.com/madoguchimoto/…

2023-10-15 18:06:42
かる @karngati

そもそも蝶と蛾を区別している言語でも意図が伝わるとは限らないよな 文脈が違うので

2023-10-16 09:56:51

蝶と蛾といえば…

ムッシュごうすと @ghostofcat

「つまり君はそういう奴なんだな」でヤママユガが蝶として扱われてるのに疑問に感じた人は多いと思う。 twitter.com/madoguchimoto/…

2023-10-15 18:01:00
オカンハック @okan89blog

教科書の「車輪の下」で、主人公がヤママユガを友達から盗んだ時に、 え?蛾?蝶じゃなく?あのモッフモフの胴の?茶色い??それが宝物??と、困惑したし、 最後の潰す描写で、鱗粉の感触を勝手に想像してギャァァ!!となりました。 twitter.com/madoguchimoto/…

2023-10-16 07:02:32
願人坊主中立派 @unneutral13

「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。」 この国語の教科書でお馴染みのヘッセの小説も、原文であるドイツ語には単語で「蝶」と「蛾」を区別することがないし蛾の和名もなかったため翻訳が大変だったそうで。 twitter.com/madoguchimoto/…

2023-10-15 18:04:59
車輪の下(新潮文庫)

ヘルマン・ヘッセ,高橋 健二

別の事例

沼Φのチンピラ @boghoodlums2

@MADOguchimoto マウス(ハツカネズミ)とラット(ドブネズミ)で違う的な

2023-10-16 08:30:22
mista @kairyuw

MTGでネズミとハツカネズミが別の部族になってるの思い出した。ラットとマウス。

2023-10-15 19:50:47