街道歩きを始めて15年、原点に立ち返って最初に歩いた道をもう一度歩いたら、あの頃には見えなかった景色が広がってた←4日目

2007年か2008年に中山道を歩き始め、ゴールしたのは2011年でした。当時は素人だったので道路の知識もなく、今のように自分がどんなものに興味があるかもわからず手探りのままゴールしていたので、ここで一度原点に戻ってもう一度歩いてみることにしました。(ただし木曽路区間だけ)
15
ぼんた @KumanoBonta

@yamete_tomete ここは春より秋のほうが景色が楽しめそうです。山あいなので日が落ちるのは早いですけど。

2023-10-18 12:13:50
ロボコック @yamete_tomete

@KumanoBonta 手をかけて作り上げた一面のコスモスもいいけれど、野辺にさりげなく咲く姿はいいものですね

2023-10-18 12:19:43
ぼんた @KumanoBonta

中山道明治時代中央本線敷設時に潰された道が多く、「実はこれ迂回路」という道も結構あります。 ここはかろうじて線路の隣に生き残った場所。多分道幅は狭くなっちゃってる。 pic.twitter.com/Zsorj1wLHg

2023-10-18 10:20:00
拡大

旧道化された国道の中心で木曽川を愛でる

ぼんた @KumanoBonta

山から降りてお楽しみゾーンへ。 ここはついこの間まで現役国道でした。平成の中山道難所と呼ばれていた木曽高速は歩道なし区間が長く生きた心地がしなかったのですが、ようやく旧道化されて風光明媚な木曽川が好きなだけ堪能できます。ぶらぼー 元国道だけあって標識もデカい。 pic.twitter.com/QhQGtRSA51

2023-10-18 10:29:00
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

沓掛一里塚明治期中央本線敷設にともない片側は撤去されたがもう片方は現存と説明看板にありますが、見た感じ崖っぷちだしどこにあるのかよくわからない。 pic.twitter.com/mHbgirX4OF

2023-10-18 10:38:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

旧道化されてから車がほとんど通らないので、道の左右を渡り放題。川の眺めだって安心して楽しめる。 pic.twitter.com/GZMWLd6no7

2023-10-18 10:50:00
拡大
ぼんた @KumanoBonta

以前は歩道がなくて見ることができなかった雄大な景色。流れによる岩の削れ方が芸術的です。 pic.twitter.com/2NFstEZ8ye

2023-10-18 11:02:00
拡大
拡大

石積みが圧巻の木曽の桟

ぼんた @KumanoBonta

木曽の桟。この石積みは慶長元年に造られ、江戸中期明治時代に改修されて現在に至っているそうです。昔はこの上に木の橋が架かっていました。 江戸時代より前は石積みすらなく、岩に丸太を懸けて板を渡しただけのものだったそうです。 pic.twitter.com/OFiaaTSk0U

2023-10-18 11:09:00
拡大
ぼんた @KumanoBonta

現役国道時代にはなかった歩道。 国道時代は、幅30-50cmほどの狭い路側帯を大型ダンプにおびえながら歩いたものです。 今は逆に必要かなとも思うけど、たまに軽トラは通ります。 pic.twitter.com/PxCcbgkhzy

2023-10-18 11:21:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

木曽川の、欠けたりバックリ割れたり変な形になってる岩たち。豪雨のたびに形や位置を変えているんだねえ。 pic.twitter.com/UL7FJG6uXY

2023-10-18 11:29:00
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

新しくできた道との接続部で車道が高さを調整していて、歩道はもとの高さのまま人道トンネルができたようです。トンネル出たところで道に迷っちゃった。 pic.twitter.com/dxpNp3BlXH

2023-10-18 11:41:00
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

再び旧道と分岐するところで、一部が荒れ果てた廃道になっています。 道から木が生えているのに黄色センターラインやデリネータが残っていてなかなかよろしい。 pic.twitter.com/iJrjDgtf0Y

2023-10-18 11:53:00
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

旧道側から廃道部分を見るとこんな感じ pic.twitter.com/AW6ohbj3nE

2023-10-18 11:58:00
拡大

中山道 上松宿

ぼんた @KumanoBonta

上松宿に入りました。 気になる火の要鎮 pic.twitter.com/DpQSXB5PoD

2023-10-18 12:13:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

馬頭観音道祖神が集められた場所にベンチがあったので休憩します。 これらは平成11年のバイパス工事の際に集められたものだそうです。 双体道祖神もありました。細かい線がくっきりしているので比較的新しいもののようですね。 地蔵尊慶応三年に流失したのが75年後に発見されたものだとか。 pic.twitter.com/xRBGkqL9bz

2023-10-18 12:19:00
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

上松旧街道は大半が拡幅された旧国道で、一部だけが往時の道幅で残ってる。家並がすごくいい。 pic.twitter.com/XLDj8V7l5b

2023-10-18 12:33:00
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

まっすぐな町並みが突然カーブする場所に本町一里塚跡。石碑しか残っていないので描き足しておきました。こんなイメージかなー pic.twitter.com/9W4IHbn02D

2023-10-18 12:40:00
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

前回中山道を歩いたときにお世話になった旅館が健在でうれしい。田政旅館は創業文久元年(1861年)頃で、当時からの蔵も奥に残っているとか(確かめてないけど)。 上松は昭和の戦後頃に大火があったので、古いままの家屋が残っているところはほとんどないのだそうです。 pic.twitter.com/pBjjOTIMYI

2023-10-18 12:51:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

計量器販売店の看板。錆びてるけどそこまで古いものではなさそう。 pic.twitter.com/arVJ0heWnf

2023-10-18 13:02:00
拡大
ぼんた @KumanoBonta

マンホール蓋にも描かれているように、上松は良質な木曽檜を産出している町です。 ここは尾張藩直轄の材木役所跡(現在は小学校)。管理を任せていた山村代官の山をメンテせず伐採後に放置していたとかで、尾張藩が激おこで山管理を解任、慌てて直轄の材木役所を作ったんですと。1665年ごろの話。 pic.twitter.com/vv0SHN1whj

2023-10-18 13:11:00
拡大
拡大
拡大