第二次世界大戦の潜水艦の話

74
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

WW2で日本の潜水艦で主力艦ってなんだろう、サブタイプが多くて難しい、、、海大6型とかだったかな?

2011-12-06 23:15:46
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

テキトーに表にして見ましたけど、やっぱりUボートは小さい船ですね~ http://t.co/4sBWbVV8

2011-12-06 23:16:20
拡大
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

でも、航続距離は大きさの割には結構ある感じがします、そして日本の潜水艦は足が長いですね~ http://t.co/CXOVy7zj

2011-12-06 23:18:34
拡大
佐藤裕也 @_Sato_Yuya

@futaba_AFB 巡潜乙型(伊15型)じゃないでしょうか 海大6型もそこそこ多いですが

2011-12-06 23:20:00
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

水中での航続距離はやっぱりXXI型の圧勝ですね、そして海大6型aはちょっと短めです。 http://t.co/YM34SBTS

2011-12-06 23:22:48
拡大
水無月ほたる@ワクチン6回接種済 @okudanao

隻数では乙型じゃないかと思うのです RT @futaba_AFB: WW2で日本の潜水艦で主力艦ってなんだろう、サブタイプが多くて難しい、、、海大6型とかだったかな?

2011-12-06 23:27:29
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

@Knife02 それは、本当にお疲れ様なのです。下手に言っちゃうと一気に評判が落ちちゃうのですよねそういうのって

2011-12-06 23:30:19
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

というわけで足してみたら巡潜乙型ってかなり大きな船なんですね~ http://t.co/ccaNQt5N

2011-12-06 23:31:17
拡大
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

魚雷発射管の数と搭載数もグラフにして見ましたが、日本の潜水艦はあんまり魚雷の搭載数多くないのですね、そしてアメリカ勢の発射管の多さにびっくりですよ10門ってⅦの二倍じゃないですか http://t.co/qCLdiLG4

2011-12-06 23:34:48
拡大
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

ドイツの潜水艦は他の潜水艦と比べると排水量の割には航続距離と魚雷の搭載数が多い気がします、ということはその分何が犠牲になってるんだろう?安全潜行深度はあまり変わらないのですが、艦内の居住性かな?あとは人が少ないというのも直結するかもですね

2011-12-06 23:36:41
K02 @Knife02

@futaba_AFB 燃料タンクと居住性では? 清水タンクにまで燃料を積んだという話を記憶しているうさ。

2011-12-06 23:38:58
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

速力はこんな感じ、単位はノットで日本の潜水艦は水上速力が早いのです、そしてドイツの潜水艦はちょっと遅め、そしてダントツのXXI型 http://t.co/RHSxNjn4

2011-12-06 23:41:56
拡大
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

@futaba_AFB きっと判ってると思いますが、アメリカの潜水艦は、艦首6、艦尾4の10門です。Ⅶ型は艦首4、艦尾1なので、艦首方向で見れば、1.5倍程度ですね。伊号潜は艦首6門です。

2011-12-06 23:42:27
bouninng @bouninng

@futaba_AFB 人が少ないと、食料や水も少なくて済みますからね

2011-12-06 23:44:28
アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov

@futaba_AFB 奇跡のUボートでしたっけXXI型。2日くらいもぐっていられるとか。

2011-12-06 23:44:58
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

@Knife02 航続距離はそこまで少なくないので居住性なのですかね~アメリカや日本の潜水艦の中ってよくわからないです。Uボートは映画とかの影響で結構わかりますが

2011-12-06 23:46:46
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

グラフを作るのが面倒だったのでオミットしましたorz でも艦尾になんで4門もあるのか謎なのです @Ton_beri きっと判ってると思いますが、アメリカの潜水艦は、艦首6、艦尾4の10門です。Ⅶ型は艦首4、艦尾1なので、艦首方向で見れば、1.5倍程度ですね。伊号潜は艦首6門です

2011-12-06 23:47:42
K02 @Knife02

@futaba_AFB 大西洋半ばくらいまでの航海ならメインの燃料タンクでも足りるけど、米国西海岸まで足を伸ばしたら足りないそうな。なので清水タンクにいれたりミルヒクーを作ったりしたそうな。

2011-12-06 23:49:15
ooi@n_m @JDSDE214

@futaba_AFB 艦尾発射管は襲撃運動の際に使うんではなかったか、退避時に発射みたいな。

2011-12-06 23:49:27
bouninng @bouninng

@futaba_AFB 襲撃後の離脱時にばらまくとか、追いかけてくる駆逐艦に撃ち込むとかそんなんでは?

2011-12-06 23:51:12
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

乗員数はばらつきがあるので参考程度ですが、ドイツの潜水艦は他の国と比べてかなり少ないですね~Ⅶ型なんかは40人台で運用されていたこともあるみたいですし、この乗員の差はどこから来るんだろう? http://t.co/B7cHS24Q

2011-12-06 23:52:20
拡大
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

あ、ちなみにデータはWikipediaからです、数値は多いほうが正義!でやってます。

2011-12-06 23:52:59
bouninng @bouninng

@futaba_AFB うぃきぺ曰く、「潜水艦の運動性能が低かった時代(~1950年頃まで)には、艦首と艦尾に発射管を装備しているのが一般的であった」だそうなので、「後ろに撃ちたいけどいちいち反転して射点についてとかやってらんない……」ということが結構あったのでは

2011-12-06 23:53:36