Dürer & 測距儀2022d078 ボロメオの輪 bbb7 手品の見せ方

Dürer & 測距儀2022d077 ボロメオの輪 bbb6 水素原子な ビュフォンの針 実験空間 https://togetter.com/li/2246633
0
2022zionad @2022zionad

オリンピックの100メートル走で 選手と 一緒に 移動する やつ

2023-10-25 15:22:22
2022zionad @2022zionad

選手との相対速度 横軸 x軸成分で 0 選手が踏んでる地面と ドリーカメラの 線路レールが 左に流れる 絵図

2023-10-25 15:22:46
2022zionad @2022zionad

各存在の位置関係 今 t=0 選手 x=5 カメラ x=5 選手 y=0 カメラ y=+1 地面からの高さ成分は 捨象

2023-10-25 15:22:58
2022zionad @2022zionad

t=0 カメラアイ存在へ y=0から y=+1に 瞬間では 光線先端が 届かないので t=0のカメラアイが捉(とら)えた 選手映像は t=-1のもの t=-1に選手が居た位置からの映像。。。

2023-10-25 15:23:59
2022zionad @2022zionad

でも 光線軌跡が 斜めだ 選手の居る y=0から カメラの居る y=+1に 光線先端は 1秒間じゃ 届かないから

2023-10-25 15:24:10
2022zionad @2022zionad

t=0のカメラアイが見た 選手映像は t=-1-α アルファ だ

2023-10-25 15:24:46
2022zionad @2022zionad

カメラアイは y=5で  A地点 枕木に t=0のときにしか  居ない

2023-10-25 15:24:57
2022zionad @2022zionad

だから t=0に見える 選手の過去映像は 1つだけ 選手を 点大きさと 見做した場合の話 ???

2023-10-25 15:25:08
2022zionad @2022zionad

場合によっては  位置関係で 重力レンズのように 2つの過去の 選手映像が 同時に カメラアイに 入って来るかもしれない 本質じゃないんで さらりと流す それでも いろいろ考えてもらうために 思考の散らし

2023-10-25 15:25:22
2022zionad @2022zionad

これって 列車慣性系の 光時計 天井に カメラアイ視座 光時計 床面に 光源 t=0の床面光源が 光線を放ったんだけど 光源の速度に 光線先端は 縛(しば)られないから こんな角度のオレンジ点線 光線軌跡が t=0のカメラアイに 届く 「やって来る 光線」

2023-10-25 15:25:36
2022zionad @2022zionad

それでは 今回の本題に入る前に 前回の コリオリの力 難しい計算式は 知らないけど パリ砲

2023-10-25 15:25:50
2022zionad @2022zionad

パリ砲の射程はコリオリの力の影響を受けるに十分な距離で、 弾道計算の考慮に入れる必要があった。 最初の着弾が予測より393m短く、 1343m横にずれたことは、 コリオリの力の影響を考慮に入れなければ説明が ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91… pic.twitter.com/2yTY4Ei76M

2023-10-25 15:26:07
拡大
リンク Wikipedia パリ砲 パリ砲(パリほう、Paris-Geschütz)は、第一次世界大戦期、ドイツ軍がパリを砲撃するために製造した大砲。第一次世界大戦最大の巨砲であり、初期のスーパーガン(超巨大砲)である。 空気の薄い上空にまで砲弾を打ち上げると、空気抵抗の影響を受けにくい理由により射程が驚異的に伸びることに着目して開発された。 当時のドイツ皇帝の名から、ヴィルヘルム砲とも呼ばれる。 しばしば、1914年にリエージュ要塞を砲撃した「ベルタ砲」や、ヴェルダン要塞攻略で用いられた「マックス砲」と混同されフランス人はパリ砲をこの名前 15 users 10
2022zionad @2022zionad

地球の 自転 回転軸 ドイツや   パリの 緯度で考えると 計算難しいので

2023-10-25 15:29:58
2022zionad @2022zionad

北極点や 南極点で イメージする

2023-10-25 15:30:28
2022zionad @2022zionad

この絵図は 側面図 みたいなもん 北極星と 地球 北極点の間(あいだ)に 振り子時計 って感じ 太陽とか 木星からの 重力影響を 考えない 振り子の 錘(おもり)の 地球中心からの距離変化での 重力影響 変化とかも 考えない

2023-10-25 15:31:04
2022zionad @2022zionad

振り子時計の 代わりに 北極星から見た 不動の 光時計 2つを 設置 長さ1と 長さ1

2023-10-25 15:31:22
2022zionad @2022zionad

北極星 から 見ての 地球 北極点は 奥行き方向だけど いまは 簡易なので 奥行き距離 での 情報遅延 無視

2023-10-25 15:31:31
2022zionad @2022zionad

北極星から 見て 光時計 不動 地球中心 不動 地球評価面 左回りに回転 自転

2023-10-25 15:31:40