新聞を開いたら「親を憎む自分を変えたい」という人生相談が出てきて「一体全体なんで」と言葉が出なかった

これは確かに言葉が出ないな...
245
えみ@2022&2024 @emi_22_24

今日の讀賣新聞人生相談久しぶりに「おおん一体全体なんでこんな仕上がりに」って回だった pic.twitter.com/B8XTwcBG4v

2023-10-27 08:36:35
拡大
えみ@2022&2024 @emi_22_24

🐬2022🌸男子校👉🐬2024🌸兄弟で同じ男子校 疲れた疲れ果てた‼️

出典

リンク 読売新聞オンライン [人生案内]親を憎む自分を変えたい 【読売新聞】 20代の男性。大学3年です。親が憎くてたまりません。今、自分に自信が持てず、何もやる気が起きないことや、夢が持てないことはすべて親のせいだと思ってしまいます。 子どもの頃から、普通の親らしいことはしてもらいました。ほし
えみ@2022&2024 @emi_22_24

@plantmountain7 今日の讀賣新聞朝刊でした! 回答はアカンかな?と撮影しておらず。

2023-10-27 14:06:10
えみ@2022&2024 @emi_22_24

@ovi_555 困惑以外に感情でてくる気がしない

2023-10-27 09:01:12
ふふふ🫒期間限定定住転妻🐰中受2025 @Yp8pdSvECoROEde

@emi_22_24 おぉん…内心こんなこと思われてたらと思うとドキがムネムネする… 帰ったら回答読もう…

2023-10-27 08:51:57
ikumo @matsu77366376

@tokyokojuken あー…このパターンで拗らせた友達何人か知ってますねー…1人は国立大学から大手マスコミへ就職、1人は医師ですが、30超えてもまだ親への恨みがすごいです。2人とも親からお金も時間もかけてもらって今があるのになぁと思いますが、おそらく自分が親になるまでわからないだろうなーと見ています。

2023-10-27 17:51:29

「バカにされた」の中身で大きく変わる

フレックス欲しい @sariorisa

強く叱られた、バカにされたの中身がめっちゃ気になるな。幼児期から日常的にされてたなら話が変わってくるよね。それとも特定の数回で逆恨みしてるだけなのか。 twitter.com/emi_22_24/stat…

2023-10-27 14:11:26
ポニー@中受S2025 @sparkle_2025

この他責性の強さはもう認知の歪みなのかもしれませんね…「表面上は仲の良い親子だった」とも言ってるので、親としても寝耳に水な話なんじゃないでしょうか。そんなん親の立場からはどうしようもないじゃん… twitter.com/emi_22_24/stat…

2023-10-27 15:27:30
くも @_MaybeNotReal_

面白すぎる、大抵の大学生これだろ SNSとか大学内で、恵まれすぎてる親子関係見すぎたせいもある この世には信じられないほど天から与えられてる人がいるからね〜 twitter.com/emi_22_24/stat…

2023-10-27 12:51:13
SGee @SGee30418056

他責の塊で草。口開けて待ってて欲しいものを口に入れてもらえない事に不満言っていいのは子供で、大人になってそれやってたら「たかり」。欲しいものは手持ちのカード(育ち、時代、人種、性別etc)で戦って自力で獲得するしかない。わりとマジで日本語通じない環境で一人で自活してみたらいいと思う。 twitter.com/emi_22_24/stat…

2023-10-27 16:34:48

物心がついた時の叱責は忘れない

東京高校受験主義 @tokyokojuken

物心がついてから小学生までの間に一時的な感情の爆発や理不尽な叱責を受けると、後に幸せな経験を積んでも記憶が上書きされることはありません。教育熱心な地域では、恵まれて育ったのに「あの時の記憶がよみがえり今も親が好きになれない」と語る子がマジでいるんですよ(続) twitter.com/emi_22_24/stat…

2023-10-27 14:57:59
東京高校受験主義 @tokyokojuken

東京の高校受験塾講師 / レッドオーシャンの中学受験を避け「戦略的高校受験」を提唱 /販売中『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと 「戦略的高校受験」のすすめ』(Amazon受験・入試1位)塾選び・学区相談はココナラより受付。取材依頼や情報提供はDM・メールで。

coconala.com/users/3335326/…

東京高校受験主義 @tokyokojuken

これ、スポーツや中学受験などで、親が子ども以上に熱心になりすぎると起こりやすい事象です。私が常々「親が感情をコントロールできないなら(現代の親子密着型の)中学受験はやめとけ」と言っているのは、子どもの不出来を受け入れられずに感情が爆発すると、上書き不可能な記憶として刻まれるから。

2023-10-27 14:57:59
東京高校受験主義 @tokyokojuken

こういう子たち、留学費用も全額出してもらったり、物理的、金銭的な恩恵は享受して育っていて、表面的な親子関係は良好。だからおそらく親も気付いていない。成人した彼らとの語らいの場に移って初めて「親への不信感」という内面的な葛藤を打ち明けます。

2023-10-27 14:58:00
東京高校受験主義 @tokyokojuken

中学生になると身体的にも精神的にも成長し、親に対して論理的な議論を交わす能力や、物理的な反抗の手段を獲得します。だから注意が必要なのは小学生の時期です。瞬間的な感情の波に流され、修復できない深い溝を作生む事態は避けましょう。

2023-10-27 14:58:00
東京高校受験主義 @tokyokojuken

(子どもって、遊園地や旅行に連れて行った記憶はほとんど忘却するのに、親も忘れているような一時的な感情の爆発や理不尽な叱責は、大きくなっても記憶しています。)

2023-10-27 15:04:47
東京高校受験主義 @tokyokojuken

(そしてこういう子は、自己肯定感が著しく下がり、ひどい場合だと紙面の彼のように「人生がうまくいかないすべての原因」を親のせいにするような子どもができあがります。)

2023-10-27 15:08:51