吃音で不登校の少年が、メンタルを病んでしまった先生とともに野球をやりながら成長していく物語「2番セカンド」。

最初はマンガ面白いなーと思いながら読んでただけだったんですが、作者さんのツイートを遡って読んでいて、作者さん自身を応援したくなってきた
7
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

厚労省の統計が更新されたので見てたら 精神疾患めっちゃ増えてる、、 ちょうどコロナで騒ぎ出した年 pic.twitter.com/OzJLFC4i4z

2022-07-27 07:40:05
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

各サイトさまの 14話9ページ目を最新版に更新しました pic.twitter.com/Y2MBLf15eN

2022-07-27 08:51:09
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

5年前から行きたい行きたいと思ってたソロキャンプにようやく来れました 道具揃えるのが時間かかった pic.twitter.com/CqI3yWakAg

2022-09-21 11:39:39
拡大
拡大
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

こんばんは 五年前くらいに読んでいいなと思った言葉です pic.twitter.com/zYcMO4UFcJ

2022-12-30 18:07:00
拡大
拡大
拡大
まるみ餅太 @mochita_marumi

@ogi_hamu コメント失礼します。 この言葉は本当に最近ですが、自分が悟り人間性が変わりはじめた部分でもあります。 小学校の頃、2度にわたる苛めと村八分を経験して、嫌われたくない自己犠牲な精神を持ちましたが。 視野を変えて、自分の幸せに専念する事に切り替えたことで、いまを生きるのが楽しくなりました

2022-12-31 00:09:52
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

@Furufuruirasuto 良い言葉ですよね! 人を変えるのは行動ですが、行動を変えるのは言葉だと思います。ほかに『他人の人生を生きるな』というのもありますね。対人関係はもちろん大事ですが、最終的には本心を偽らないのが一番大事なのかなと 現在は充実された日々を送られているとのこと、お喜び申し上げます😊👍 pic.twitter.com/Eu5w95iY8V

2022-12-31 05:50:33
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

サイコロジーオブマネー(2021) 本文より「誰かを絶賛して『こんな風になりたい』と憧れた時や誰かを見下して『こんな風にはなりたくない』と思ったときには気をつけること。『教育熱心な両親の元に生まれる者もいれば、勉強以外のことを重視する両親の元に生まれる者もいる。起業が奨励される豊かな→ pic.twitter.com/0l2OhdbKER

2023-01-15 17:33:06
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

→豊かな経済の中で生まれる者もいれば、戦争や貧困の中で生まれる者もいる。あらゆる成功が努力によるものでもないし、あらゆる貧困が怠惰によるものでも無いことは知っておくべきだ。誰かを…自分自身を含めて評価するときは、このことを忘れないように。』

2023-01-15 17:33:41
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

#スランプをぶっとばせ スポーツメンタルタフネスの本。著名なスポーツ選手のスランプと克服事例が沢山載ってます。個人的に「スランプに陥りやすい選手は結果目標だけ設定しスランプになりづらい選手はプロセス目標も設定する」という所が刺さった。ルーティン(儀式)についての文献もあたってみたい pic.twitter.com/xF8RYLixyS

2023-02-28 20:54:11
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

本文より「道はねじれたり折り返したりしているのが普通。山登りで言えばそれが最短距離なのです。成功への道は直線ではないのです。道を間違ったり、行き止まりだったり穴だらけだったりします。スランプなどがそれを証明しています。失敗における感情的な反応は、将来の見通しを暗くさせ、回復力pic.twitter.com/jgSW4dJvY8

2023-02-28 20:57:54
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

回復力(=失敗からリバウンドする力)を弱める働きをします。挫折しながら確実にゴールに近づいているにもかかわらず、まるで遠ざかっているような気がしてしまうのです。その感情は道のりを歪めます。視野を狭くし、今起こった失敗だけをクローズアップしこれが道のりのすべてだと信じさせるのです

2023-02-28 20:59:48
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

「他人がやらない事をして(社会に迷惑をかけてでも)目立ちたい」の背景には「自分なんかどうせ努力しても無駄」があると思う ところで大谷さんのマンドラチャート、「運」の欄に「審判さんへの態度」が入っているのが興味深い pic.twitter.com/lGyfKNlArU

2023-03-09 18:32:09
拡大
拡大
キョン時(きょんとき)49 @aew9hgaz

@ogi_hamu すごい…… 一流……いや、超一流になるためには、こういう努力があるんですね

2023-03-09 18:51:21
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

@aew9hgaz 13年前ですから15歳のときですね、、 チャートの作り方はご両親に教わったのかなと思いますが、当時から地道に積み上げてきた結果、現在の姿があるんですよね😭

2023-03-09 19:15:19
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

#人と食事するのが怖い(2020) 漫画です。会食恐怖症とは、体質的に少食な人が「残すことは悪」という思いから表れる社会不安障害の一種。不安感から自律神経系が乱れて吐き気をもよおし、吐き気がするから余計に食べられず、残したら嫌われるかもと不安感が湧き、さらに吐き気が強まる無限ループに陥る pic.twitter.com/p2ejPMyp2d

2023-03-27 20:31:54
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

吃音や不登校でもそうですが、症状や置かれた立場を理解している人が一人でもいると不安感が和らいで症状が緩和する。事前に自己開示しておくことの大事さを改めて学ぶ。「世の中にはこうした人もいる」と知っていると知らないとでは結構違ってくると思います pic.twitter.com/65ddV08nRo

2023-03-27 20:35:04
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

#ネガティブな感情が成功を呼ぶ 不安や考え過ぎる人にお勧めしたい本。ネガティブ感情にも有益な面があり、ポジティブ感情にも有害な面があることを研究例とともに紹介。配分としてはネガ20%/ポジ80%が最も良い状態とされる(これをホールネス=全体性と呼ぶ)嫉妬についての記載がなかったのが意外 pic.twitter.com/FDkpbTrrqh

2023-07-12 12:11:12
拡大
ネガティブな感情が成功を呼ぶ

ロバート ビスワス=ディーナー,トッド カシュダン,高橋 由紀子

小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

■「役割」の驚くべき威力:p237_中国人小学生リン・ハオ(9)が住む四川省が大地震に襲われた時、彼は崩壊した学校で瓦礫の下から同級生二人を救い出し一時話題になった。「だって僕は安全係なんだ」と、助けることが自分の”役目”であるかのように語ったという。「役割」が勤勉で努力家な人を生む。

2023-07-12 12:18:40
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

■国語表現力の驚くべき効果:①ストレスを感じた時、自分の感情を正確に語れる人は、語れない人に比べ消費するアルコールの量が40%少ない/②いじめや挑発で自分を怒らせた相手に対して言葉の暴力や腕力をふるうことが40%少ない/③脳の神経系で心身の苦痛に関係する部位がそれほど活性化しない。

2023-07-12 12:21:36
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

幸福のネガティブ面:日本人が敏感に感じ取りアメリカ人が見逃しがちだった「幸福のネガティブ面」は主に2つ。1つは「社会の調和を崩す」(1人が幸福になればその影響が他者に及ぶ)で、もう一つは「現実回避」(幸福だというのは現実が見えていないから) ⇒日本は自然災害国だというのも関係してそう

2023-07-12 12:27:56
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

人間ひとりひとりはそうでもないのに、どうして社会は極端から極端に行ってしまうのだろう。哀しい pic.twitter.com/jUDTjADj4A

2023-07-13 09:08:45
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

私たちの不安が無くならないのは、社会は常に最新で良いものを求め続けるために変化を強いられ、人が消耗品のように見られてしまうから (だから悪い、という単純な話でもないけれど、、) pic.twitter.com/hUIFff9hGB

2023-07-15 12:24:42
拡大
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

多様な意見を封じ込める文化では死亡事故が増える pic.twitter.com/4icbQ3sonQ

2023-07-18 09:03:53
拡大
小木ハム@2番セカンド @ogi_hamu

一方で、私たちは社会的・心理的不安な状況では『強く支配的なリーダー』を求めて不安の埋め合わせをしがち pic.twitter.com/g00hkcXlKl

2023-07-18 09:18:58
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ